奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 本日5月31日は、古材の有用性や再利用について関心と理解を深めようと株式会社ヴィンテージアイモクによって制定された古材の日です。
 
 戦前【古材】を扱うことは当たり前で、「古材屋さん」もたくさん有り、新しい木材が「高価」でしたから「古材」を多く使っていたようです。

 しかし近年「外国産」の安価な長持ちしない木材を多く使い、また「国産材」でも「人工乾燥」をするため長期間の使用が出来なくなって来ました。

 本来木材は、「切られてから100年程度の間強度を増し、600年〜800年かけて劣化するとされています」ですから「古材」は強度的にも問題なく活用できます。
 
 近年、「古材は高級感のある木材」として見直され「環境問題」の視点からも注目され、古材の再活用が多くなってきているそうです。「古材の日」を通じて、「環境ともったいない」を木材から考えてみては如何でしょうか!?
 
 さて今日は、午前中は市内の企業を訪問させていただく予定をしています。午後からは、資料整理をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 コスモスポーツは、マツダ自動車より1967(昭和42)年5月30日に2シータークーペモデルとして発売されました。同時に世界初の実用・量産ロータリーエンジンを搭載した車でもあり注目されました。

 なお、世界で初めて市販されたロータリーエンジン搭載車は、正確には旧NSUヴァンケル社(現・アウディ)が1964(昭和39)年に発売したリアエンジン車のヴァンケルスパイダーです。

 これに搭載されたエンジンは、ロータリーエンジン特有の多くの課題が未解決のままであり、いわば「見切り発売」でした。またそれは、シングルローターのエンジンだったそうです。これに対し、コスモスポーツに搭載された10A型エンジンは、それらの課題を克服して量産に耐えうるものでした。

 このため10A型エンジンは、世界初の実用・量産ロータリーエンジンとなっています。また、10A型エンジンは、多気筒(マルチローター)ロータリーエンジンとしても世界初の市販車用エンジンでした。

 ロータリーエンジンの特性は、それまで各種のロータリーピストンエンジン理論において証明されていました。しかし、100年以上の理論的蓄積にもかかわらずロータリーエンジンは量産されるには至っていませんでした。このため、10A型エンジンの搭載車であるコスモスポーツは、ロータリーエンジンを量産車のエンジンとして最初に搭載した記念すべき存在とされています。

 さて今日は、旅行二日目です。本日は、8時15分に宿を出発し、9時10分から海鮮市場でのお買い物をします。その後、砂の美術館・鳥取砂丘を見学をすることになっています。昼食会場は、出石のお蕎麦が予定されています。午後からは、出石を散策に出発し、18時30分頃に草津市内の各地に帰ってきます。皆さん元気に二日目の行程に臨んでいただいています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 知的財産高等裁判所第三部(飯村敏明裁判長)は、2008(平成20)年5月29日、コカ・コーラのコンツアーボトルの立体商標の登録申請に関する特許庁審決の取消訴訟において、ザ コカ・コーラ カンパニーの主張を認め、特許庁の審決取消の判決を下しました。
 
 この判決は、日本において、文字や図形が付されていない容器について立体商標登録を初めて認めるものであり、日本の立体商標制度における画期的な一歩を刻んだものとされています。
 
 コカ・コーラのコンツアーボトルは、1915(大正4)年に米国インディアナ州のルート・グラス・カンパニーのアレキサンダー・サミュエルソンとアール・R・ディーンの手により生み出されました。
 
 当時のデザイン開発にあたっては、「暗闇で触ったときにもそれがコカ・コーラのボトルとわかるもの」という条件が挙げられ、1916(大正5)年に今日の形状のボトルが完成し、米国で使用が開始されました。
 
 日本においても、日本上陸【1956(昭和31)年】以来、コンツアーボトル入りコカ・コーラは継続して販売されており、すっかりおなじみのボトルとなっています。また、テレビコマーシャルをはじめとする各種広告にほぼ必ず登場し、コカ・コーラと言えば、「あの特別な形のくびれたボトル」が思い出される存在になっています。
 
 さて今日から明日にかけての一泊二日の日程で、第8回の奥村よしまさ旅行友の会主催による「なごみの国・鳥取県」羽合温泉の旅に出かけて参ります。今回も200名近くのご参加をいただきバス5台に分乗して草津市内各地から乗車いただき草津SAにて8時10分に集結することになっています。
 
 本日は、蒜山高原で昼食をとり、倉吉の白壁土蔵群の街並みを見学し、燕趙園にて中国雑技団の公演を鑑賞後に宿に到着することになっています。私からは、移動中の車中で県政報告をさせていただきます。今夜は、皆様と大いに楽しい食事会を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 船場吉兆(せんばきっちょう)はかつて大阪市中央区に存在した吉兆グループの高級料亭、並びにその運営会社です。1991(平成3)年に吉兆の創業者・湯木貞一氏が子供たちに吉兆の暖簾分けを行なったとき、三女・湯木佐知子の夫であり吉兆の板前でもあった湯木正徳氏が当時の吉兆船場店を与えられて開業しました。
 
 その後正徳社長と経営陣でもあった妻子らにより1999(平成11)年には福岡市に博多店を開店して九州に進出し、また大阪の阪急百貨店や福岡の博多大丸と提携し、吉兆ブランドの商品を販売するなど多角化を進めていました。
 
 しかし過剰ともいえる採算重視の方針が仇となり、2007(平成19)年に賞味期限切れや産地偽装問題が発覚し全店舗で営業を休止しました。翌2008(平成20)年1月に民事再生法の適用や経営陣刷新を行った上で営業を再開しましたが、2008(平成20)年5月、客の食べ残し料理の使い回しが発覚しました。これが追い討ちとなり客足が遠退き採算が見込めなくなった為、5月28日に大阪市保健所に飲食店の廃業届を提出しました。
 
 なお、他の吉兆グループ(本吉兆、京都吉兆、神戸吉兆、東京吉兆)とはグループ内であったものの定期的な会合を行う程度で資本関係は一切なく、営業方針もそれぞれに委ねられていました。しかし船場吉兆の度重なる不祥事により改めて食の安全性について適正に行われているか調査する必要が生じた為、コンプライアンス委員会を新設し、共同で監査を行っているそうです。
 
 さて今日は、午前中に明日からの後援会研修旅行の準備を整えたいと思います。13時50分に自宅を出発し、甲賀市土山のダイヤモンド滋賀に於いて滋賀県建築士協会の通常総会が開催されますので出席をさせていただき祝辞をお伝えします。今夜は、19時30分から自民党矢倉支部の総会に出席させていただきます。
 
 早くも5月最終の週末となりましたが、皆様は夏の準備もお済みでしょうか!?その前に、6月ともなれば梅雨入りの季節です。どうかこうした季節の変わり目に際し、事前の準備をされては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2015(平成27)年5月27日、テレビ朝日系列で放送の『徹子の部屋』が放送10000回を達成し、黒柳徹子が単独司会者としてギネス記録に認定されました。黒柳徹子さんにとっての冠番組となっています。
 
 毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談形式となっています。極初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されています。
 
 黒柳さんの文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど「お上品な番組」としてイメージされがちでしたが、毎年末(2013年まで)にはタモリさんに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトーーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格も有しています。番組の知名度も高く他局も含めて数多くのパロディが存在しています。
 
 出演ゲストは延べ10000以上に上ります。ゲストもタレント・俳優・女優・歌手・お笑いタレント・作家・政治家など幅広く、テレビ朝日や一部系列局の情報・報道番組で著名人の訃報が伝えられる際、ニュース映像に故人が本番組に出演した際の映像が頻繁に使用されており、副次的ではありますが著名人の映像アーカイブ的側面もあるそうです。
 
 さて今日は、9時から草津総合病院にて、日帰り人間ドックと脳ドックの検査を受けることになっています。終了予定は15時となっています。2、3ヶ月に一度の高血圧の検査に加え、年に一度の人間ドックと脳ドックは「転ばぬ先の杖」といいますか、しっかりと受診してきたいと思います。
 
 17時からは、市内の社会福祉団体の皆様との意見交換会が予定されており、終了後には懇親の場も予定されていますので併せて出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 5月26日、今日は、野沢温泉源泉かけ流しの会によって制定された「源泉かけ流しの日」です。「日本三御湯」のひとつとして知られる長野県下高井郡、野沢温泉をPRするのがねらいとのことですが、源泉かけ流しをうたい文句にしている温泉にとって絶好の日となっているそうです。

 掛け流し(かけながし)とは、温泉の浴槽への給湯・排水方法の1つで、地中から自然に湧出した温泉水(自然湧出)、掘削後自噴した温泉水(掘削自噴)、地中にある源泉から機械的に汲み上げた温泉水(掘削動力揚湯)を浴槽に供給し、浴槽から溢れ出た湯を排出することだそうです。
 
 世界中で温泉を楽しむ方々が増えていますが、広く知られているところでは、古代ローマの温泉の遺跡など、数千年前から実際に入浴していたという痕跡が見つかっています。日本においては、“温泉教授”松田忠徳先生の著書「温泉手帳:東京書籍」によりますと、昭和39年に、JR中央本線上諏訪駅前のデパート建設工事中に約6,000千年前の縄文時代の片羽町遺跡から、日本で最も古いとされる温泉の痕跡が見つかっています。
 
 現存している今でも入浴できる日本最古の湯船として候補に挙がるのは、波打ち際の露店風呂で、「日本書紀」記載当時のままと言われる白浜温泉「崎の湯」であり、658年に斉明天皇が、後の天智天皇と行幸したことが日本書紀に記載されています。日本人は温泉好きといわれていますが、暑い夏場に向かって、温泉でひと汗流すのも如何でしょうか!?
 
 さて今日は、午前中にJA本店と市内企業を訪問することになっています。昼食を挟んで、13時30分からライズヴィル都賀山に於いて、平成28年度滋賀県教育研究大会守山・野洲大会が開催されますので出席をします。その後、大津市南郷にあります滋賀県職業能力開発協会に於きまして、同協会の通常総会が開催されますので出席をします。両方とも県議会を代表してお祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 本日は、19時30分から二つの会議が重なっており、常盤総合センターに於きまして、草津北部まちづくり協議会の社員総会が開催されますので出席をしお祝いの言葉をお伝えします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 宮崎県産完熟マンゴー農家でつくる県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会によって、生産量がピークを迎える5月後半から6月前半の需要拡大を図るため、2014(平成26)年5月25日よりこの日を「みやざきマンゴーの日」と設定されました。
 
 マンゴー(05)食べてにっこり(25)の語呂合わせで、宮崎県を代表するブランドとしてアピールするのがねらいとのことです。毎年この25日には生産者が自ら販売する消費拡大イベントが開催されているそうです。
 
 もうすぐ夏!暑くなってくると、フルーツがおいしく感じるのは私だけではないはずです。水分補給にもビタミン補給にも役立つフルーツの中でも、いちばんのお気に入りは、マンゴーともいわれています。「みやざきマンゴー」と聞くと、とっても美味しそうだけれど、とってもお高い・・・・そんなイメージがあるのですが・・・・
 
 今年は、この5月25日を基点に前後1週間を『みやざきマンゴーうぃ〜く』として、宮崎県産マンゴーを“食べる日”“贈る日”として、全国各地でプロモーションが展開されるとのことです。特に宮崎県内では、県内各JA各地での即売会開催や、県内マンゴー販売協力店による売り場展開が開催されます。ぜひ皆さま、宮崎県産マンゴーを食べて『にっこり』されては如何でしょうか♪
 
 さて今日は、7時から草津駅西口にて駅立ちからスタートです。その後、9時から済生会滋賀県病院にて循環器内科の定期検診を受診してきます。
 
 昼食を挟んで、14時からは滋賀県農業教育センターにて、滋賀県測量設計技術協会の定期総会が開催されますので出席をさせていただきます。終了後、県庁に戻り日程調整などの事前説明が予定されています。本日は、18時からも日程が入っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 盲学校は、視覚障害者に対する教育を行う特別支援学校の校名の一形態であり、2007(平成19)年4月1日以前は、視覚障害者に対する教育を行う学校は、制度として「盲学校」の名称が使われていたので、2000年代においては、しばしば見かけられる校名です。

 日本では、2007(平成19)年施行の学校教育法改正により、聾学校、養護学校とともに、学校種が「特別支援学校」となり、場合によっては「視覚特別支援学校」の名称の特別支援学校もあります。自分の安全を図るための手段とその工夫を学びつつ、点字などを中心に幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育が行われています。

 世界最初の盲学校は、1784年にヴァランタン・アユイらによって、フランスのパリに作られたものとされています。この盲学校はフランス革命直後の1791年に王立パリ盲学校となり、王政廃止後は国立パリ盲学校となりました。

 日本では、1878(明治11)年5月24日に京都で創立された京都盲唖院が最初の近代的な視覚障害教育及び聴覚障害教育の機関とされています。その前史として上京区第一九組長を務めた熊谷伝兵衛による聾唖教育の示唆、これに賛した第一九番校教師の古河太四郎と佐久間丑雄による瘖唖教場があったとされています。

 盲学校などの特殊学校では、自立活動という教科が障害の特性に応じて設置されています。盲学校では自立活動の時間に生徒の障害の特性や程度に応じて、点字の指導、白杖歩行の訓練、弱視者への拡大読書器などの障害補償機器の指導、卒業後の生活自立へ向けての生活訓練などがおこなわれています。

 さて今日は、11時30分から写真撮影が予定されていますので身支度も入念に出かけたいと思います。14時からは、琵琶湖グランドホテルに於いて、滋賀県調理師会の通常総会が開催されますので出席をさせていただきます。

 引き続き、17時30分からは琵琶湖ホテルに於いて、滋賀県宅地建物取引協会の懇談会が開催されますので出席をさせていただきます。今週もこうした各種団体の総会が数多く予定されていますので議長と共に手分けをして出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「ビスケットの日」はご存知の方も、「チョコチップクッキーの日」があることは知らないという方も多いのではと調べてみて分かりました。
 
 本日、5月23日は、2012(平成24)年に沖縄県那覇市に「ダブルツリー・バイ・ヒルトン那覇」がオープンした日だそうです。

 ダブルツリー・バイ・ヒルトンは、世界200ヶ所以上でグレードの高いホテルを展開しています。同ホテルでは、チェックインの際に焼きたてのチョコチップクッキーをサービスすることから、記念日として定められました。
 
 「 チョコチップクッキーの日」には、「おもてなしの心」が込められているとされています。長旅からホテルへ着いて「ホット一息・心のこもった甘いチョコチップ」のおもてなしは、きっと疲れをとってくれるのではないでしょうか!?
 
 クッキー大国アメリカでは、5月15日がチョコレート・チップ・クッキー・デーになっているそうです。今ではどこでも売ってるチョコレート・チップ・クッキーの歴史は意外に浅く、1930年代のアメリカで、Ruth Wakefieldさんがたまたま偶然クッキーにチョコを混ぜたのが起源とのことです。
 
 さて今日は、公務は予定されていませんので今週末に予定されている旅行の準備をしたいと思います。夏日も予報されていますので、水分補強の飲み物やちょっとしたおつまみなど、チョコチップとまでいきませんが、おもてなしの心をお伝えできるようにしたいと思います。
 
 16時からは、市内の企業の皆様との意見交換が予定されており、会議終了後の懇親会にも参加させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『パックマン』はナムコより1980(昭和55)年5月22日に発表されたアーケードゲーム、またはそのシリーズのタイトルで同社の看板タイトルとなっています。世界で知られた日本産のコンピュータゲームの一つで、当時ナムコとの関係が一時的に密接となったバリー=ミッドウェイ(後のミッドウェイゲームズ)よりアメリカで発売されると、その知名度から80年代のミッキーマウスと称されました。
 
1979(昭和54)年夏にピークを迎えた『スペースインベーダー』ブームの影響により、ゲームセンターには戦争を題材としたシューティングゲームが多く出回るようになりました。「これでは女性が入りづらいのではないか」と危機感を持った岩谷徹により1979年3月、ゲームセンターの雰囲気を殺伐としたものから、和やかな場所へと転換することをひとつの方向性として企画されました。女性やカップルをメインターゲットに絞った点も当時のゲームとしては目新しかったようです。
 
 それまでに市場に出回っていたゲームとは異なり、無個性に近かったゲーム登場キャラクタに対して明確な性格づけを行ったことが画期的でした。また、基本コンセプトとなった「食べる」というキーワードは女性であれば食べることに興味を持つだろうという点からヒントを得たものとのことです。女性でも遊びやすくなるよう、ゲームの仕様を決定するにあたって配慮が行われたそうです。
 
 パックマンの姿が生まれたきっかけは、ある日の昼食の時、お腹が空いていてピザの出前を頼み、そのピザの一部を切って食べたところで、残ったピザの形をおもしろいとおもったことだったとされています。いけそうだということで、さっそく開発中のゲームにとり入れたところ大ヒットに繫がったとされています。
 
 さて今日は、9時から地元志津学区グランドゴルフ大会が開催されますので激励の挨拶をさせていただきます。10時からは、草津総合体育館に於きまして、草津市心身障害者連絡協議会主催による、第31回草津市いきいきふれあい大運動会が開催されますので激励に伺います。
 
 その後、同志の市議会議員の皆さんを訪ねる予定をしています。15時からは、新近江別館に於きまして、滋賀県LPガス協会草津支部の総会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ガルデルマ株式会社は、2010(平成22)年より5月21日をニキビの日に制定し、さまざまな啓発活動を実施しています。今年度も、ニキビに悩む患者さまの為に活動するとのことです。

 2011(平成23)年にBio PsychoSocial Medicineに発表された、アメリカの皮膚科医らの調査によると、半数以上が「ニキビができることが思春期のうちで厄介な出来ごとの一つ」と回答するなど、青春時代におけるニキビが精神的にも大きな影響を及ぼしていることが伺えます。

 ニキビがある十代の若者のうち64%がニキビのせいで恥ずかしい思いをしたことがあると回答し、55%がニキビができることが思春期のうちで最も厄介な点だと思っていると回答しました。また、71%がニキビのせいで自信喪失や内向的になった、43%が恋人を見つけることが難しい、24%が友達が出来にくい、21%が学校に行きにくい、そして7%が仕事を見つけることが難しいとそれぞれ回答しています。

 この調査からも分かりますように、ニキビは患者本人の意識に加え、他人からの印象に関してもマイナスに作用することのある疾患です。ニキビを改善することはQOL(Quality of Life、生活の質)の向上においても重要な要素となっているようです。悩んでいる方にとって、昔から言われている「青春のシンボル」どころではとてもないようです。

 さて今日は、守山市の成人病センターにて、第33回NPO滋賀県難病連絡協議会定期総会が開催されますので出席をし、滋賀県難病対策推進議員連盟を代表してお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。

 その後、13時からはピアザ淡海に於きまして、第4回農業共済通常総会が開催されますので出席をし、お祝いの言葉をお伝えします。今夜は19時30分から志津保育園の役員会が開催されますので、評議員として出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は「森林(もり)の日」です。なぜ5月20日かというと、「森林」には「木」が5つあるから5月、また「森林」の総画数が20なので20日となりました。
 
 岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦(うましさとれんぽう)」によって制定されました。
 
 テレビや新聞で日本近海の漁獲量が激減していると報道しています。私の小学生の時は日本近海は世界4大漁場の一つであると教わりました。

 獲りすぎをやめる、これも大事です。以前テレビで三陸海岸の若い漁師が近くの山を買って、荒れていた森に植林を始めたというドキュメントを見ました。「えっ、漁師が植林?」不思議に思って見続けると、「森が魚を育てる」という言葉が私の耳に飛び込んできました。
 
 「森が魚を育てる」とは、「山の森が育てば、鳥獣が増えて糞尿を落とす、秋になれば落葉がある。それらが自然の肥料(栄養分)になる。雨で川に流されて海に注ぐ。豊かな海で魚が増える。大きく育つ。魚を増やしたければ森を育て直す」なるほど、こんな簡単な理屈を私は知らなかったのです。
 
 それなのに、太古から森と強く結びついて生きてきた人間は、今、森をどんどん減らしています。地球温暖化も森の減少と不可分なはずです。もう一度、森を見直したいと思います。
 
 さて今日は、10時に事務所にて接遇を予定しています。本日は、14時から東近江市の消防学校で消防関係殉職者慰霊式典に参列をさせていただきます。
 
 式典終了後、南部土木事務所で開催される説明会に出席をします。説明会終了後、関係の皆様との懇親の場も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 京都法政学校は、1900(明治33)年5月19日に政治家の中川小十郎氏らによって創設された私立学校で、現在の立命館大学の前身とされています。以来116年の歴史と伝統のある総合大学へと発展してきました。
 
 1900(明治33)年の開学時、京都法政学校への志願者数は360名でした。
このうち305名(法律科:225名、政治科:80名)を第一期生として受け入れましたが、入学から3年後、実際に卒業できたのは57名(法律科:47名、政治科:10名)のみだったと記録されています。
 
 立命館学園は、2000(平成12)年に創始130年、学園創立100周年を迎えた、日本の私立総合学園のなかでも、歴史と伝統をもつ学園のひとつとされています。立命館学園は、現在、立命館大学、立命館アジア太平洋大学の2つの大学と、立命館小学校、立命館守山中学校・高等学校、立命館中学校・高等学校、立命館宇治中学校・高等学校および立命館慶祥中学校・高等学校の5つの附属校をもつ総合学園です。
 
 今日、立命館学園は、わが国でも最も積極的に大学改革、学園創造をすすめる学園として社会の高い評価を受けています。このような学園の先進性、創造性は、まさに「自由と清新」という建学の精神に根ざすものとされています。
 
 さて今日は、市内の福祉施設へ挨拶を兼ねて訪問させていただく予定をしています。午後の15時30分からは、クサツエストピアホテルに於いて国道477号(近江八幡〜大津間)整備促進期成同盟総会が予定されていますので出席をしお祝いの挨拶をさせていただきます。
 
 本日は、18時から草津アミカホール会議室に於きまして、自民党草津市連絡協議会の役員会が、引き続き19時から同連協の総会が開催されますので会長として出席をさせていただきます。来る参議院選挙での協力体制についてご議論をお願いしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日5月18日は、ファイバーの日として食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」によって制定されました。5(ファイブ)1(い)8(ば)で「ファイバー」の語呂合せからとされています。

 ところで、ファイバーって何でしょうか!? 何かパチンコで大当たりをした時のような名称に見えてしまうのですが、それはフィーバーですので関係ありません。ファイバーって和訳で繊維という意味ですので今回のファイバーの日とは『dietary fibers=食物繊維』という関連の記念日だそうです。そこで、ファイバーの日の由来と私達が勘違いしている食物繊維という要素についてご紹介します。

 ファイバーと言っても私たちにはあまり馴染みのない言葉ですが、ファイバーとは冒頭でも説明しましたが和訳で繊維という意味だそうです。飲料でアサヒファイバーという飲み物がありますが、アレは食物繊維が摂取出来る飲料という意味みたいです。日本ではファイバー=食物繊維という意味合いで使われています。

 食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。不溶性食物繊維が入っている食べ物を摂り過ぎるとかえって便秘になるといわれています。何事も栄養素は摂り過ぎはデメリットのほうが多いので注意して下さい。

 さて今日は、9時から市内の企業を訪問させていただきます。12時30分からは各会派代表者による代表者会議が開催されますので出席をします。その後、13時からは一斉常任委員会が予定されていますので、私の所属する環境・農水常任委員会に出席をします。

 本日は、委員会終了後の18時から各委員と執行部の皆さんによる懇親会が予定されていますので、こちらの方にも出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1956(昭和31)年5月17日、石原慎太郎原作の『太陽の季節』の映画が封切りされました。
 
 この時代の若者を「太陽族」と呼び、その年の流行語になりました。また石原慎太郎氏の弟・石原裕次郎が脇役で映画デビューし話題をよんだそうです。
 
 この『太陽の季節』は、石原慎太郎氏の短編小説ですが、裕福な家庭に育った若者の無軌道な生活を通して、感情を物質化する新世代を描いた作品で、石原氏の出世作となりました。
 
 ストーリーが倫理性に欠けることで、発表されるや文壇のみならず一般社会にも賞賛と非難を巻き起こした作品とされています。
 
 石原氏が幼少期を過ごした神奈川県逗子市の逗子海岸には、「太陽の季節 ここに始まる」という彼の自筆が入ったモニュメントが建立されているそうです。
 
 さて今日は、10時から6月定例会議提出案件説明のための会派総会が開催されますので出席をします。
 
 昼食を挟んで、13時30分からは野洲市総合防災センターに於いて、国道8号線野洲栗東バイパス整備促進期成同盟会総会が開催されますので議会を代表して出席をさせていただきます。
 
 その後、県庁に戻ってからは、明日の代表者会議と消防慰霊式典の事前説明を受けることになっています。また、18時からは会派の皆さんとの懇親会に出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 第1回アカデミー賞は1927年から1928年7月31日までに公開された映画を対象としており、授賞式は1929年5月16日にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッド・ルーズベルト・ホテルで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)の主催により行われました。
 
 司会はAMPAS会長であるダグラス・フェアバンクスでした。授賞式のチケットは5ドルであり、270名が出席し、15分ほどで閉式となったそうです。アカデミー賞はルイス・B・メイヤー・ピクチャーズ・コーポレーションの創設者であるルイス・B・メーヤーにより設立されました。
 
 この時、まだラジオ及びテレビでの放送はされていませんでした。「アメリカ映画の祭典」という冠詞を付けられることが多い事からも分かるとおり、基本はアメリカ映画を対象とした映画賞であり、作品の選考対象も「1年以内にロサンゼルス地区で上映された作品」と比較的狭義です。
 
 しかし、その知名度と世界三大映画祭よりも古い歴史を持つ権威ある賞であるため、マーケットへの影響力は国際映画祭の各賞以上に大きく、受賞結果が各国の興行成績に多大な影響を与えています。このため各国のマスコミは「映画界最高の栄誉」と報道することが多いようです。
 
 受賞すると、賞の名称を刻印したオスカー像と呼ばれる金メッキの人型の彫像が贈られ、賞金の類は一切付与されません。毎年11月に予備選考が行われ、翌年の1月にノミネートが発表されます。その後、映画芸術科学アカデミー会員の投票が行われ、2月の最終日曜もしくは3月の第一日曜に授賞式が行われます。アメリカでは非常に注目度の高いイベントの一つであり、スーパーボウルなどNFLの一部の試合中継に次いで、アメリカで最も視聴者数の多いコンテンツの一つになっています。
 
 さて今日は、10時から大津市内に於きまして、自民党の選挙対策会議が開催されますので出席をしたいと思います。午後からは草津市内での企業・団体への挨拶回りを予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜! 

 神の国発言は、2000(平成12)年5月15日、神道政治連盟国会議員懇談会において森喜朗内閣総理大臣(当時)が行った挨拶の中に含まれていた、「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く、そのために我々が頑張って来た」という発言とされています。
 
 この時、神道政治連盟の会長は綿貫民輔氏が務めていました。しかし、当時は前首相の小渕恵三が病死した直後のことであり、その通夜で綿貫氏は出席することができませんでした。そのため、急遽役員であった森氏が出席し、挨拶を行ったものです。
 
 この発言に対し、野党(特に日本共産党)や朝日新聞・毎日新聞などのマスコミからは「国民主権や政教分離に反するものではないか」との批判がなされ、世間の注目するところとなりました。
 
 他にも、一国の総理がこのような宗教関連団体である神道政治連盟に出席すること自体への批判もありました。一方で、産経新聞などは「批判は挨拶文の一部だけを意図的に抜き出して曲解した不当なものだ」として首相を擁護しました。読売新聞のように発言自体は非難しない立場からも、誤解を招く発言であるとする批判があったのも事実です。当時から森氏は後に波紋を呼ぶ発言があったようです。
 
 さて今日は、13時30分から草津市にある看護研修センターに於いて、平成28年度の滋賀県看護連盟の通常総会が開催されますので出席をさせていただきお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。本日は、18時から同志の市議会議員の皆さんとの意見交換をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜! 

 1889(明治22)年、ロンドンで生まれたチャーリー・チャップリン。母は、パントマイムをする大道芸人でした。チャップリンは母のパントマイムを真似るようになり、やがて演技の道へ進み、24歳の時アメリカに渡り、銀幕デビューしました。
 
 親子愛を描いた「キッド」、機械文明を批判した名作「モダンタイムス」、無償の愛を笑いと涙で描く「街の灯」等、チャップリンは独特の世界観で多くの人々を魅了していきました。
 
 そんな彼の側には、いつも一人の日本人の姿があり、高野虎市氏とのことです。高野氏の常に真面目な仕事ぶりを見たチャップリンは彼を気に入り、秘書に抜擢し、身の回りの世話全てを任せました。

 そして、高野氏に日本のことを聞いているうち、日本に興味をもつように!チャンバラが好きだった高野が、チャンバラ劇の公演を見せると、チャップリンはとても気に入ったそうです。

 そして今から84年前の今日、1932年5月14日、チャーリー・チャップリンは念願の初来日を果たし、世界の喜劇王を一目見ようとファンが殺到し、およそ4万人の群集が押し寄せたそうです。
 
 さて今日は、13時から草津クレアホールに於いて、草津青年会議所の創立50周年記念式典が開催されますので出席をさせていただきます。 
 
 14時からは、草津アミカホールにて、この夏の参議院選挙立候補予定者の自民党の小鑓氏と公明党の熊野氏による時局演説会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 いずれの会場も一般公開ですので是非それぞれの会場にお越し下さい。終了後、草津市の選対会議に出席をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 千日デパート火災は、1972(昭和47)年5月13日、大阪市南区(現在の中央区)千日前の千日デパートで起きた火災です。
 
 死者118名・負傷者81名の日本のビル火災史上最悪の大惨事となりました。
 
 実際には百貨店ではないことから、「千日デパートビル火災」という呼称も多く使われています。また、地名から「千日前デパート火災」ともよばれています。
 
 千日デパートは、1958(昭和33)年12月1日に開業した商業ビルで専門店街や劇場などが入居していました。経営者は千土地興行(1963年に日本ドリーム観光と改称)。
 
 『まいにちせんにち、千日デパート』のコマーシャルソングで知られ、また屋上に1960(昭和35)年から設置された観覧車は大阪の名物となっていたそうです。現在その跡地には、ビックカメラ・なんば店が開業しています。
 
 さて今日は、午前中に市内の3ヶ所の介護施設に挨拶に伺う予定をしています。午後からは、天気も良いとの予報ですので農作業をしたいと思います。この日の作業が済めば、ようやく三日後には田植え作業です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「ほととぎす」は、5月から7月に東南アジアから渡ってくるとされ、その年最初に聴く声は“忍音(しのびね)”と呼ばれています。
 
 オスの鳴き声には特徴があり「トッキョキョカキョク」「テッペンカケタカ」と聞こえるなどといわれており、この声に初夏の訪れを感じるとされています。
 
 ほととぎすは、他の鳥の巣(ウグイスやモズなど)に、卵を産んで育てさせるという「託卵」(たくらん)という習性を持ち、他の鳥の卵は、ほととぎすのヒナが蹴落としてしまうそうです。
 
 ところで、「ほととぎす」と言えば、頭に浮かぶのが、“目には青葉 山ほととぎす 初鰹”です。江戸時代の山口素堂(やまぐちそどう)の俳句です。素堂が1678年鎌倉の海岸で詠んだとされています。
 
 今日から初夏を思わせる夏日が続くとされていますが、耳をすませてホトトギスの鳴き声を楽しまれては如何でしょうか!?
 
 さて今日は、昨日に回れなかった市内の企業訪問をしたいと思います。企業の皆さんでさえ、経済で立て直すではインパクトがないと指摘されます。
 
 こんな状態で大丈夫ですか!?との問いに的確に言い返すには、滋賀県をこのようにしたいというビジョンが必要ではと考えます。今朝は少し抽象的になりましたが、しっかりと頑張って参ります。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1997(平成9)年5月11日、チェスの世界チャンピオンであるカスパロフとIBM製のチェスコンピューター「ディープブルー」が対戦し、ディープブルーが2勝1敗3引き分けで世界チャンピオンを破りました。
 
 ニューヨークで開催されたこのイベントは、世界的に大きな注目を集め、各国マスメディアはこぞって「人口知能が人間に勝利した日」とセンセーショナルに報道したそうです。
 
 この出来事がコンピューターの可能性を示したことはあきらかですが、はたして新聞の見出しのように「人口知能の勝利記念日」と言えるのか、また、いったい「知性」とは何なのか考えるきっかけとなりました。
 
 この対戦を追ったテレビのドキュメンタリー番組では、ディープブルーが「次の一手」をどのように決めているのか解説されるとともに、各局面でカスパロフとディープブルーがどのように判断していったのか詳細にレポートされていてなかなか見ごたえがあったそうです。
 
 ディープブルーはこの対局で一躍、世界で最も有名なコンピューターとなりました。IBMはチェスマシンの開発とイベントの関係に巨額の費用をかけましたが、それ以上に大きな宣伝効果があったようです。
 
 さて今日は、免許の更新手続きに守山の免許センターに行く予定をしています。どういう訳か、運転免許証を取得して以来40年近く経ちますが、私はずっと守山の免許センター以外で更新手続きが許されません!?しっかりと交通安全講習も受けてきたいと思います。午後からは、草津市内の企業を訪問させていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1962(昭和37)年に日本で初めてのドリンク剤「リポビタンD」が発売されてから2012(平成24)年で50周年を迎えたことを機に、製造発売元の大正製薬株式会社によって制定されました。
 
 日付は5と10でリポビタンDの合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせからとのことです。
 
 リポビタンDを飲んで疲労を回復し、元気になってもらおうという願いが込められています。
 
 発売50周年記念記者発表会では、王貞治さんら歴代CM出演者10名が出席し、5月10日(ファイ ト)1時8分2秒(イッパーツ)に「ファイト イッパーツ!」と叫び、発売50周年を盛り上げたそうです。
 
 今では、「ファイト〜!」と声をかけると、8割以上の人が「一発!」と返すといわれているほど多くの国民に親しまれているCMですが、王さんが最初に出演したCMでは「ファイトで行こう!」だったそうです。
 
 さて今日は、9時からJA志津支店を訪問させていただきます。その後市内の企業を訪問し、11時過ぎには県庁へ到着したいと思います。
 
 11時30分からは正副委員長会議の事前の打ち合わせに同席をし、昼食を挟んで、13時からは議員室にて正副委員長会議に出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 5月9日はMayの9日ということで「メイク」の日となっています。Japan Make−up ArtistNetworkによって定められました。この日同協会では全国各地で様々なイベントが行われるようです。
 
 「メイク」は英語のMake−upの略ですが、このupはup/downのupではなく、clean up(仕上げる)、 catch up(追いつく)などと同様の完成をあらわすupではないかと思われます。
 
 確かに時々Make−downと言いたくなるようなメイクをしている人もいますが・・・・。一応、現代日本では「お化粧」の中でも肌のメンテの部分をスキンケア、その上層の仕上げの部分をメイクアップと言い分けています。

 メイクには流行があり、ここ10年くらいの意識としては、特殊な場(イベント等)に行く時以外は基本的にナチュラルメイク志向が強く、またアイメイクとリップメイクのバランスを取るのが美しいとされています。
 
 さて今日は、10時に南部土木事務所に伺う予定をしています。昼食を挟んで、13時から公務が予定されています。14時からは湖南市役所に於いて、平成28年度地域高規格道路甲賀湖南道路整備促進期成同盟会・総会が予定されていますので出席をします。
 
 引き続き15時からは、平成28年度主要地方道草津伊賀促進期成同盟会・総会が湖南市役所で開催されますので出席をすることになっています。両総会とも県議会を代表しての挨拶をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 子どもの日や憲法記念日など、何かと記念日の多い5月。記念日激戦区ともいえる5月に、2011(平成23)年から新たに制定されたのが、5月8日の「声の日」とされています。

 制定したのはもちろん声総研だそうです。「声」と真面目に向き合い、科学的なアプローチに基づいて、「声」の話題を積極的に発信していく機関とのことです。日付の由来は「ご(5)エイト(8)」=「コエ」という語呂合わせとされています。

 ちょっと無理矢理な感は否めませんが、さまざまな記念日があふれる昨今、「声」 という身近な素材がまだ記念日になっていなかったのは意外とも言えます。ちなみに、同じく5月8日に記念日として制定されているのは、「ごはんパンの日」 (ご=5、パ=8)、「万引き防止の日」(5と8=御用)などとなっています。

 声総研では、「声の日」を記念して5月8日から1ヶ月間限定で「モテ声カフェ」をオープンし、初日の5月8日にプレス向けのオープニングイベントを行い、翌日から一般営業を行うとしています。5月8日は「イイコエ」になるチャンス! これを機に、みんなでモテ声を目指してみては如何でしょうか!

 さて今日は、10時から自衛隊大津駐屯地の開設57周年記念行事のご案内を頂戴しましたので出席をさせていただきます。

 毎年参加をしていますが、記念式典後に行われる訓練や新入隊員による自衛隊体操は勇敢且つ整然としていて頼もしさを感じます。昨今の我が国の防衛力向上のための隊員の皆様への期待は増大しているだけにしっかりと応援させていただきたいと思う次第です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 近松門左衛門の『曽根崎心中』は、1703(元禄16)年5月7日に、大坂・竹本座にて初演されました。
 
 のちの1719(享保4)年に江戸・中村座にて歌舞伎化による初演とされています。この作品は大ヒット作となり、曾根崎の天神の森で心中した、北の新地の天満屋の遊女お初と醤油商平野屋の手代徳兵衛との悲恋を扱った物語は実にホットな話題となりました。
 
 実際の心中事件が起きたのは、初演の1ヶ月前、元禄16年の4月7日とのことです。その実話に近いと思われるのは、1704(宝永元)年に出版された浮世草子『心中大鑑』の記事であきらかにされています。
 
 この二人が心中したことで「お初天神」の通称ができてしまった曾根崎の天神様は本来は「露天神」といい、菅原道真公がこの地で
「露と散る 涙は袖に 朽ちにけり 都のことを 思ひ出づれば」
とよんだことから命名されました。
 
 さて、大型連休も最後の週末となりましたが、皆様には連休疲れはありませんでしょうか!?この二日間はしっかりと体調を整えて、週明けからのお仕事に備えていただきたいと思います。
 
 本日の私は、日中は家の片づけをし、16時30分から自民党第3選挙区支部の役員会に出席をします。その後、18時から自民党渋川支部の定期総会に出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「てなもんや三度笠」は、1962(昭和37)年5月6日に開始し、1968(昭和43)年3月31日まで、約7年にわたり放送された長寿番組です。
 
 全309回の平均視聴率が、東京で26.6%、大阪で37.5%を記録、最高視聴率は64.8%にまで達した、驚異的コメディ番組であり、大阪の朝日放送が製作しました。
 
 提供は大阪・堺の前田製菓でしたが、「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー」というフレーズが大流行し、前田製菓は全国に知られる菓子メーカーとなりました。
 
 主演は「あんかけの時次郎」こと藤田まことさんと、「珍念」こと白木みのるさんの絶妙なコンビが話題となりました。当時の私も、毎週の放送を楽しみに見ていたことを記憶しています。
 
 さて今日は、地元対応のことで9時から草津市役所に伺うことになっています。その後、10時からは南部土木事務所にも伺う予定をしています。午後からは、午前中の件で、市内の企業を訪問することになっています。
 
 連休中の方も多いようですが、出勤されている方も多数おられます。そんな皆様に感謝をしながら今日も一日過ごさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本には季節の節目を表す言葉がたくさんあります。春分や秋分、夏至や冬至、立春や立秋などがそうですが、では立夏という言葉を聞いたことはあるでしょうか。また、これとは別に初夏や晩夏といった言葉もあるため、どの言葉をどんなタイミングで使うべきなのか少し迷ってしまいます。

 よくも悪くも、季節の移り変わりを細かく感じる日本人ならではの風習と言えるかも知れません。そこで、よくわからない立夏の意味や由来について調べてみました。正直、これまで余り意識されてこなかった立夏ですが、意味を知って是非日々の暮らしにお役立て下さい。

 立夏は二十四節気の一つで、昼や夜の長さで季節を区分する春分や夏至、秋分、冬至などと同じ意味があるとされています。夏が立つと書くことから夏の気配が感じられる時期を指し、春分と夏至の中間頃に位置し、暦の上では立夏から立秋の前日までが夏と考えられています。

 また、天文学上、立夏は「太陽が黄径45度に達した時」と定められているので、地球には自転・公転によるズレがあることから必ずしも毎年決まった日ではありません。

 ちなみに2017年の立夏も5月5日となっています。この時期ともなれば気温も上がり各地で夏日が記録されていることから、既に夏に入った感じを受けます。

 さて今日は、我が町ではお祭りの行事が行われます。私も来年は神輿を担がなくてはなりません。体力を温存しておいて、本日は神社での祭礼を見学に伺いたいと思います。今年の当番町は、栗東市の川辺町です。この時期、滋賀の各地では春の祭礼が各地で開催されています。皆様も、是非こうした地域のお祭りも楽しまれては如何でしょうか!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 J・J・エイブラムス監督による人気シリーズ新3部作の第1弾「スター・ウォーズ エピソード7(原題)」が始動したことを受け、ファンにはおなじみの5月4日が、一般社団法人・日本記念日協会によって「スター・ウォーズの日」に認定されました。
 
 5月4日は、同シリーズの代表的なセリフ「May the force be with you.(フォースと共にあらんことを)」に、「May the 4th」をかけた語呂合わせからとされています。
 
 ルーカス・フィルム公認の「スター・ウォーズ・デー」としてファンに親しまれてきました。日本でも、「スター・ウォーズの日」決定を皮切りに、プロジェクトが動き出しているそうです。
 
 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社は、今年の「スター・ウォーズの日」に、世界中で大ヒットを記録した映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を発売、また、ディズニーストアでは同作に登場するキャラクター全9種類を世界最速で発売することを決定しているそうです。
 
 さて今日は、昨夜の雨も上がりいいお天気になりました。本日は、草津市志那吉田町の三大神社のフジを見学に行く予定をしています。
 
 このフジの木は樹齢が400年、その花房は185cmを記録した事もあるとされています。「砂擦りの藤」とも云われ、草津市の天然記念物に指定されています。
 
 この時期多くの見物の皆さんで賑やかであり、今日・明日は野点も振る舞われるとのことですので、そちらも楽しみにしています。皆様もお近くの春のイベントにお出かけになられては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 5月3日は、1948(昭和23)年に「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」と法律で定められました。国民の祝日の1つです。
 
 新しい憲法が施行された日こそ「祝日」にふさわしいという思いが全国にあったようです。各新聞の社説にも「新しい日本の出発」と大きく記載されていました。

 正確に言えば、日本国憲法は1946(昭和21)年11月3日に公布され、その半年後の1947年5月3日に施行されました。

 その憲法の内容は、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という3つの柱を持っており、特に憲法9条の「戦争放棄」は平和憲法として有名です。

 最近は安倍政権も憲法改正を唱えていますが、我々国民は報道機関や慎重論者に惑わされることなく、しっかりと判断したいと思います。
 
 さて今日は、10時からは公明党の比例区全国区立候補予定者と面談させていただく予定をしています。その後は、自宅に戻り作業をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 この歯科医師記念日は、日本歯科医師会によって1957(昭和32)年に制定されました。1906(明治39)年5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する「歯科医師法」が公布されたことを記念しています。

 1890年代、医師の団体が医師法制定を目指して活動を始めたことを受け、歯科医師においても全国的な歯科医師の団体の設立が急務でした。そうした中で、1903(明治36)年11月27日に大日本歯科医会(現在の日本歯科医師会)が設立され、歯科医師法の草案を明治37年10月にまとめ、明治39年3月に医師法と同時に成立しました。

 ということで、本日は歯の健康の日というよりは、歯医者さんの日ということになります。しかし、歯医者さんということですが、銀歯が1本でもあると宇宙に行けないそうですので、芸能人だけでなく歯は大切です。

 私は、それだけの理由で、すでに宇宙に行くことが出来ません。今日一日は歯の健康についても考える一日にしたいと思います。一度きりの人生なのに宇宙に行けないなんて……(嘆)まぁ、銀歯のない人でも宇宙に行ける人なんて極々一部ですので・・・・それより、歯科医師のお世話にはならないためにも普段からの予防は大切です。

 さて今日は、連休の谷間でご出勤の方々も多数おられることと存じます。運よく休みになった方は、そうした方々に感謝しながら引き続き連休を楽しまれていただきたいと思います。私も、皆様に感謝しながら過ごしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 例年5月2日ごろですが、2016(平成28)年は5月1日であり、立春から数えて八十八日目にあたります。この日は春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めるとされています。

 「夏も近づく八十八夜〜」という歌もあるように、暖かくなってきます。最近は品種改良などが進み、昔ほど種まきに気を遣うこともなくなったようですが、かつては八十八夜は種まきの大事な目安となっていたようです。

 「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては五穀豊穣を願う特別重要な日とされてきました。今でも、農耕開始の到来を祝って神事が行われるところがあります。

 この八十八夜に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、古くから不老長寿の縁起物として珍重されていました。その年の最初に新芽を摘んで作ったお茶を「一番茶」といいます。通常、一番茶のことを「新茶」と呼び大切にされています。今日から5月、晩春に入り、初夏ももうすぐです。
 
 さて今日は、労働者の日でもあるメーデーでもあります。このメーデーとは、直訳すると5月の日とそのままなのですが、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典のことを言います。全世界の労働者たちが一斉に労働者の権利と政治的要求を掲げてデモンストレーションを行う日とされています。
 
 もともと1886(明治19)年5月1日にアメリカのシカゴを中心に8時間労働制要求の統一ストライキを行ったのが起源とされています。当時1日12時間から14時間労働が当たり前だった時代に、「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りは、おれたちの好きなことのために」を目標にストライキが行われました。
 
 これを起源として、5月1日は「労働者の日」とされるようになりました。本日は改めて、労働者の権利を確認し、片寄った政党に利用されることのないことを願っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!、