奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山であり、別名を斑鳩寺とも呼ばれています。聖徳太子こと厩戸皇子ゆかりの寺院であり、金堂、五重塔などがある西院と、夢殿などのある東院に分かれています。
 
 現存する木造建築物群としては、世界最古のものとされており、法隆寺と共に、1993(平成5)年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。
 
 670(天智天皇9)年4月30日には、法隆寺は落雷による火災により一堂も余すところなく焼失したと記されています。
 
 法隆寺に関する最初の具体的な記載はありますが、この火災に関しても、その後の再建のことについても具体的な記述がされていないとのことです。
 
 さて今日は、午前中に南部振興局の道路課へ、事業の進捗状況についての確認に伺う予定をしています。状況によっては、草津市役所の道路課にも確認に伺うかも知れません。
 
 年度も替わり、我々の新たな任期も始まりました。継続の事業ですが、粘り強くしっかりと地元の意向をお伝えしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 全国畳産業振興会によって制定された記念日です。い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日の年2回予定されています。 藁を束ねただけの敷物は大昔から存在していましたが、現在の形の畳が登場するのは平安時代に入った頃だそうです。その後、畳の大きさや厚みに一定の規格が設けられ、役職・階級によって使用できる畳の種類が定められました。
 
 畳は所有する人間のステータスのひとつだったと考えられています。海外ではオリンピックの公式スポーツでもある「柔道」の普及と共に伝わり、日本を代表するインテリアの一種として認知されています。
 
 古くから鍋の食事作法を仕切る「鍋奉行」という言葉がありますが、畳を管理する「畳奉行」を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか!? 江戸幕府に実際にあった立派な役職のひとつでもあり、主に畳作りや畳表替を管理する重要なお仕事だったそうです。気になるお給料ですが、100俵高で役扶持は7人扶持(後に15人)程で、さほど裕福とは言えませんが一家の大黒柱として恥じない収入だったようです。
 
 さて今日は、昨日に引き続き天気も良さそうですので、耕運作業や除草作業をしたいと思います。この連休中に我が家の田植え準備をしたいと思いますが、地域のお祭りや諸行事へのお誘いもいただいておりますので、是非そちらの方にも出席をしたいと考えているところです。
 
 皆様も、いよいよ始まりましたゴールデンウィークですので、楽しい企画を立ててお出掛けされては如何でしょうか!その際には、行く先々までの交通安全などにはくれぐれも気を付けてお出掛け下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 アクアフィットネスの日は、ミズノ株式会社によって制定された記念日です。水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日としたそうです。
 
 プールでのエクササイズは『水平体の時代』(スイミング)から『垂直体の時代』(アクアエクササイズ)へ移り変わろうとしています。何故いまアクアエクササイズが注目されているのでしょうか。

 その理由は、代表的な運動効果が安全に、そして確実にゲットできるからだそうです。つまり、@スタミナの向上、Aストレスの解消、B脂肪の燃焼、Cケガの予防、の4つとされています。
 
 水中ではムリをして頑張ったと言う実感はほとんどなく、運動後の爽快感は格別です。初めてアクアを体験した人は、誰でも同じ感想を抱くに違いありません。それは「水」と言う特別な環境がストレス解消に大きな効果があるそうです。
 
 さて今日は、午前中は、金融機関を巡る予定です。午後からは、このところの陽気のお陰で田んぼも乾いて来ましたので耕運作業をしたいと思います。
 
 本日は、18時からは草津市議会議員団の皆様との懇談会を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(4月27日)は、「ロープデー」だそうです。「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合わせからとされています。しかし、どこが、このような記念日を設定したのか、何のためかは明らかではないそうです。単なる語呂合わせかも・・・・とのことです。
 
 ロープ(rope)とは、つな、なわのことであり、織布綱(紐〔ひも〕)と鋼索(こうさく)、鋼線(鋼鉄の針金を何本もより合わせて作った綱)とがあり、広辞苑を見ると、つな(綱)は、つた(蔦)と同源とあります。
 
 日本では古くから道具として縄が使われていますが、縄を結うという行為は、材料の藁、すなわち自然界の産物を治めて道具に変えるという神聖なものとして、自然界を治める行為の象徴とされています。日本では人間の力の及ばない「神(八百万の神)」を治め、その力を治める象徴として縄が用いられています。
 
 最近「絆」という言葉が使われますが、「生の綱」→「生きている綱」それは正に「へその緒」であり「きづな」であり「きずな=絆」となっていると考えられています。しかも絆という字が振るっている、糸を半分ずつしっかり握っている、臍のをという紐を親と子がしっかり握っていると理解できます。
 
 「生きていて混じりけのない紐」それは「へその緒」しかない。母と子はこの「へその緒」で命の根源から繋がっていました。それがなければ生きてはいなかったのです。「へその緒」は、何よりも大切な「きずな」でした。・・・・きずなの原点は親子にあるのだと言われています。日本では、新生児から自然脱落した臍帯を記念に保存しておく風習がありますが、これは親子の絆の大切さを物語っているように感じます。
 
 さて今日は、先日提出した政務活動費の訂正箇所がありましたので再提出をしたいと思います。また、本日は第2回代表者会議も開催されることになっています。各常任委員会・特別委員会の定数等が確認された後、正副委員長などの各会派への割当なども確認されるようです。5月1日の全員協議会に向けて着々と準備が進められているように思います。
 
 いつも思うのですが、こうした議会での役職をはじめ、ポストは、譲り合えば余りますが、奪い合えば足らないとされています。各会派の代表者の皆様には引き続きお世話をかけますが滋賀県議会の発展のため最後までよろしくお願い申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1959(昭和34)年4月26日、巨人の王貞治選手が初ホームランを打ちました。それまで開幕以来26試合連続無安打でした。当初は投手で入団しましたが、すぐに一塁手に転向しました。低迷期続きでしたが、転機となったのは一本足打法で、引退するまでに868本のホームランを放ち、世界記録保持者となりました。
 
 世界に誇る王貞治氏は、早実時代、春夏4回甲子園に出場し、1957(昭和32)年春にはエース4番打者として活躍、早実を初優勝に導きました。1959(昭和34)年キャンプ中に打者としての道を歩むことを決めたそうです。
 
 初打席以来27打席目の初ヒットが初ホームランというのも王さんらしいと思います。1962(昭和37)年7月、荒川コーチの指導で一本足打法を始めました。以後1964(昭和39)年に1試合4打席4本塁打を放ち、55本塁打を記録する活躍は記憶に残っています。
 
 更に、1973(昭和48)、1974(昭和49)年の2年連続三冠王など数々の大記録をマークしています。1976(昭和51)年10月11日にベーブ・ルースの714号を抜き、1977(昭和52)年9月3日、ハンク・アーロンを抜いて世界一の756号を打ち本塁打王となりました。
 
 1978(昭和53)年8月30日に800号、最終的には868号までに記録を伸ばしました。選球眼が非常に良く、王さんが見送れば審判がボールと判定する「王ボール」という言葉も生まれたそうです。1964(昭和39)年、広島は王選手の長打封じに「王シフト」を考案したことも有名です。偉大な活躍をされた王さんは、現役を退かれた今でも後進の指導にあたるなど日本のプロ野球界の発展に尽くされています。
 
 さて今日は、4月も最終の日曜日、気の早い企業では既にゴールデンウィークも始まっているそうですが、殆どの皆様は今週末ごろからが本番ではと思います。このところの良いお天気にご家族お揃いで行楽にお出掛けの予定の方もおられるでしょうが、どうか選挙期間中の皆様には投票を済ませてからになさって下さい。また、外出の際には、くれぐれも気を付けてお出掛け下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1963(昭和38)年4月25日、国鉄大阪駅前にできた日本初の横断歩道橋で渡り初めが行われました。少し遅れて、9月10日東京・五反田駅前にも横断歩道橋が出来、以後、各地に普及したと記されています。
 
 1963(昭和38)年と言えば、東京オリンピックの前年、日本経済が昭和30年代から飛躍的成長を遂げていた、高度経済成長期であり、都市への人口集中や交通事故が表面化し、都市問題は深刻さを増していた時代です。
 
 大阪駅南側は特に交通量の多いところとされていました。阪急、阪神百貨店と大阪駅を結ぶこの大歩道橋は松下電器が、大阪市に寄贈したものとの記録が残っているそうです。
 
 松下電器歴史館メモリアルウィークを覗いてみると、増加の一途をたどる交通事故に強い危機感を抱いていた創業者である松下幸之助氏が、“大阪でも指折りの交通の難所である大阪駅前東交差点の交通混雑を緩和するための架橋計画が、資金面で行き詰まっていることを知りこの陸橋の寄贈を申し出たとされています。
 
 この「梅田新歩道橋」は、阪急、阪神両ビルをL字型に結ぶ、当時としては日本最大のもので、大阪市の交通安全対策の前進に大きな役割を果たしたとされています。
 
 さて今日は、統一地方選挙後半戦の最終日です。各陣営では、最後のお願いにと選車のボリュームもいっぱいにしてこの声届けと頑張られると思います。
 
 どうか選挙中の皆様は、一番身近な選挙と位置づけていただき、明日の投票日には棄権することなく必ず投票にお出掛け下さい・・・・!!!!
 
 立候補されている皆様には、最後までのご健闘を心よりお祈り申し上げますとともに、正々堂々の戦いを期待しています。ところで、今日は私の58歳の誕生日です。最近ではこの辺で止まってくれとまで思う時があります・・・・!!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1963(昭和38)年4月24日、同年に休刊した『少女ブック』に代わる総合少女週刊誌『週刊マーガレット』として集英社より創刊されました。
 
 漫画のほか、ファッションや人気歌手の記事なども掲載され、前年(1962年)に講談社が創刊した『少女フレンド』に対抗する目的もあり、PR版56万部が無料配布されました。
 
 1968(昭和43)年には『アタックNo.1』(浦野千賀子)の連載が開始され、テレビアニメ化もされています。
 
 1970年代にも『ベルサイユのばら』(池田理代子)、『エースをねらえ!』(山本鈴美香)などの人気作品が連載され、『少女フレンド』・『少女コミック』(小学館)とともに、少女漫画ブームを築く週刊誌となりました。

 1988(昭和63)年に月2回刊となり、誌名表記も『Margaret』に変更されるなど、数多くの変遷を経て今日まで多くの読者に親しまれています。
 
 私も、直接購入することはありませんでしたが、『アタックNo.1』や、『エースをねらえ!』など結構楽しんで読ませていただいた記憶があります。
 
 さて今日は、10時から会派の政調会が開催されますので出席をします。11時からは、新会派の総会が開催されますので合わせて出席をさせていただきます。
 
 また、終了後に会派役員をはじめとする第1回選考委員会も招集されていますので3期グループを代表して生田議員と一緒に出席をする予定です。
 
 更に今夜は、近江八幡市議会議員選挙に出馬されている辻正隆候補の総決起大会にも応援弁士として出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日として制定されています。マルコーニはイタリアのボローニャに生まれました。1885(明治18)年4月23日、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功しました。

 これが世界初の無線通信とされています。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功しています。1909年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去っています。

 この時に使われたモールス信号は、後には日本でも和文のものも出来たりして、電報などで使われていたみたいですが、10年ほど前からは、通常の業務用としては使われなくなってしまったと聞き及んでいます。

 私も、子供の頃にボーイスカウトの先輩から、「いとー(・−)」・「ろじょーほこー(・−・−)」・「はーもにか(ー・・・)」なんてことを「・(トン)」「ー(ツー)」との組み合わせで教えてもらった記憶があります。

 さて今日は、統一地方選挙の後半戦も名実共に後半に入って参りました。私が日頃からお付き合いをしている各選挙区の候補者に陣中見舞いに寄せていただきます。大津市、栗東市、近江八幡市の3市の6名の皆さんですのでテキパキと行動したいと思います。

 更に、今夜は19時30分から栗東市の観音寺自治会館での個人演説会の応援弁士として伺うことになっています。「この一夜明ければ、マイクを通してお願い出来るのも今日・明日限りの選挙戦」との決まり文句でラストスパートがはじまります。各陣営のご奮闘を心からご祈念申し上げます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1947(昭和22)年4月22日、警視庁がポリグラフ(嘘発見器)を初試験した日とされています。ポリグラフは、呼吸・脈拍・血圧など複数の生理現象を、電気的または物理的なシグナルとして同時に計測・記録する装置で、俗に「嘘発見器」、つまり被験者の返答が事実か虚偽かを判定することを目的とする装置を指すと考えられていましたが、さほど正確ではなく、多くの国では裁判で証拠として認められてはいないそうです。
 
 ポリグラフ検査機器を「嘘発見器」と呼ぶ場合は、キーラー・ポリグラフと呼び、通常の医療機器と区別されています。アメリカでは、アメリカポリグラフ協会という組織がありますが、これは嘘発見器の協会とのことです。
 
 現在ではポリグラフ以外の嘘発見器も多用していますが、組織名がポリグラフであるため他の方式の嘘発見器までポリグラフと呼ばれる一因になっています。
 
 歴史的には、ギリシャ語のpolygraphos(多く書くこと)から派生し、1871年に「身体の複数の計測を行う装置」という意味で用いられ、1921年に「嘘発見器」の意味で用いられました。睡眠時無呼吸症候群の検査がポリソムノグラフィであり、その装置は「睡眠ポリグラフ」と呼ばれています。
 
 嘘をつく事で緊張し、呼吸の増進・脈拍数の増加・発汗により皮膚電気抵抗の低下が見られるという理論に基づいていると一般的には信じられていますが、この説明は誤りで、この誤った説明が一人歩きして、「嘘発見器」という名称が一般的になってしまったとされています。
 
 さて今日は、10時から市内のホテルで面談を予定しています。終了後、政務活動費の報告書を事務局に持参し提出したいと思います。午後からは、市内の方との面談を予定しています。更に、今夜は19時30分から栗東市議会議員選挙の応援弁士として、辻越自治会館に伺います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1981(昭和56)年4月21日、東京・築地署が銀座のノーパン喫茶「サントリー倶楽部」を(猥褻物公然陳列罪で??)摘発しました。これがノーパン喫茶摘発の第一号とされています。
 
 ノーパン喫茶の発祥は、おそらく1978(昭和53)年10月15日に京都で開業した「ジャニー」ではないかとされています。一説では、福岡の大名にあった喫茶店が最初という説もあるそうですが、明確な年代が特定できないそうです。
 
 ノーパン喫茶のコンセプトは喫茶店の給仕の女性がパンツを穿いていない、というただそれだけのことで、多くの店では床を鏡張りにして、覗きやすいようにしていたようです。コーヒー1杯は、だいたい2000〜3000円程度だったようです。
 
 給仕の女性の上半身もすけすけの衣装やトップレスなどで、更にスカートの丈も、初期の段階ではチラリズムでしたが、次第に過激な状態の店が多くなっていったようでした。ちなみに、硬派(!?)の私としては、友達同志での話題にはなりましたが行ったことはありませんでした。

 そして恐らくは過激に走りすぎたことから警察の手入れを受けるに至り、その頃には、こういう店に通いたい、おじ様たちも少し飽きてきて、初摘発のあった1981(昭和56)年をピークに減り始め、1985(昭和60)年に風営法改正を前に完全に姿を消しました。
 
 数年前に話題になった「ノーパンしゃぶしゃぶ」なども、このノーパン喫茶の流れの中にあるコンセプトとのことで長続きはしなかったようです。
 
 さて今日は、昨日までの雨も上がり久しぶりに青空も広がるようです。提出期限が今日までとされている書類の提出をしたいと思います。その後、引き続きのご挨拶に伺う予定をしています。夜は、19時から栗東市議会議員選挙の応援弁士として下戸山自治会館に伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 自動車工業会の中にショー事務局が設置され、業界としての態勢を整えた昭和29年4月20日、待望の第1回全日本自動車ショーが日比谷公園内で開催されました。
 
 ショー総裁には高松宮殿下がご就任され、会長には、当時自動車工業会の弓削靖会長が兼任しました。
 
 出品者の意気は盛んで254社が参加、出品車両も267台を数え、戦後最大規模のショーとして盛り上がりました。
 
 第1回ショーの展示車両のうち、乗用車はわずか17台だったことでも分かるように、当時の自動車産業の車種態勢はトラック主導型であったとされています。
 
 ショーはこれを反映した形となり、展示車のほとんどは建設車両、トラック、バス、三輪車、オートバイなどが主役で、こうした状態は第5回ごろまで続いたそうです。
 
 昭和29年ごろ、車は庶民にとっては“ユメのまたユメ”でしかありませんでした。それでも来場者は会期10日間で54万7,000人。これぞ潜在需要と業界は元気づけられ、国産車の未来に明るい希望を持つことができたとされています。
 
 さて今日は、空模様は雨になりましたが、昨日からは統一地方選挙の後半戦も始まりました。
 
 滋賀県でも、大津市・彦根市・近江八幡市・栗東市の市議会議員選挙が始まりました。日中は、草津市内での団体や企業の皆様への自分の選挙のお礼の挨拶や行政相談の面談を予定をしています。
 
 19時からは、栗東市市議会議員候補の個人演説会に応援弁士に伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年4月20日、ダグラス・マッカーサー記念演説が行なわれました。その中で、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」との演説での一節がありました。
 
 この発言が、太平洋戦争における連合国軍最高司令官であり、戦後日本の占領体制におけるGHQ総司令官としても知られるダグラス・マッカーサー元帥の引退演説の締めくくりの言葉とされています。
 
 朝鮮戦争への対応をめぐってトルーマン大統領と対立して解任された太平洋戦争の英雄は、アメリカ議会での引退演説、そして自らの軍人生活の終焉をこの言葉で締めくくり、歴史の表舞台から静かに去っていきました。
 
 この言葉はマッカーサー元帥のオリジナルではなく、もともとはアメリカの士官たちに愛唱されていた歌の一部だったとされています。しかしながら、彼が引用したこの一節は、日本では「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」と訳され、人口に膾炙するようになりました。

 さて今日は、統一地方選後半の告示日にあたります。7時30分に自宅を出発し、9時から近江八幡市大中町の辻正隆候補の出陣式に出席をしたいと思います。
 
 帰宅後、政務活動費の報告書の作成をする予定です。18時30分からは、草津市青地町の『江州』にて玄甫町内新旧役員懇親会が開催されますので出席をさせていただきたきます。
 
 更に、19時45分からは栗東市の三木敏嗣候補の個人演説会に応援弁士として伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ガーベラ記念日は、2005(平成17)年4月18日の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定されました。

 四(よ)一(い)八(は)で「よいはな」の語呂合せと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることからとされています。
 
 更に、4月18日は国産ガーベラが誕生した日でもあるそうです。1958(昭和33)年4月に九州農業試験場研究員であった松川時晴氏がガーベラを交配し、その中から今までにない八重の新しい花が咲いているのを発見しました。
 
 「レインボー」、「クレオパトラ」と命名し、農林省に名称登録の申請を行い受理されました。

 このように、我が国で初めてガーベラの新品種が正式に誕生したのが4月18日だったとされています。
 
 さて今日は、明日から始まる大津市と栗東市の市議会議員選挙の立候補予定者の方へ激励の挨拶に伺いたいと思います。
 
 大津市では、定数38に対して50数名の立候補が予定されるという乱立ムードですが、栗東市では前回無投票の定数18に対して19名による少数激戦が予定されているそうです。
 
 いずれにしても、各陣営では7日間の選挙戦の予定に従っての総力戦をしっかりと戦っていただきたいと思う次第です。 
 
 私は、19日から25日までの期間中、近江八幡市の1名も加えて4名の方への応援に毎日伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、血友病患者さんのさらなる可能性のために、血友病患者さんや稀な出血性障害の患者さんの治療と生活改善や人生に貢献するための取り組みを行っています。
 
 4月17日の世界血友病の日は、血友病患者さんや患者さんを支える人々にとって重要な日で、世界各国でさまざまなイベントが行われます。
 
 世界血友病連盟(WFH)が掲げる今年のテーマは、血友病患者さんの療養支援の輪を広げようです。
 
 血友病患者さんや稀な出血性障害の患者さんにとって、励ましやケアを提供してくれる家族やネットワークの支えはとても重要とされています。
 
 また、家族やネットワークの強い支えにより、疾患の理解促進
やより良い治療につながり、家族に加え、親類、医療従事者、友人、同僚が強力な支えとなっているそうです。
 
 さて今日は、会派結成届提出締め切りですが、昨日の会派総会では、当面の間20名での会派結成とすることが確認されました。また、世話人5名、選考委員5名が期別に選出されました。
 
 世話人会は、5月12日の招集会議に向けて5回開かれる予定です。このことを受けて、会派の役員や各所属委員の選考委員会も並行して開催されることになっています。私は、この選考委員に選ばれました。
 
 本日は、終日に亘り市内の企業や団体の皆様へのご挨拶に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『となりのトトロ』は、宮崎駿監督、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品です。
 
 昭和30年代前半の日本を舞台にしたファンタジーであり、田舎へ引っ越してきた草壁一家のサツキ、メイ姉妹と、“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との交流が描かれています。
 
 1988(昭和63)年4月16日に東宝系で日本公開され、観客動員数は約80万人でした。
 
 配給収入は5.9億円と『風の谷のナウシカ』を大きく下回りましたが、キネマ旬報の「日本映画ベストテン」第1位など、各種日本映画関係の作品賞を獲得。1989(平成元)年4月28日以降、テレビ放映も繰り返し行われています。
 
 さて今日は、9時から県庁で面談を予定しています。10時からは、改選後初めての会派総会が予定されています。
 
 更に、10時30分からは、大江霊仙寺線(川ノ下工区)開通式典が行なわれますので出席をする予定です。11時30分からは滋賀県難病連絡協議会の代表者の方との面談を予定しています。
 
 午後からは、草津市役所での手続きをさせていただく他、引き続き団体・企業への御挨拶に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 4月15日は、世界医学検査デーです。この世界医学検査デーは、1996(平成8)年6月にノルウェーで開催された世界医学検査協会の代議員会の場で制定が承認されました。
 
 臨床検査の専門職である臨床検査技師の役割と臨床検査の重要性を世界中の国民に広めることを目的として、世界各国でその年のテーマに沿った広報活動が各国で予定されています。
 
 昨年の世界医学検査デーのテーマは「倫理綱領」でした。一般社団法人日本臨床衛生検査技師会の「倫理綱領」は、病院、教育機関、研究機関、行政機関など、あらゆる場面における会員の行動指針であり、自己を振り返る際の基本となるものとされています。
 
 臨床検査の専門職として質の高い臨床検査を提供するためには学術や技術の向上だけではなく、高い倫理観を身に付けていることが重要とされています。「世界医学検査デー」を契機に、私たちの「倫理綱領」を再度確認し、臨床検査技師として高い使命感と強い倫理観を持って仕事に精励しましょうと呼びかけられました。
 
 さて今日は、午前中は市内の企業や団体の皆様へのお礼のご挨拶に伺う予定をしています。午後からは、定期的に受診している検査を受けることになっています。選挙期間中は、睡眠時間が少なかったこともあり、もしかしたら血圧も高くなっているかも知れません。
 
 本日は、毎年実施している連休明けの人間ドック・脳ドックの予約もしたいと思います。皆様も、健康的に毎日を過ごすためにもどうか定期的な検査を受診されて下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1912(明治45)年4月14日、処女航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファンドランド沖で氷山に接触し、翌日未明に沈没しました。
 
 乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出しました。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた事故となりました。
 
 氷山の存在が2度に渡り警告されていたにも関わらず、減速もしなかったことが大きな原因とされています。
 
 氷山を発見した際に減速して舵を切りましたが、船腹が衝突し、また低温のために船体の金属特性がもろくなっていたので船体が2つに割れて沈没しました。
 
 さて今日は、14時30分からは当選証書付与式が行なわれますので県庁へ伺います。終了後は、引き続きご挨拶を続けたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1888(明治22)年4月13日、「下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店しました。
 
 日本でコーヒーが飲まれるようになったのは明治以後のことだそうです。初めはごく限られた人々の間で飲まれていましたが、この可否茶館(カツヒーさかん)が開店してはじめてコーヒーを一般の方に飲ませる専門店が開店しました。
 
 1911(明治44)年、東京銀座にカフェー・プランタンやカフェー・パウリスタが開業、特に後者がブラジルコーヒーの宣伝に努めた結果、だんだん一般に広まるようになったとされています。
 
 第2次大戦前の日本では、家庭でコーヒーを楽しむというのは、極めてまれなことでしたが、今はそれがごく当たり前のことになっています。
 
 さて、昨日行なわれました滋賀県議会議員選挙の草津市選挙区から私「奥村よしまさ」は“当選”させていただくことができました。心から厚く御礼申し上げますとともに、向こう4年間の職責の重さを感じています。
 
 9日間の選挙期間中や後援会活動を通じましての多くの皆様とのお話の中でいただきました貴重なご意見の数々に、しっかりと対応させていただきたいと思う次第です。
 
 今日は、7時から南草津駅での御礼の駅立ちから3期目のスタートをさせていただきます。
 
 更に、9時からは佐野議員(会派代表)と野田議員そして私、奥村(会派副代表)の3名で当選された無所属の新人議員の皆様に当選のお祝いに伺う予定をしています。
 
 滋賀県議会の新たな会派構成が、我が自由民主党議員団を中心に引き続きなされるための準備が今日から始まります。
 
 さぁ、今日も元気に頑張りましょう! おぅ〜!

 今日は、統一地方選挙前半戦の投票日です。「号泣議員」やセクハラヤジ問題など、昨年は地方議会の議員による不祥事が相次ぎました。
 
 今回の統一地方選では首長選と議会選を合わせて984の選挙が行われ、議員の質を上げるにはどうすべきか、地方議会の存在意義が問われています。
 
 特に、昨年相次いだ地方議員の不祥事をめぐっては、「なぜあんな人物が議員になったのか」「議員のレベルが低すぎる」といった反応が広がりました。
 
 地方議員の質向上のために、選挙制度そのものの見直しを検討すべきとの声も上がっています。
 
 私自身もこうした地方議員の質の問題にも触れ、政務活動費の使い道については1円の単位まで明らかにしているとの報告をさせていただいたところです。
 
 また、今回の選挙戦を通じて、実に多くの皆様との意見交換をさせていただくことができました。
 
 このことは、今後の私の政策に十分反映させていただくと同時に、選挙の結果を踏まえてしっかりと対応をさせていただきたいと思います。
 
 いよいよ今日は、投票日です。皆様には棄権することなく、ご家族、ご近所お誘い合わせのうえ必ず投票にお出掛け下さい。その際にはどうか私の心中もお察し下さい・・・・!!!!
 
 今夜は、23時頃には結果が出揃うとの報道がありました。私自身も事務所からの吉報を待ちたいと思います。
 
 さぁ、今日は元気に投票に出かけましょう! おぅ〜!

 1868(慶応4)年4月11日、戊辰戦争の最中に旧幕府軍は新政府軍に対して無抵抗で江戸城を明け渡しました。
 
 幕末動乱におけるこの大英断が、結果的に西洋列強から日本を守ったとされています。その立役者は旧幕府軍の勝海舟、そしてそれに応えたのが新政府軍の西郷隆盛です。
 
 命がけで無血開城を実現した勝海舟こそ真の「公人」の姿であり、それに応えた西郷隆盛の器と視野の大きさにも敬意を表します。
 
 お互いを信頼し合っていたことは交渉成立に大いに影響していたはずです。時代の変化は、人と人のつながりで起こるものと改めて知らされた気がします。
 
 さて今日は、いよいよ選挙戦の最終日です。今日は、8時に遊説に出発した後、9時から志那町吉田での集会を皮切りに市内10箇所での最後のお願い大集会をする予定です。
 
 19時から上笠町第3町内集会所、19時30分から玉川市民センターで個人演説会を予定しています。私は、この間の移動中の南草津駅で、街頭活動のマイク納め式を行なうことになっています。
 
 皆様には、9日間の選挙戦では早朝から夜遅くまで大変お騒がせを致しましたことを深くお詫び申し上げます。いよいよ明日は投票日です。どうか棄権することなく必ず投票にお出掛けいただき、今回は投票用紙に『奥村よしまさ』とご記入下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1946(昭和21)年4月10日、戦後初の衆議院選挙で初めて婦人参政権が行使されました。これを記念し、労働省(現「厚生労働省」)によって1949年に制定されたのが「婦人参政記念日」です。

 最近では「女性の日」とも呼ばれていますが、この初の衆議院選挙では39人の日本初の女性代議士が誕生しています。

「婦人参政権」は女性が国や地方の政治に参加するためのさまざまな権利のことで、なかでも国政への参加権、地方政治への参加権(公民権)、政党結社の権利(結社権)の3つを特に「婦選三権」と呼んでいます。

 しかし、女性がこれらの権利を獲得するまでには長い道のりがありました。欧米では、1869年にアメリカ・ワイオミング州で世界初の女性参政権が誕生しました。
 
 その後20世紀に入ると各国に広まっていきました。しかし、日本では、長く男性のみに参政権が与えられ、女性には選挙権をはじめとするいっさいの政治活動が治安警察法などによって禁止されていました。
 
 さて、選挙戦も今日・明日限りとなって参りました。本日も朝7時から、国道1号線草津3丁目の辻立ちからのスタートです。
 
 8時からは選挙車に乗り込み市内遊説に出かけて参ります。今日は、午前中に草津・常盤学区を予定していますが、公立幼稚園で入園式が予定されていますので通過時のマイクの音量には注意をしたいと思います。午後からは、渋川・笠縫東学区を予定しています。
 
 今夜は、19時から青地第2町の田中会館・川原会館にて、19時30分から渋川市民センターにて個人演説会を予定しています。更に、演説会終了後の21時からは南草津駅東口にて駅立ちもしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1667(漢文7)年にパリで世界初の美術展が開催されたことを記念して、4月9日は美術展の日とされています。
 
 そして世界初の美術展から348年後の今年、パリ・ルーブル美術館所蔵の名画が日本国内で展覧できる催し等も開催される等、全国の美術館で、企画展や個展が開催されています。
 
 我が滋賀県立近代美術館でも、常設展示室では当館の収蔵品をご覧いただけることになっています。
 
 第1室は近代の日本画と郷土ゆかりの作品、特に郷土出身の女流画家小倉遊亀氏の作品はコーナーを設けて展示し、第2室は国内及び海外の現代美術作品が紹介されていますので、是非ご覧下さい。
 
 さて、選挙戦も残すところ3日間となりました。今朝も7時から国道1号線草津3丁目の交差点での辻立ちからのスタートです。
 
 8時からは、選挙車に乗り込み老上・南笠東学区を中心に遊説したいと思います。午後からは、山田・笠縫学区を遊説したいと考えています。
 
 尚、午前中には各小学校で、午後からは各中学校で入学式が開催されますので、厳粛な式典の邪魔にならないように通過したいと思います。
 
 本日は、19時から山田町会館・野村南町集会所にて、19時30分から上笠第一町内会会議所での個人演説会を予定しています。更に、個人演説会終了後21時過ぎからは草津駅西口での駅立ちもしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 正しい指圧の普及を通して、人々の健康に貢献しようと日本指圧協会によって制定された日です。4月8日はお釈迦様の生誕の日で、釈迦の慈悲の心は指圧の母心に通じるものがあることからこの日が制定されました。
 
 また、4と8が指(4)圧(8)の語呂に似ていることもその理由のひとつです。 日本赤十字奉仕団と協力してチャリティ指圧などが行われます。
 
 「指圧」のすばらしさや指圧の醍醐味を共有する指圧師の集団が日本指圧協会です。
 
 浪越徳治郎指圧の本流を継承しつつ会員相互の切磋琢磨による研鑽と技術の向上や親睦をはかり、相互信頼と協力をモットーに団結して、地域社会の人々の健康増進に貢献し「指圧道」の発展に寄与すべく活動が展開されています。
 
 さて今日は、選挙戦も6日目を迎え、朝7時から草津3丁目の交差点での辻立ちからスタートします。8時からは、大路、渋川地区を中心に遊説をします。
 
 また、本日は矢倉町会館をお借りしての移動選挙事務所の開設をお願いしています。午後からは、矢倉、玉川地区の遊説を予定しています。
 
 今夜は、19時から東室木集会所・馬池会館で、19時30分からは矢倉町会館での個人演説会を予定していますので、どうか日中お疲れとは存じますが、多数の皆様のお越しをお待ちしています。
 
 個人演説会終了後(21時過ぎ)には、南草津駅東口での駅立ちも予定しています。今日も精力的に活動をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社によって制定されました。1947(昭和22)年4月7日、「労働基準法」が公布されたことを記念しています。
 
 労務管理とは一言で言えば「労働者・人材の有効活用」という事です。
 
 「生産性を上げる事」「利益を上げる事」「商品を開発し社会に還元する事」等、企業としての目標を達成するために、労働者にやる気を出して働いてもらうことを目的とした人材の活用を意味しています。
 
 今、時代の転換期を迎え、使用者・労働者という立場にかかわらず、各々が正しい労働法規の知識を基に、適正な対応・行動を行う事、即ち法令遵守を重視し、企業の信頼を高める事を目的とした労務管理を行うことが求められています。
 
 さて今日は、7時から草津3丁目交差点での辻立ちからスタートしたいと思います。8時からは老上・玉川学区を中心に遊説する予定です。
 
 本日は、南笠東学区の狼川会館をお借りしての移動選挙事務所を予定しています。今夜は、19時から南笠公民館、狼川会館で、更に19時30分からは、北山田町の長安寺にて個人演説会を開かせていただく予定をしています。
 
 選挙告示以来5日目を向かえ折り返しに差し掛かりました。一層元気に候補者自らしっかりとお願いしなければと決意も新たにしています。どうか、引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 新しい年度のスタートの日で、新しい気持で と言う事で〔白〕に結び付けたのかも知れませんが、四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せとされています。
 
 色的には、白色であり、真新しい感じからとの意味も十分理解できますので、この日に制定されたといえば納得です。
 
 また、今日は寒の戻りの特異日とされています。寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こるとされています。
 
 今週の予報では、明日から明後日にかけてが寒の戻りとされ、その後一気に春の日になるとのことです。皆様には十分体調管理にお気を付け下さい。
 
 さて今日は、8時からの遊説の前に、7時から1時間の予定で国道1号線の交差点での辻立ちからスタートしたいと思います。
 
 また、本日から3日間の予定で移動事務所を予定しています。8時に事務所を出発し、今日は、志那吉田町にて移動事務所を構えることになっています。
 
 更に、個人演説会では、19時から片岡町会議所と志那吉田会議所が、19時30分から草津市民センターが予定されていますので、どうかお近くの皆様は是非ともご来場下さい。
 
 選挙戦も中盤戦に差し掛かりました。所期の目的達成のため、しっかりと頑張りますのでどうか引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 4年に1度、同じ時期に地方選挙を行う統一地方選が、3月26日告示の10道県知事選から始まりました。今回から東京都知事選などが外れますが、地方自治について考える機会という位置づけは変わりありません。
 
 第1回統一地方選は、1947(昭和22)年4月4日に告示されました。選挙をまとめることで、経費を節約し有権者の関心を高める狙いがあります。
 
 戦前は、地方自治体の首長は住民の選挙で選ばれていませんでしたが、連合国軍総司令部(GHQ)が住民の直接選挙による地方自治制度の導入を求め、全国で地方選を一斉に実施したことがきっかけとなっています。
 
 18回目の今回は、2014(平成26)年11月成立の統一地方選臨時特例法に基づき、原則、15年3〜5月に任期満了を迎える首長と議員の選挙期日が統一されています。
 
 前半戦の知事・道府県議選、政令市長・市議選は4月12日が、後半戦の市区町村長・議員選は4月26日が投票日となっています。
 
 さて今日は、昨夜の春雷に続き生憎の雨ですが8時から雨にも負けずに市内遊説を予定しています。日曜日でもあり、町内の環境整備事業やお花見など地域の行事の情報が寄せられていますので精力的にご挨拶に伺いたいと思います。
 
 更に、夜は19時から笠井町自治会館と追分南会館、19時30分から砂原会館にて個人演説会を予定していますので、ご近所お誘い合わせのうえ多数の皆様のお越しをお待ちしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1981(昭和56)年のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めたことを記念しています。 それまで減り続けてきた交通事後が、前年から再び増加する傾向がみられたことがきっかけとなっています。4月4日は児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、「4」は「死」を連想させることからこの日が制定されました。「交通」という「戦争」による「死」を返上しようという意味が込められているとのことです。 交通戦争による被害者は今もなお生まれ続けていることは大きな問題となっています。被害者のみならず加害者も一瞬にしてどん底へとおとしめる事故。未来を考えても、限りある資源をどう使って行くのかについて、環境も地球規模で悪くなる一方の今、しっかりと対策に取り組むべきと考えます。

 自分の人生を守るためにも、次世代のためにもこの交通反戦デーに考える必要性を凄く感じます。
 
 さて今日は、選挙戦2日目を向かえ、午前中は矢倉学区・山田学区を遊説することになっています。午後からは、志津・志津南学区を遊説する予定です。今夜も19時から、青地会館・青地第2町集会所にて、更に19時30分から追分町会館にて個人演説会を開かせていただきますので、皆様お誘い合わせのうえ各会場にご参集下さいますようご案内申し上げます。
 
 また、今日から期日前投票も始まりましたので、12日のご予定のある方は20時まで受け付けられていますので、是非とも棄権することなく必ず投票にお出掛け下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ペルー政府によって1989(平成元)年8月20日に制定されました。1899(明治32)年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸したことを記念しているそうです。
 
 日本人がペルーに移住していったきっかけは、1893(明治26)年ペルーと日本間に通商条約が改定され、室田義文メキシコ公使がペルーの公使も兼ねることにはじまるそうです。
 
 彼がペルーへ日本人を移住させることについての調査を詳しく行い、当時移民についての事業を一手に受けていた森岡商会が、ペルーに田中貞吉を派遣し、ペルー国内の農場主と日本人農業労働者との契約を取り付け、1899(明治32)年2月27日に、最初の邦人790人が日本からペルーへサクラ丸で向かいました。
 
 しかし、到着した彼らを待っていたのは、豊かで理想的な新天地ではありませんでした。長い航海の末、過酷な労働と風土病、厳しい生活から、初期に到着した日本人は、ほとんど志半ばにして、亡くなってしまったとされています。
 
 サクラ丸がカヤオの港につき、その地をはじめて踏んだ日本人は、どのような思いでいたのでしょうか。
 
 さて、今日から9日間の日程で滋賀県議会議員選挙が始まりました。昼間の遊説活動にもしっかりと取り組み、夜は3会場での個人演説会を予定しています。
 
 今日は、7時30分から地元の小槻神社にて祈願祭を行なうことになっています。その後、9時から草津市役所横のアミカホール前の噴水広場にて出陣式を予定しています。
 
 日中は、市内遊説に努め、夜は19時から岡本町自治会館、馬場町会館、19時30分からは地元の山寺会館にて個人演説会を予定しています。
 
 午後からは春雷との予報も出ていますが、目的達成のためにはこんな雨や雷に怯んでいる訳にはまいりません。頑張って9日間を駆け抜けて参りますので、皆様の応援よろしくお願い申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンによって2001(平成13)年6月に制定されました。4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せからとされています。
 
 歯列矯正とは、文字通り、歯列の不正を治すことですが、不正咬合には、個々の歯の位置の不正、複数の歯の位置の不正、歯列弓の形態の不正、上下顎の歯列弓の位置関係の不正があり、歯列弓の位置関係について、アングルの不正咬合の分類があるそうです。
 
 矯正を行う時期については、個々の症例で大きな差があり、一概には言えませんが、子供で1〜2年程度、大人であれば1〜3年近く治療が必要のようです。
 
 大人でも矯正は可能とされていますが、子供であれば顎の成長と歯の生え替わりを利用する事により装置を利用して矯正可能な範囲であっても、大人の場合は手術が必要となることもあるとされています。
 
 さて今日は、9時から南笠東学区(新南笠町・東南笠・笠山町・狼川町・南笠ニュータウン)5町の新町内会長の皆様にご挨拶に伺う予定をしています。
 
 13時からは、中嶋市議会議員と常盤学区の皆様へご挨拶に伺いたいと思います。こうして事前にご挨拶に伺えるのも最終日となりました。いよいよ明日から直接有権者の皆様へ大切な1票をお願いする選挙戦が始まります。
 
 告示1日前となり、事務所の看板も取り付けられ、選挙車、掲示板へのポスター等の事前準備も済みました。私は、選挙戦の9日間、連日3会場での個人演説会も予定していますので、こちらの方も入念な準備をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、4月1日はトレーニングの日とされています。年度初めからトレーニングをしようという考えのもと制定されました。そのほかにも、毎月1日は資格チャレンジの日になっていますし、年度初め、月初めなどの区切りの日には、自分を高めたり、変えたりする良いきっかけとなっているようです。

 また、個人や団体でも月単位で目標を設定する方々もおられるようです。私の知っているある会社では、すべての従業員が年目標、月目標というのを立てて行動されており、達成度についての話し合いも行なわれているようです。

 これらの目標を決める際に、耳にタコができるほど言われていたのが、頑張らないと達成できなそうなこと・・・・何らかの工夫や対策をしなければ達成できないことを目標にするということです。

 筋肉を鍛えるときも、ある程度、体を痛めつけなければなりません。それと同じで、自分を高めるためには、多少の苦労や工夫をこなしていく必要があります。それを踏まえた上で、今年度も数値目標の達成や、能力向上に向かって邁進していきたいと思います。特に今の私は、多くの皆さんからの期待を託していただくことが一番大きな目標となっています。

 さて今日は、8時15分からは、地元の老人クラブの奉仕作業が予定されていますので、ご挨拶に伺います。その後、9時30分からは、竹村勇市議会議員と志津・志津南学区の皆様にご挨拶に伺う予定をしています。13時からは、奥村次一市議会議員と志津学区の皆様にご挨拶に伺う予定をしています。

 本日も17時30分から草津駅にて夕立ちをすることになっています。更に、19時からは、第3回選挙対策会議も開催されますので出席をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!