奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日、12月31日は、一年で最後の日、大みそかです。年末には、大掃除に迎春準備といろいろと行うことが多いですが、大みそかといえば、やはり除夜の鐘が浮かんできます。除夜の鐘は、日付の変わる少し前から、元日未明にかけて、寺院の梵鐘を108回鳴らします。この108回の由来にはいくつか説がありますが、 その中に人間の煩悩の数とする説があります。

 眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表すと言われています。

 ところで、文化庁の実施する宗教統計調査結果によると、平成23年末時点で、日本にある仏教系の宗教団体の数は約8万5千で、神道系宗教団体の約8万9千を下回っています。また、信者数は、仏教系では約8471万人、神道系が約1億771万人となっており、寺院の檀徒と神社の氏子の重複が含まれるため、この二つだけで日本の総人口をはるかに上回っています。 今年最後の日に、除夜の鐘を聞きながら、一年を振り返り、「今年は旅行に何回行ったか?」、「何回寝坊したか?」など記録して、今年、来年、再来年・・・・自分だけの統計を作ってみてはいかがでしょうか?

 さて、皆様にはこの1年も、このブログをご覧いただきありがとうございました。更には、毎日この日記の校正をお引き受けいただいたことにもこの場をお借りして心から感謝を申し上げます。どうか皆様には、来る年も倍増してのご指導とご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

 どうか皆様も、お揃いでお元気に新年をお迎え下さい。では、今年残された時間を大切にお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様も記憶にあると思いますが、1968(昭和43)年12月6日に3億円強奪事件が発生しました。
 
 この事件は、東京都の府中市で偽装白バイに乗った男が日本信託銀行(三菱UFJ信託銀行)の現金輸送車を停車させ、乗っていた銀行員を下車させてから発煙筒をたいて銀行員を遠ざけて、その車を奪って逃走した事件です。
 
 その20年後の1988年12月30日に同じような事件が起きています。場所は神戸で、現金3億2250万円と1億7800万円相当の小切手や手形を積んだ日本通運の現金輸送車が午前10時ごろ、神戸の太陽神戸銀行須磨支店の前で、一人の男に乗り逃げされるという事件が起きました。

 それから更に20年経った2008(平成20)年の12月13日に、今度は東京都の杉並区で、郵便局の現金輸送車から約9000万円が盗まれるという信じられないような事件が再び発生しています。
 
 20年ごとにこのような事件が発生していることに何かミステリーめいたものが感じられるとの報道があったことを記憶しています。
 
 さて今日は、我が家では朝から餅搗きをする予定です。私の中学生の頃は、臼と杵を用いての手作業をしていたのですが、それ以降は機械で搗く事になっています。搗きたての餅を大根おろしでいただくと凄く美味しいので楽しみです。
 
 その後は、迎春準備のための作業をすることになっています。まだ明日もあると思わないで、テキパキと行動するように心がけます。夜は、同志の皆さんとの意見交換を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 上海トランスラピッドは、中華人民共和国上海市浦東新区の上海浦東国際空港にアクセスする、トランスラピッド方式による交通機関として浦東国際空港と上海市郊外を結んで、2002年12月29日に開通しました。

 常設実用線の磁気浮上式鉄道としては、イギリス、ドイツ、日本に次いで世界で4番目とされています。
 
 浦東国際空港駅と上海市郊外の竜陽路駅の間、29.863kmを7分20秒で結び、営業最高速度は430km/hだそうです。

 現在のところの始発駅・竜陽路駅は、浦東新区の郊外に位置し、上海の中心から離れています。しかし将来的にはこれを上海万博の会場を経由して上海南駅へ延伸し、さらに西南の嘉興市を経て杭州市まで延伸する計画とのことです。
 
 さて、いよいよ今年のカウントダウンが始まりそうな最終週が昨日から始まりました。今朝は、昨日仕上げた年賀状を郵便局へ持っていくことからスタートします。
 
 その後、町内会長さんへの挨拶、関係の市議会議員さんへの挨拶を予定しています。午後からは、事務所の大掃除を予定しています。来年のことを考えると相当思い切った処分をしなければと思う次第です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 女優の寺島しのぶは、1972(昭和47)年12月28日に京都府京都市で生まれました。
 
 父は歌舞伎役者の七代目尾上菊五郎、母は女優の富司純子、弟は歌舞伎役者の五代目尾上菊之助という演劇・俳優一家としてあまりにも有名です。
 
 本人も大学在学中より舞台、ドラマを中心に活躍。男社会である歌舞伎の家系に生まれたことで、自分の存在に対して複雑な気持ちを抱きながら子供時代を過ごし、女優になってからも、母と比較されて悩み続けたそうです。
 
 2007(平成19)年に結婚したフランス人アートディレクターとの夫婦の共通言語は「心臓と心臓で伝わる英語」「シングリッシュ(心グリッシュ)」とコメントして話題となりました。
 
 2010(平成22)年には、映画『キャタピラー』で日本人としては35年ぶりにベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞しました。演技派女優として、実力共に兼ね備え益々の活躍が期待されています。
 
 さて今日は、今年最後の日曜日となり、残すところ3日と数時間と押し詰まって参りました。皆様は、既に大掃除や年賀状の作成などお済ませになりましたでしょうか!?
 
 私は、昨日から休みに入ったのですが、「まだ4日ある」が頭から離れません!!!! 今日も、その言葉の誘惑に惑わされないように頑張りたいと思います。皆様はこんなことがありませんようにテキパキとお過ごし下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 虎ノ門事件とは、1923(大正12)年12月27日に、日本の虎ノ門外において皇太子・摂政宮裕仁親王(後の昭和天皇)が社会主義者の難波大助により狙撃を受けた事件とされています。

 大正時代、関東大震災後に頻発したテロ事件の一つで、復興を進めていた第2次山本内閣は引責による総辞職を余儀なくされました。この事件は、摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、自動車で貴族院へ向かっていた皇太子の御召自動車に、虎ノ門外(虎ノ門公園側)で群衆の中にいた難波大助が接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃しました。

 銃弾は皇太子には命中しませんでしたが、車の窓ガラスを破って同乗していた侍従長・入江為守(入江相政の父)が軽傷を負いました。自動車はそのまま目的地に到着し、皇太子は事件後、側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされています。

 その直後、難波は周囲の群衆によって袋叩きにされ、難波の身柄を確保しようとする警察官は身をもって難波に対する殴打を防がなければならなかったそうです。難波は逮捕された後、大逆罪で起訴され死刑判決を受けて、翌年の11月15日に死刑執行されました。この事件の背景には、関東大震災後の社会不安や、大杉事件・亀戸事件・王希天事件などの労働運動弾圧に対する社会主義者達の反発があったともされているようです。

 さて今日は、年末休暇に入られた方も多いようですが、先ずは何から始められるのでしょうか!?大掃除などをしての迎春準備でしょうか!?私は、先ずは先日の報告会のお礼状と年賀状を作ることから始めなければなりません。出来る限り来週月曜日には投函したいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1543(天文11)年12月26日、江戸幕府を開き、250年以上にも及ぶ「太平の世」の礎を築いた徳川家康が生まれました。
 
 日本史での最重要人物のひとりだけに、本人が主役として扱われるのはもちろん、同じ時代を生きた戦国武将を描いたドラマや歴史小説にも、数えきれないほど登場しています。
 
 ライバルが主人公の物語には、しばしばこんなフレーズを見かけます。「家康が最も恐れた男」。しかしながら、これがひとりやふたりではありません。家康はビビリ過ぎ――こんな声が聞こえてきそうなぐらい多いように思われています。
 
 東北の雄「独眼竜政宗」、上杉家の家老で、関ヶ原の戦いでは家康に対抗して西軍についた直江兼続、家康と渡り合った真田昌幸に、その子で大坂夏の陣では家康をあと一歩まで追いつめた真田幸村、何と言っても豊臣秀吉等々。
 
 少し表現が異なりますが、「戦国闘将伝 慈悲深き鬼 島津義弘」の表紙には、「家康を震え上がらせた男」の記述が見られるそうです。確かにこうして見る限り、敵だけでなく味方や重臣まで周りには家康が「恐れた男」だらけとなります。まさに乱世、敵はいっぱいといったところでしょうか!?
 
 さて今日は、官公庁や多くの企業で仕事納めが予定されているようです。午前中に仕事を納め、午後からはそれぞれ迎春準備を整え、直属の上司から一年の労をねぎらい、来る年に寄せる言葉で締めくくられるようであります。
 
 私は、10時から来年1月発行の広報紙の打ち合わせをした後、関係の皆様への挨拶回りに伺う予定をしています。今夜は、企業家の皆さんとの望(ぼう)年会をすることになっています。
 
 さぁ、今日元気に参りましょう! おぅ〜!

 『きよしこの夜』は、クリスマスシーズンには欠かせない世界的に有名な讃美歌の一つです。原曲はドイツ語で書かれた『Stille Nacht シュティーレ・ナハト』。牧師の由木 康(ゆうき こう)によって歌詞を日本語に訳し、讃美歌第2編(1909年)に初めて収録されました。

 その後は小学校の音楽教科書にも採用され、親しみやすい穏やかなメロディーと歌詞で、日本のクリスマスにおける定番の讃美歌・キャロルとして定着していきました。ちなみに日本のカトリック教会では、カトリック聖歌集111番『しずけき(静けき真夜中)』として、メロディは同じですが異なる歌詞で歌われているそうです。

 クリスマスキャロル『きよしこの夜』が初めて演奏されたのは、1818年12月25日であり、オーストリアのオーベルンドルフの聖ニコラウス教会でのことだそうです。いつもなら教会のオルガンで演奏するところでしたが、なんとよりによってクリスマス・イヴの前日に、肝心のオルガンがネズミに壊されてしまうトラブルが発生しました。

 壊れてしまったオルガンの代わりにギターで伴奏できる讃美歌を作曲するよう、慌てて教会オルガン奏者のグルーバーに依頼しました。クリスマス本番までのわずかな時間で、『きよしこの夜』のメロディが作曲されたという逸話が残されています。そんな慌しさは微塵も無く、聖夜に相応しいメロディーだと思います。皆様も今夜は是非歌ってみて下さい・・・・!!!!

 さて今日は、元旦に年賀状が確実に配達される締切日でもありますが、私は、未だに構想すらありません。そんなことでは、今年の流行語大賞のように「ダメヨ〜ダメ・ダメ」です。しっかりと今年お世話になった皆様方への新年の挨拶をお届けしたいと思います。そこで、今日は年賀状の準備もしたいところですが、日中は、ご挨拶回りに時間をとりたいと考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1878(明治11)年、東京・両国の米津風月堂が日本で最初のチョコレートを加工製造・販売しました。その年の12月24日付けの『かなよみ新聞』で初めて「貯古齢糖」という当て字で広告が掲載されました。

 そこで、あらためてこのタイトルは何と読めば良いのでしょうか?素直に読んで頂ければわかると思いますが、広告の使われた文字が【貯古齢糖】という漢字だったそうです。それから約50年後の1932年頃から日本で初めてバレンタインチョコレートを販売し更に約50年後の1970年頃から習慣化されたようです。

 でも最近は同性に対して、チョコをあげる割合も増加しているという事で、時代によって変化してきているみたいです。最近の女友達にチョコをあげた割合は73.5%で、中・高生ともなれば95%と凄く高い割合になっている様です。

 だからまわって来ないのか・・・・?ちなみに世界のチョコレートの消費量1位の国はどこだと思いますか?1位はルーマニアで1年間に1人あたりが消費するチョコレートの量は15.4Kgだそうです!

 ふ〜んと簡単に流したいところですが、1年間とは言えこれって凄い量だと思いませんか?10Kgのお米と5Kgのお米を想像すると、結構食べてますね!2位がドイツで11.3Kg 3位がイギリスで10.9Kgで我が国日本はと言うと20位以下の2.1Kgという事でした。

 さて今日は、11月定例会議の閉会日です。9時30分から議会運営委員会を開会し、本日の議会の流れが確認されます。10時から本会議を開会し、各常任委員長から付託案件の審査の報告がされた後、採決が行われることになります。また、各意見書・請願もそれぞれ承認されることになっています。

 本日は、会議閉会後、会派政調会が開催され団体要望の回答についての当局からの報告を受けることになっています。会議終了後に近江八幡市内での懇談も予定されています。本日は、クリスマスイブでもあります。皆様には、それぞれのお立場で楽しくお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『A級戦犯』7人の死刑執行日が天皇誕生日なのは、わざとなのか?偶然なのか? いわゆる『A級戦犯』と呼ばれる国家主導者たちは、天皇誕生日である12月23日に死刑執行されました。(現在の天皇陛下は当時は皇太子でした。)
 
 近年の12月23日と言えば、『A級戦犯』を追悼するイベントの話は聞いたことがありません。『A級戦犯』を犯罪者ではなく、日本のために命を懸けて散った指導者という考え方もありますが、東京裁判の判決を不当とする立場の民族派の方々ですらこの日に追悼式などはやっていないそうです。
 
 今では、この日は天皇誕生日のおめでたい日なので、しんみりしてしまっては、陛下に無礼というものです。GHQは『A級戦犯』を追悼させないため、わざわざ将来の天皇誕生日を処刑日に選んだとすれば、ずいぶん狡猾な連中だと思います。

 GHQが、将来の天皇誕生日に『A級戦犯』を処刑したのは、単に偶然ではなく、意図的にぶつけきていたようです。当時の昭和天皇の誕生日(4月29日)に起訴をして、結審、判決後、次代の天皇たる当時の皇太子殿下(今上天皇陛下)の誕生日に死刑を行ったことが物語っているとされています。

 さて今日は、私の県政報告会を開催させていただく予定をしています。10時にはスタッフの皆様にご集合いただき、10時30分から受付を開始することになっています。11時から開始し、来賓の国会議員・草津市長のご挨拶の後、同期の県議会の皆さんから激励をいただきます。

 更には、同志の市議会の皆さん11名からもご挨拶をいただくことになっています。その後私からの県政報告をさせていただく予定です。報告の後、時間をかけて、ご参加いただいた皆様からもご意見を頂戴したいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2014年 12月 22日 [月曜日]

今日は、冬至です・・・・!!!!
 今日は、冬至です。冬至というと、ニュースで柚子湯に入ったりカボチャを食べるシーンが毎年のように放送されますが、では一体なぜ、冬至ではカボチャを食べたり柚子湯に浸かるのか、皆様はご存知でしょうか?

 日本には昔から今に受け継がれている多くの伝統や行事がありますが、その意味や詳しい内容まで知っているという人が意外に少ないのかも知れません。しかし、ただ何となく「冬至にはカボチャを食べて柚子湯に入る」をするのと、しっかり意味を理解した上で行うのとでは、過ごし方や感じ方も変わってくると思います。

 冬至とは、簡潔にいうと一年の中でもっとも日照時間が短い日の事を言います。日照時間が短いという事は、昼が短く夜が長い、というわけです。この冬至と反対なのが「夏至」です。夏至は一年の中で日照時間がもっとも長くなり昼が長く夜が短くなります。では、どうして日照時間が短くなるのかと言うと、それは太陽の位置が関係しています。

 冬至の日は、太陽の昇る高さが一年でもっとも低くなるので、必然的に日没が早くなるというわけです。また古代の中国では、冬至の日を一年の始まり、太陽の復活の日として暦を読んでいた事もあり、冬至の日はおめでたい日とされてきました。そして更に今年は、冬至の日にちょうど月が新月になる日となっています。このように新月と冬至が重なる事を「朔旦冬至」と呼び、月と太陽の両方が復活する日として、非常におめでたい日だとされています。これは19年に1度起きる現象で、それが今年の冬至だそうですので是非とも今夜は夜空も眺めてみて下さい。

 さて今日は、10時から広域行政対策特別委員会が開会されますので出席をします。終了後は、明日予定されている報告会の最終準備をすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 バスケットボールは1891(明治24)年にジェームズ・ネイスミス博士により考案され、同年12月21日にマサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクールで初めてのゲームが行われました。

 当時、博士はそのトレーニングスクールの指導者でした。上司より“冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム”というコンセプトでニュースポーツを考えてみてくれという提案があり、それを実現化したものだそうです。

 後にこのことを知った島本和彦氏らが12月21日はバスケットボールの誕生日であり、バスケットボールの日であると提唱したことによって制定されました。2011(平成23)年12月19日には「12月21日はバスケットボールの日!委員会」によってNPO法人日本バスケットボール振興会・HOOPHYSTERIA等の団体がバスケットボール120歳を記念し、代々木第二体育館でバスケットボールの日制定式典が行われました。式中では東京YMCAからバスケットボールの日の制定に対する感謝状が贈られました。

 世界的な視点で見れば多くやられているスポーツとしては陸上競技、水泳などいろいろあります。ですが、圧倒的に好まれているのはサッカー、ゴルフ、テニス、ベースボール、アメリカンフットボール、バスケットボールなど、球技が多いように思います。

 人間というものはボールという象徴的なものに憧れる傾向があるようです。しかし、これだけある球技でもそのオリジンと言いますか、発祥はまったくはっきりしていないのが現実とされています。世界で一番最初の試合の様子が判明しているのがバスケットボールとされています。

 さて今日は、真冬の青空もちょっと気になるところですが、依然と寒い日になりそうです。お子様のおられるご家庭では、サンタさんのクリスマスプレゼントの準備もお済みになったでしょうか!?

 まだのようでしたら、是非混雑覚悟でお出掛けになられては如何でしょうか!くれぐれも交通渋滞などにはあせらずにご対応されて下さい。

 また、気になる方のおられる皆様は、是非とも今年も素敵なプレゼントを交換されてみてください。きっと深まるものがあるように思います・・・・!!!!対象となる方のいない皆様は、外は寒いので温かいお部屋でそれなりにお過ごし下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ポルトガル植民地のマカオは、1887(明治20)年に正式にポルトガルに割譲され、その植民地として第二次世界大戦後も続いていました。1967(昭和42)年に中国人小学校の増改築をポルトガル当局が認めなかったことをきっかけに起こったマカオ暴動で、共産党系中国人が殺害されるという事件がおこり、中華人民共和国は賠償党を要求しました。当時のポルトガルのサラザール独裁政権は弱体化しており、その要求を呑みました。
 
 この事件をきっかけに、中国のマカオ返還要求は次第に高まっていきました。1974(昭和49)年、カーネーション革命と言われたポルトガルの民主化によって成立した政権は、すべての海外領土を段階的に蜂起する方針を打ち出し、マカオについては1976(昭和51)年に「特別区」として大幅な自治が認められました。
 
 1984(昭和59)年に中国とイギリスの間で香港返還についての交渉が始まると、ポルトガル領マカオでも気運が高まり、1987(昭和62)年にポルトガル=中国間でマカオ返還の共同声明が発表されました。それにもとづいて、1999(平成11)年12月20日にマカオは主権・行政権は中国に返還され、中華人民共和国の特別行政区となりました。
 
 香港と同様、一国二制度を原則とし、50年間は現状を変更しない約束となっており、行政長官は選挙委員会で選出された人物を中国政府が任命し承認するかたちがとられていますが、カジノなどの自由経済はそのままであり、公用語は中国語とともにポルトガル語も認められているほか、植民地時代の法律が継続されています。しかし、香港と同様、完全な言論の自由、政党結成などは認められておらず、大きな問題を含んでいるとされています。
 
 さて今日は、来週に予定されている“県政報告会”の準備にあてたいと思います。目前にあった衆議院議員選挙の影響もあり、心配をしておりましたが今回も300人を超える皆様に参加申し込みをいただき感謝しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 羽柴秀吉は、尾張国愛知郡中村に生まれました。父は織田信秀に仕えたという足軽の木下弥右衛門です。織田家中で頭角を現す以前は、木下藤吉郎と名乗っていました。農民の子から関白への道を登りつめた、日本国の代表的英雄で空前絶後の出世者として有名です。

 年少の頃は今川氏の部将で遠江国久能城主・松下嘉兵衛之綱に仕えていましたが、同輩の妬みにあって出奔。そののちに織田信長に仕え、軽卒を振り出しに才能と戦功のゆえに重用されました。容貌が猿に似ていたため、信長からは「猿」と呼ばれて寵愛されたそうです。

 何事においても即断即決を旨とし、また人当たりもよく、巧みな人心掌握術と人材の配置、大胆とも見れる金のばらまき方で好機を逃さず掴み取り、日本国をも握ったとされ、信長の美濃攻めの頃より重用されるようになり、1568(永禄11)年に信長が足利義昭を奉じて上洛したのち、京都奉行を務めています。

 1573(天正元)年に信長が浅井氏を滅ぼすと、浅井氏の旧領から近江国に12万石を与えられ、翌年には今浜に築城して地名を長浜と改め、城持ち大名となりました。同時に筑前守に叙任されました。このときより羽柴姓を名乗るようになりました。織田氏宿老の柴田勝家と丹羽長秀に肖ったものとされています。

 乱世の世の数々の合戦に活躍し勝利に導いたことで、信長より絶大な信頼を勝ち取り、信長の後継者としての地位を確立し、難攻不落と謳われた大坂城の築城にも着手しました。
 
 1586年12月19日には太政大臣の位につき、姓を豊臣と改め、1587(天正15)年には九州の島津氏を叩き(九州征伐)、1590(天正18)年には小田原の北条氏を征伐し、信長が果たしえなかった天下統一を達成しました。

 さて今日は、9時30分から文教・警察常任委員会が開会されますので出席をさせていただきます。本日は、委員会終了後に地元へ戻り、来年度の事業や予算のことで草津市議会の皆さんとの意見交換の場を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「観音菩薩」は、仏教の菩薩の一尊で、「観世音菩薩」または、「観自在菩薩」とも呼ばれ、別称「救世菩薩」などとも言われています。
 
 中国六朝時代の訳経僧「鳩摩羅什」の旧訳では「観世音菩薩」といい、当時の中国大陸での呼称も観世音菩薩でした。これには「観音経=妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」の趣意を取って意訳したとの説があります。
 
 般若心経の冒頭に登場する菩薩でもあり「般若の智慧の象徴」ともなっています。浄土教では、観無量寿経の説くところにより「阿弥陀如来の脇侍」として「勢至菩薩」とともに安置されることも多いようです。観音菩薩は「大慈大悲」を本誓とします。
 
 観世音菩薩は身を三十三に変化し、衆生を利益し、済度すると伝わります。「観音三十三身」に因んで、西国・坂東・秩父などの代表的観音霊場三十三所を巡礼する「観音信仰」が中世以降に盛んになりました。観音の縁日は毎月18日とされ、その日に参拝すると特にご利益があるそうです。

 そこで、「納めの観音」とは、一年を締めくくる観音様の縁日のことです。東京浅草寺、京都清水寺などが有名で、参道には年の市が立ち、正月の縁起物を売る露店が軒を連ね、凄く賑やかだそうです。
 
 さて、皆様はこのところの大寒波の備えは十分でしょうか!?県内では、インフルエンザの流行も報道されていますので、手洗いの励行など十分ご注意下さい。

今日は、9時30分から会派総会が開催されますので出席をします。10時からは、一般質問の2日目が予定されており、我が会派からは大野議員、岩佐議員、宇野議員がそれぞれ質されることになっています。
 
 本日は、19時からお世話になった方のお通夜に参列させていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1907(明治40)年12月17日、ウゲン・ワンチュクがブータンの初代国王に即位したことを記念した日であることから、建国記念日とされています。
 
 ブータンは国民総生産(GNP)ではなく国民総幸福量(GNH)という価値観を大切にし、GNH値を高めるという近代化の速度を独自の方法で制御していることで有名です。
 
 この日は各地で式典が開催されるほか、国王も式典会場に姿を現し、伝統的な踊りやゲームを国民とともに楽しまれることになっているようです。
 
 ブータン王国は、通称ブータンと呼ばれ、南アジア、インドと中国の間にある友邦国です。世界で唯一チベット仏教を国教とする国家とされ、民族はチベット系8割、ネパール系2割だそうです。公用語はゾンカ語であり、首都はティンプー、人口は約697,000人です。
 
 数年前でしたか、日本に来られた際に国王ご夫妻から国民を愛するやさしいお人柄を感じたことを記憶しています。
 
 さて、今日明日の2日間の日程で一般質問が始まります。本日は6名が予定されており、我が会派からは生田議員と佐藤議員が行われます。
 
 本日は、本会議終了後に会派の政調会が開催されることになっており、意見書についてと団体要望についての回答をお聞きすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 夢の島は、東京都江東区の町名であり、現行行政地名は夢の島一丁目から夢の島三丁目とされています。郵便番号は、136−0081です。戦前の1939(昭和14)年、東京湾に飛行場建設のために埋め立てられたのが始まりとされています。飛行場は完成することなく2年後の1941(昭和16)年には資材不足で工事は中止され、しばらくの間は海水浴場として賑わっていたそうです。

 1950年代、東京都内でごみが急増し始め、それに対応するため東京都は当地をごみ処分場として決定し、1957(昭和32)年12月16日に埋め立てが開始されました。それ以降、1967(昭和42)年までこの地への埋め立ては続きました。

 埋め立て終了から11年後の1978(昭和53)年、東京都立夢の島公園が開園し、整備が進み、ごみの島という雰囲気を感じさせることはなくなっていきました。現在ではスポーツ施設が建設されるなど緑の島として生まれ変わっており、京葉線の開通などにより身近な人気スポットとして親しまれています。

 正式に江東区の町名となったのは1975(昭和50)年3月1日とされています。当時は「丁目」の設定がありませんでしたが、2009(平成21)年11月1日に住居表示が実施され、夢の島一・二・三丁目となりました。

 さて今日は、10時からは会派政調会が開催されますので出席をすることになっています。今期定例会議での意見書の取り扱いや、諸案件の説明が予定されているようです。会議終了後の午後からは地元に戻り、市議の方と地元対応をさせていただく予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 セントラル・リーグは、日本のプロ野球リーグのひとつとされ、1949(昭和24)年12月15日に発足しました。正式名称は、日本プロ野球組織セントラル・リーグ運営部とされており、セ・リーグと呼称されています。
 
 1949年、新チーム加盟の是非をめぐり日本野球連盟が分裂し、読売ジャイアンツ(巨人)、中日ドラゴンズ、松竹ロビンスを中心に、大阪タイガース(現:阪神タイガース)、新球団の大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)、広島カープ(現:広島東洋カープ)、西日本パイレーツを加えた計7球団でセントラル野球連盟が発足しました。
 
 翌1950年1月には国鉄スワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)も加盟し、8球団になりました。
 
 1951年シーズン開始直前、西日本パイレーツがパ・リーグの西鉄クリッパース(現:埼玉西武ライオンズ)と合併し脱退し、更に、1952年シーズン終了後には大洋ホエールズが松竹ロビンスを吸収し6球団になりました。
 
 以降、親会社ならびにチーム名の変更こそあるものの、チーム数そのものの増減はなく、現在のチーム編成となっています。
 
 さて、昨日投開票されました第47回衆議院選挙に於きまして、滋賀県の全選挙区で自由民主党前職の候補者が再選されました。ここに期間中に賜りましたご支援に心から感謝申し上げます。4人の方々には、これまで以上に滋賀県のため、日本のために頑張っていただきたいと思う次第です。

 本日からは、昨日までの選挙戦も終了し、県議会の定例会議も再開されることになっています。12時30分からは、一般質問の通告締め切りに伴い、発言の順番を決定するくじ引きが行われますので立ち会うことになっています。
 
 その後は、案件の整理と解決のため、関係の部署の皆様と協議をお願いしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ライト兄弟(1871)の初の動力飛行は、彼らの理論的な研究活動と実験および周到な準備をおこなった上で、ノースカロライナ州のキティホークの砂丘で1903年12月14日遂に初飛行に成功しました。

 彼らの研究はデイトン(オハイオ州)の自転車店から始まり、風洞(レプリカ)を用い空気力学的なアプローチを的確に行っていました。
 
 1900年の10月にはキティホークにキャンプを張り、無人グライダー(凧)による飛行試験から順に有人飛行へと着実に成果を挙げていきました。

 ライト兄弟は学生時代から勉強家で、当時の最先端流行であった自転車の仕事に取り組み自ら設計開発も行っていました。
 
 さて今日は、第47回衆議院議員選挙の投票日です。有権者の皆様には、大変寒い日になりましたが、必ず投票にお出かけ下さいます様お願い申し上げます。
 
 私は、10時から夕方までの予定で、選挙に行かれたかどうかの確認の電話をさせていただきたいと思います。
 
 19時からは、クサツエストピアホテルに於きましての選挙結果報告会の準備をし、開票作業を見守りたいと思います。どうか皆様も大いに関心をお寄せ下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年12月13日、長江流域の大規模な調査の結果、ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅」と宣言されました。
 
 ヨウスコウカワイルカの個体数は、中国の工業化、魚の乱獲、船舶による水上輸送、水力発電(ダム建設)などの影響により激減しており、三峡ダムの建設は、ヨウスコウカワイルカの生息環境に対し致命的な被害を与えたとされています。
 
 本種を保護する努力は行われていますが、2006(平成18)年の大規模な調査でも生息の確認はできなかったため一時は絶滅の可能性も指摘されました。
 
 その後個体が確認されましたが、なお絶滅の危機に瀕しているそうです。ヨウスコウカワイルカが絶滅した場合、1950年代のニホンアシカやカリブモンクアザラシの絶滅以来の水生哺乳類の絶滅とされ、クジラ類の中のよく研究されている種においては、人間が絶滅の直接要因となった初めての例となるそうです。
 
 さて今日は、衆議院解散による総選挙戦も最終日になりました。我が武村陣営では、8時に野洲市の事務所を出発し、守山市、栗東市、最後に草津市と第3選挙区内の遊説を予定しています。
 
 私も、11時からは草津市内でイオンモールを始めとする大型商業施設での街頭演説をすることになっています。13時からは、市内の商店街を桃太郎し、14時から草津駅東口で街頭演説大会が予定されています。
 
 その後、エイスクエア周辺にて運動員総出による辻立ちが展開されることになっていますので合流する予定です。19時45分からはマイク収め式をし、その後、21時まで最後の駅立ちをすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、神戸新聞社によって制定されました。「育(いく=1)児(じ=2)の日」をあらわすことから毎月12日とされました。
 
 この日は単なる啓発にとどまらず、家庭や地域、職場などさまざまな場での具体的な取り組みを通して意識の広がりを意図しており、企業や自治体等の職場では、この日を、お父さん・お母さん社員は「ノー残業デー」と推奨しています。
 
 更に各企業の皆様には、子育てのための年休取得の促進日等をはじめとした取り組みが提唱されています。
 
 また、家庭では家族揃っての食事やお父さん方の育児参加、地域では子どもの見守り・声かけ活動などの、家族がふれあいの時間を持て、子育てを社会全体で支える環境をつくっていくため、一人一人が少しずつ子育てについて考える日になればとしています。
 
 さて今日は、朝7時からの“国道1号線・草津3丁目”での辻立ちからスタートです。こうしてお願い出来るのも今日・明日限りとなって参りました。
 
 本日は、武村候補者が終日に亘り草津市内での遊説が予定されていますので、我々運動員も同行したいと思います。また、夜19時からは、草津アミカホールに於いて武村候補の個人演説会が予定されており、応援のマイクを持たせて頂くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2003(平成15)年の国連総会で、12月11日が国際デーの一つである「国際山岳デー」として制定されました。
 
 「国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日」として制定されたそうです。

 近年、「山と森」にフォーカスを当てた国際的な活動が重視されています。山森が気候変動におおきな役割を演じ、いわゆるグリーン・エコノミーの思想に通じるからとされています。
 
 健全な山森は、世界の生態学的な安寧にとって重要です。山林は人類に豊かな、良質な水資源を提供してくれています。そこには野生の動植物の生活が営まれており、我々の生活の中に好循環がもたらされています。
 
 さて今日は、選挙戦も残すところ3日間となり一層激しさが増して来たように感じます。我が陣営でもここに来て、油断大敵とのことから尚一層気の弛みを正したところです。
 
 本日も、朝7時から南草津駅での駅立ちからのスタートです。10時からは、選挙日程のことについて現場での打ち合わせをすることになっています。
 
 候補者は、終日守山での街宣活動を予定していますが、午後からは第3選挙区選対本部にて対応することになっており、20時からは、第3選挙区全体の選挙対策会議が開催される予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1934(昭和9)年末に大日本東京野球倶楽部・球団名「東京巨人軍」が創立されました。東京巨人軍の親会社である読売新聞社は、数球団で職業野球リーグを結成したいと考えていました。

 特に東京市・大阪市・名古屋市の三大都市圏で試合を行うことを目指していました。誘いを受けた阪神電気鉄道が、当時日本最大の球場だった甲子園球場を本拠地とした球団を設立することとなりました。

 1935(昭和10)年10月22日の門前眞佐人との入団契約を皮切りに山口政信、藤村富美男、藤井勇といった中等野球のスター選手と都市対抗野球の強豪・大連実業の松木謙治郎らを集め、同年12月10日に商号「株式会社大阪野球倶楽部」、球団名「大阪タイガース」が発足しました。

 以来、日本のプロ野球球団として、セントラルリーグに所属しています。日本に現存する12球団の中で読売ジャイアンツに次いで2番目に歴史が長いプロ野球球団とされています。運営法人は株式会社阪神タイガース。運営母体(親会社)は阪神電気鉄道となっています。

 さて今日は、武村候補の草津市内での街宣活動が予定されていますので、私も終日同行することになっています。朝7時から草津市野村中央交差点での辻立ちからスタートです。9時20分からは、アヤハグループの朝礼に伺うことになっています。11時からは下笠会館での女性の会に参加させていただきます。途中の街頭でのスポット演説をはさみながら積極的に市内遊説に努めたいと思います。残すところ4日を切りましたが、休むことなく支持を訴え続けて参ります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 王政復古の大号令は、大政奉還の後に、長州・薩摩両藩が中心となって出させたもので、江戸幕府を廃止し、天皇のもとに新たな職を置いて有力な藩が共同で政治を行う形をとるようにしました。

 幕府の大政奉還により、倒幕の名分を失った薩長などの倒幕派は、岩倉具視ら急進派公家と連携して巻き返しをはかりました。薩長藩士の大久保利通・西郷隆盛らが中心となり、ク−デタ−のかたちをとって1867(慶応3)年12月9日に発せられたのが、「王政復古の大号令」とされています。

 ペリ−来航以来の国内の変動を「未曾有の国難」と表現して、対外危機感を強調しています。そして、朝廷主導型の政治を行うことを表明しました。徳川慶喜に対しては、大政奉還と将軍職辞退を許可し、幕府を廃止しました。

 さらに、摂政関白の制度も廃止して、朝廷改革を行い、新たに総裁、議定、参与の三職を新設しました。また、同日の小御所会議(初の三職会議)で慶喜の辞官(内大臣の辞職)、納地(領地の返上)を決定しました。この決定に、旧幕府側は反発し、戊辰戦争が始まりました。

 さて今日は、7時から南草津駅での駅立ちからスタートします。本日は、12時30分から自由民主党の谷垣禎一幹事長が草津駅東口、近鉄百貨店前にて武村候補応援の為の街頭演説にご来草いただきますので皆様も是非ご参集下さい。その後、後半戦の取り組みの具体策について検討することになっています。

 夜は、19時から野洲市のコミュニティーセンター北野に於いて、武村候補の個人演説会が開催されますので、総括責任者としてのお願いに伺うことになっています。残す選挙戦も後5日間となって参りました。確かな勝利を目指して総動員体制で取り組んで参ります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 針供養とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事とされています。
 
 各地の社寺で行われていますが、主に淡島神社(粟島神社)または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行われています。
 
 2月8日、または12月8日に行われています。関東地方や東北地方の一部では両方という地域もありますが、殆どはどちらか一方の日に行われています。
 
 関東地方では2月8日、関西地方や九州地方では12月8日が一般的とされていますが、大阪天満宮では2月8日、加太の淡嶋神社針祭でも2月8日、嵯峨の法輪寺では12月8日と2月8日の双方に行われるなど、必ずしも地域によって日にちが固定されているというわけではないようです。
 
 かつて、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれていました。12月8日を事納め、2月8日を事始めと呼び、事納めには農耕を終え事始めには始めるとされていました。
 
 この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきと考えられていたようです。そして使えなくなった針を神社に納める、あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈りました。
 
 また、かつては土の中に埋めたり、針を刺した豆腐や蒟蒻を川や海に流して供養するという型式で執り行われる地域もありました。
 
 さて今日は、7時から第3選挙区の県道・国道交差点での一斉辻立ちをすることになっています。選挙戦も後半に入り、我が陣営では一層引き締め、運動員一丸となって取り組んで参ります。
 
 皆様も、どうか大いに関心をお持ちいただき、既に期日前投票も受け付けておりますので、棄権することなくご投票にお出かけ下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様よくご存知の伊能忠敬ですが、1800(寛政12)年の今日から1816(文化13)年まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにしました。
 
 この日本地図の完成に至っては、「伊能忠敬測量隊」といわれるように、忠敬を中心に、いく人かの助手やお手伝いの人で、測量がされました。
 
 忠敬の測量は、「子午線の長さをもとめてみたい」という興味から、ボランティアのような形で測量を始めたそうですので、初めは忠敬だけが測量をする人でした。
 
 その後は、幕府の仕事として認められ、役所の手助けを受けるようになりました。測量隊員も、忠敬の身内の者だけではなく、「天文方(現在の気象庁にあたる技術者)」からも参加するなど、測量隊は人数も増強されたようです。
 
 そして、忠敬から教えを受けた、すぐれた技術者を中心にして、幾つかの班に分かれて測量をするようにもなりました。
このような測量を、手分け測量と呼ばれていました。
 
 1815年、伊能忠敬は70歳、第九次測量との記録が残っており、4月より下役、内弟子を派遣して伊豆七島測量とのことだそうです。忠敬は老齢のため不参加とありますので隅々まで歩いてなく助手などが手分けをし測量をしたようです。
 
 さて今日は、12時から若竹チャリティークリスマスパーティーが開催されますので出席をしお祝いをお伝えしたいと思います。途中の乾杯まで参加させていただき退席をさせていただきます。
 
 その後、14時からは選挙戦も中日を迎えるなか、我が陣営では特別行動隊を実施することになりました。新興住宅地域への自転車部隊による武村候補への支援の呼びかけ隊です。
 
 また、16時30分からはAスクエアにて辻立ちが実施されますので、いずれの行動隊にも率先して参加をする予定です。20時からは、野洲市で選対会議が開催されますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 大学令とは、原内閣の高等教育拡張政策に基づき、法制度上における帝国大学と別種の大学を設置した日本の勅令とされています。1918(大正7)年12月6日に公布、1919(大正8)年4月1日に施行されました。
 
 五箇条の御誓文を経て1872(明治5)年に発布された学制は8大学区を制定し、それらに設置する大学を定めました。
 
 翌1873(明治6)年には7大学区に改正、学制による大学区分により設置大学を選定しました。
 
 フランスの学制にならったもので、各大学区に中学校32校、各中学区に小学校210校を置き、国民皆学を目指しました。
 
 富国強兵・殖産興業政策の推進のために、国民的な規模で教育水準の向上が求められました。これらが、一般に言われる旧制大学とされています。
 
 さて今日は、選挙戦が始まって最初の週末です。我が陣営では
守山市内の候補の遊説日程が組まれていますが、明日の日曜日には各市の新興住宅街へ向けての一斉の取り組みを計画中です。
 
 本日は、有村治子女性活躍担当大臣の県内遊説が予定されており、我が第3選挙区でも、守山市のモリーブでの街頭活動や市民ホールでの“女性のつどい”を開催する予定です。
 
 選挙戦も中盤に差し掛かって参りましたが、候補のフットワークの軽さには心強さを感じると同時に、後半戦が楽しみです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2004(平成16)年12月5日、埼玉・熊谷で26.3度の夏日、東京で24.8度など東日本の各地で12月の最高気温を記録しました。
 
 この原因とされるのは、台風並みに発達した低気圧の影響だったそうですが、真冬の夏日とは、最近の寒い日の連続する毎日からすると、相当な記録だったと思われます。
 
 最近では、異常気象という言葉をよく耳にしますが、まさにその状況です。
 
 さて、選挙戦も中盤に差し掛かって参りました。昨日の報道を見て、我が陣営では昨夜、選挙対策会議を招集し、自民党が優勢と一斉に伝えられたことを受け、上滑りを警戒して、余計に「厳しい選挙戦」となったと引き締めの挨拶をさせていただいたところです。
 
 この週末の取り組みとしては、女性票の取り込みを図るため急遽、有村はるこ女性活躍担当大臣をお招きして「女性のつどい」を開催することにしました。女性の社会参加推進、子育て支援など、女性が過ごしやすい社会を目指した取り組みは大変重要です。
 
 滋賀や日本の女性の元気を前進させるためのつどいとなるよう企画しましたので、明日6日、午後2時30分、守山市民ホールへ是非お出かけ下さい。
 
 本日も、南草津駅での駅立ちからスタートし、ミニ集会や企画調整会議、企業訪問など積極的に行動したいと思います。目的はただ一つです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様おはようございます。大変申し訳ありませんが、本日は12月4日にもかかわらず明日5日の記念日の内容を掲載してしまいました。失礼をお許しいただきご覧下さいますようお願い申し上げます。

 「国際ボランティアデー」(12月5日)は1985(昭和60)年に国連によって定められた記念日です。
 
 世界の平和と開発の実現のために活動する世界中のボランティアの意義を認知し、さらに推進することを目的として世界中で様々な活動が開催されています。
 
 現在も、世界各地で紛争や災害などが絶え間なく起きており、こうした状況を受けて、難民の発生や貧困などの経済的格差、人権問題、衛生問題や水不足、環境悪化などさまざまな問題が顕在化しています。
 
 このため、NGO/NPOなどが、各国政府や国際機関から独立し、国境や政治的な対立などを超えて困難な状況にある人々を支援し、協力する活動を行っています。
 
 国際ボランティアは、こうした団体に参加し、また、個人の立場で国際協力や貢献を行うボランティアであり、国内外で多数のNGO/NPOや個人が活動しています。
 
 さて今日は、厳しい選挙戦の3日目です。本日も、朝7時からの駅立ちからスタートです。その後、本部事務所において当面する課題について協議することになっています。午後からは、栗東事務所に激励に伺い、夜は、そのまま選対会議をすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、12月3日と11月3日は「みかんの日」です。「いいみっか(3か)ん」の語呂合せで、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省によって制定されました。甘い柑橘ということから漢字では、「蜜柑」と書かれますが、古くは「みっかん」と読んだそうです。その「みっかん」の最初の音節が短くなって「みかん」となったようです。

 みかんの歴史は古く、約500年ほど前に肥後(熊本県)、紀州(和歌山県)、駿河(静岡県)で盛んに栽培され、海運の発達とともに大阪・京都から関東・江戸にも広がりました。

 現在出回っているものは「温州みかん」。400年ほど前に鹿児島で生まれた日本原産のものです。ところで皆様は、クリスマスオレンジって知っておられますか?

 実は、普通の温州みかんのことだそうです。日本のみかんがカナダに輸出されるときこの名前がつけられるそうです。実に素敵なネーミングだと思いませんか!?

 皆様もご自身がみかんが大好きだったり、周りにみかん好きの方がいて冬になると手のひらが黄色くなっているのを見たことがあると思います。これはみかんに含まれているカロチノイドが吸収され、黄色く見えるのだそうです。でも、しばらくみかんを食べないでいると元にもどるそうですのでご安心下さい。それでみかん好きの人は冬だけ手が黄色いのだそうです。

 さて今日は、選挙戦2日目です。我が陣営の武村候補は、守山駅の駅立ちからスタートです。本日は、終日に亘り守山市内の遊説です。私も、守山事務所に激励に伺う予定をしていますが、それに先立ち、担当の南草津駅での駅立ちをします。

 今夜は、JA栗東市「桃李館」にて、青年会議所関係主催による新藤義孝先生の応援をいただくなか個人演説会が開催されることになっています。終了後は、第3選挙区館内の各駅で、21時までは駅立ちをします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年12月2日、国際連合総会にて「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことにちなんでいる国際デーの一つとされています。
 
 世界人権宣言がその第4条で、「何人も奴隷にされ、または苦役に服することはない。奴隷制度および奴隷売買は、いかなる形においても禁止する」ことを謳ってから、60年以上が過ぎました。
 
 あらゆる形態の奴隷制度を廃止するために多くの努力が行われてきたものの、奴隷制度はなくなっていないのが実態です。奴隷制度は紛れもなく存在し、場所によっては広がりさえ見せています。
 
 これはあらゆる自由な男女、すなわち、まさに人類全体にとっての恥辱です。子どもの性的搾取、児童労働、貸付担保の労働、農奴制、移民労働、家事使用人としての労働、強制労働、儀式あるいは宗教目的の奴隷制度および人身売買など、新たな形態の奴隷制度は私たちすべてに大きな挑戦を投げかけているとしています。
 
 毎日、奴隷制が未だ存在する国で、その終焉に向けて専心する勇気ある個人が行っている努力も、それと同じくらい重要としています。我々は、この目標に向けて努めているすべての人々を讃え、その努力が一刻も早く報われることを願いたいと思います。
 
 さて今日から、向こう12日間に亘り衆議院選挙戦が始まります。我が陣営は、今朝は7時30分から武村立候補予定者の地元の伊佐々神社にて必勝祈願をすることになっています。9時からは、草津駅東口(近鉄百貨店前)にて出陣式が執り行われることになっています。第3選挙区の予想では、3人が立候補の届けをする予定だそうです。
 
 どうか皆様も、今回の選挙にもおおいに関心をお持ちいただき必ず投票にお出かけ下さい。我々は、この期間中「景気回復、この道しかない!!!!」を合言葉に全力で駆け抜けて参ります。どうか最後までのご支援を宜しくお願い申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 デジタル放送の日とは、2006(平成18)年12月1日に、地上デジタル推進全国会議の第5回総会において、「デジタル放送推進のための行動計画(第7次)」が採択され、デジタル放送に対する理解を深め、その発展と普及を図るために、毎年12月1日を「デジタル放送の日」と定めたことによるものだそうです。 

 2011(平成23)年7月24日、2012(平成24)年3月31日の地上アナログテレビ放送の終了までは、その終了等を周知広報する目的に利用されていましたが、この年以降は、地上デジタルテレビ放送とBSデジタル放送の普及を図る日として各種のイベントやキャンペーンを通じて普及啓発されています。

 BSデジタル放送開始から14年、地上デジタル放送は11年が経過しました。2015年3月までに難視聴を解消し、Dpa(一般社団法人デジタル放送推進協会)の使命である完全地デジ化に向けて努力するとしています。
 
 放送と通信の接近、次世代テレビなどにも対応できるよう取り組んでいるそうです。デジタル放送の推進だけでなく、テレビの進化に寄与していきたいと取り組まれています。

 地デジ開始から11年、さらにはテレビ放送開始から61周年を迎えており、地デジ視聴のできない人が生じないよう総務省としても関係者と一丸になって取り組むこととしています。これからはデジタル放送が進化していく時代であり、高い技術を生かして最先端のサービスや製品が期待されています。

 さて今日は、9時30分から議会運営委員会が開会されることになっています。本日行われる、代表質問者の確認がされるものと思われます。
 
 委員会終了後の10時より各会派代表による代表質問が行われることになっています。本日は、終了後、告示前日の最終確認の為の会議が招集されました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!