奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日、3月31日を「ミミにイチ番」、「ミミにイイ日」との語呂合わせで、社団法人日本オーケストラ連盟によって2006年に制定されました。

 以来、毎年この日には全国のオーケストラによって、それぞれの地域で様々な催しが開催されているようです。

 音楽を聴く楽しみとして、オーケストラによるいろんな楽器が奏でるクラシック音楽の醍醐味は欠かせませんが、より多くの人々にオーケストラを身近に感じてもらうのを目的として取り組まれているそうです。

 「オーケストラの日」イベントでは、同連盟に加盟する全国のオーケストラ26団体のうち今年は24団体が参加、3月23日〜31日にかけて、それぞれの地元各地でコンサートやイベントが今年も開催されます。

 皆様も、是非この春休み中を利用し、親子同志や友達同志で参加されては如何でしょうか・・・・!!!!

 さて、今日は3月最終日であり、平成23年度の年度末でもあります。一昨日のことですが、今年も我が家に「つばめ」が飛来してくれました。このところの春の陽気が物語っていますが、昨年より1日遅いと母親が言っていました。

 本日は、この春の陽気に相応しく、我が家の春の準備に備えたいと思いますが、午前中は昨日延期になっていた武村氏と協議を予定しています。午後からは、昨日お電話を頂いた方のお宅を訪問することになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こりました。当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下でした。この日は復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていました。

 そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺し、その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまいました。そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれています。

 この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及びました。この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来という説があります。

 さて今日は、10時からは草津看護専門学校竣工式のご案内を頂いておりますので、お祝いに伺う予定をしています。その後13時からは広報の打ち合わせをすることになっています。15時からは、武村事務所に伺うことになっています。夕方からは、地元の皆さんとの協議を予定しています。

 ところで、昨日開会されました臨時議会では、滋賀県議会始まって以来、初の知事より再議が提案され審議が行われました。その際の審議の過程で、県民の生活に責任ある選択についての議論がされました。

 結果が分かっているから何もしないのではなく、審議を尽くしてこその議会だと同志の質疑を頼もしく拝見させて頂きました。是非、皆様も今朝の新聞報道や我が会派からの新聞広告をご覧頂き今後の良きご判断をお願い致します・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。

 前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられましたが、お七は御用となりました。

 当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていましたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていました。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問いますが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることになったそうです。

 お七がたまたま丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになったそうですが、何の根拠もありません・・・・!!!!

 さて今日は、10時からは滋賀県職員等並びに公立学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案の再議のための臨時議会が開会されます。

 提案説明のあと、議案に対しての質疑も行われますが、我が会派からは、三浦代表、家森議長、生田議員が予定されています。三浦代表からは、労働組合との協議の経過や、再議に至るまでの経過について、詳しく質疑が行われます。

 家森議長は、議長席からおりて質疑に立たれることになり、議会の決議の重みも含めて、人事委員会の在り方など鋭く知事に対して質疑されます。

 県議会でも初めてとなるこの再議手続きですが、出席議員の3分の2の賛成が必要となることから、今回の二つの条例案については否決され、職員の地域手当は6.0%に引き上げられることになりそうです。

 採決の結果は分かっていますが、本日の臨時議会での質疑の経過については、今後の議会のあり方や議会の決議の重みが問われるだけに、しっかりと議論の行く末を見定めたいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日3月28日は、3(み)・2(つ)・8(や)の語呂合わせで三ツ矢サイダーの日とされています。三ツ矢サイダーの歴史はとても古く、1884(明治17)年に、「三ツ矢平野水」として販売されたのが始まりだそうです。
 
 明治40年に砂糖やフレーバーを加えた三ツ矢印平野シャンペンサイダーとなり、商品名にサイダーという言葉が使われるようになりました。

 時代は流れて昭和24年。販売していた会社がアサヒとサッポロに分割し、昭和27年には、三ツ矢サイダーという名前が使われるようになりました。

 1884年の販売開始から100周年である1984年になると、現在のパッケージに近いデザインに変化します。もちろん、名前やパッケージだけでなく、常に品質改善も行われています。
 
 特に、2004年に香料を天然原料のものに、水を天然水100%に変え、よりすっきりした味に仕上げたところ、大ヒットとなり今日に至っています。
 
 さて今日は、知事より再議が提出されたことを受けて、緊急会派総会が召集されました。このことにより各方面への波紋が広がっていることを所属の皆さんはどのように受け止めているのか話し合われる場面はあるのでしょうか・・・・!?!?
 
 午後からは、第159回滋賀県都市計画審議会が、県厚生会館にて開催されますので出席をします。夜は、お世話になった方との食事会が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 天武天皇14年(686年)3月27日、「諸国の家毎に仏舎(ほとけのみや)を作り乃ち仏像及び経を置き、以て礼拝供養せよ」との詔(みことのり)が発せられました。

 このことが日本書紀に書いてあることから全日本宗教用具協同組合によって、この日を「仏壇の日」に制定しました。この日が毎月27日に拡大されましたところです。ちなみに、この詔以後、日本では仏壇を拝むようになったとされています。
 
 さて、今朝の新聞にも報道されていましたが、先週23日の2月定例会閉会日に、会第4号と会第5号の県職員給与の地域手当を昨年と同じ5.7%の現状に据え置くこととした条例が賛成多数で可決されていました。

 各職員組合などから知事に対して再議手続きを求める請願が出され、知事は議会の決定を真摯に受け止めるとしたうえで、職員の皆さんとの合意を優先させることにより、一層の信頼関係のもとで、県政発展のために取り組めると発言されていました。

 再議については、今年度中(3月中)に判断したいとしていました。昨日、県議会議長に再議をしたいとの申し出があり、29日に臨時議会が召集されることになりました。

 このことで、出席議員の3分の2以上の賛成が無ければこの議案は成立しないことになり、結果県職員の地域手当は6.0%に引き上げられることになります。

 数の横暴であるとか、組合との合意を無視したことは言語道断であるとか、人の懐に手を突っ込むものとした反対意見が認められることになりました。

 議会閉会後、多くの皆様からこの地域手当についてどのようなものかとの質問を受けましたが、県民の皆さんに今回のことでこの手当についてもう少し説明する責任もあるように感じました。

 しかしながらこの一両日中に理解を得ることは出来ませんので、この再議に関しては成立というか、当初の予算案通りになりそうです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1966(昭和41)年のこの日、高校野球大会で初の全国カラー放送が開始となりました。
 
 当時私は、小学校3年生、まだまだ高校野球というよりも、当時でいえば、「ウルトラQ」「ウルトラマン」「マグマ大使」と並べていただく方が、当時のことが鮮明に思い出されます・・・・!!!!
 
 皆様にも、その頃の思い出がおありでしょうが、私には、先程も紹介しましたが、まさしく「ウルトラマン」に代表されるように、スーパーヒーローの活躍が印象的で、大人になったら国際救助隊員になろう何てことを本気で考えていたように思います・・・・!!!!
 
 高校野球の話に戻りますが、昨日の選抜高校野球では、本来は23日に初戦を迎えるはずの我が滋賀県代表の「近江高校」は、「雨」を味方にしたようです。
 
 ノーゲームになった24日の試合も参考にし、9年ぶりのセンバツで「考える野球」の成果を勝利に結び付け、近江らしい勢いのある攻撃で、見事に初戦を突破してくれました。次の2回戦も県民あげて応援しましょう・・・・!!!!
 
 さて今日は、午前中に後援会行事についての打ち合わせを行う事になっていますが、この事を受けて、来月早々にもご協議を願う会議を予定したいと思います。
 
 午後からは、ご要望の確認の為、市役所と県庁を往復したいと思います。
 
 昨日の雨は上がりましたが、今日は少し寒い朝になりました、皆様も充分暖かくしてお出掛け下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月25日は「散歩にゴーの日」とされています。赤ちゃんの紙オムツを中心としたベビーケア用品、生理用品、お年寄りの大人用排泄介護用品等、様々なライフケアを手がけるユニ・チャーム株式会社によって、2010年に制定されました。

 お花見など春の外出シーズンに合わせ、とくにお年寄りに同社の商品を活用する事で、散歩を楽しんでいただきたいとの願いが込められているそうです。

 日付は3と2と5で「3(散歩)2(に)ゴー(GO=5)」の語呂合わせからきています。
 
 いよいよこれから春本番です。『桜』をはじめ、各春の花が一斉に咲き出します。是非とも皆様も天気の良い日は散歩にお出掛け下さい・・・・!!!!

 さて今日は、9時30分から山田漁業協同組合の平成24年度の通常総会が開催されますので出席をさせて頂きお祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 その後、草津市バレーボール協会主催によります、ソフトバレーふれあい交流大会が草津市総合体育館にて開催されますので、お祝いに駆けつけたいと思います。
 
 その後、13時30分からは、地元・山寺町の平成24年度総会が開催されますので出席をします。終了後、午前中から開催されている、バレーボール協会主催行事に戻り表彰式に参加をし、終了後の慰労会に同席することになっています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう〜! おぅ〜!

 壇ノ浦の戦いは、平安時代の末期の元暦2年/寿永4年3月24日(1185年4月25日)に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた戦闘のこととされています。

 栄華を誇った平家が滅亡に至った治承・寿永の乱の最後の戦いとなりました。義経の奇襲攻撃により屋島を退いた宗盛率いる平家軍は、長門国彦島に陣を構える知盛との合流を余儀なくされます。

 この日、源氏軍が大軍を率いて来襲、平家軍はこれを壇ノ浦で迎え撃ちました。戦いは卯の刻(午前六時頃)に始まり、潮流を利用した平家の善戦の前に、源氏軍は苦戦を強いられます。

 しかし、潮の流れが変わると形勢は一転、相次ぐ味方の離反、義経のセオリー無視の攻撃により、平家軍は惨敗を喫します。清盛の妻・二位尼は八歳の安徳天皇を抱いて入水、一門も次々と海に飛び込み、ここに平家一門は族滅するに至りました。
 
 さて今日は、10時より地元の志津保育園の卒園式に出席をさせて頂き、園児の皆さんにお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。
 
 午後からは、姪の結婚式に参列をし、幸せな二人の門出をお祝いしたいと思います。更に夜には、地元の役員会も予定されていますので出席をすることになっています・・・・!!!!
 
 ところで、昨日閉会をした2月定例会ですが、38日間、実に多くの議論があり、平成24年度の予算をはじめとする多くの議案が成立いたしました。
 
 今朝の新聞などでも報道されていますが、職員の地域手当も当初から0.3%引き下げ、現状の5.7%に据え置くとする条例案も、全国で初めて議員提案で可決いたしました。この事については、知事より今月中にも再議に付されるかどうかが注目されています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1993(平成5)年のこの日、「日の丸焼き捨て」訴訟で那覇地裁が「日の丸は国旗」と初の司法判断がされました。
 そこで、いつ頃から「日の丸」が、日本の国旗となったのか調べてみました。

 安政元年(1854年)7月9日、江戸幕府が日の丸=日章旗を日本船の船印と定めました。

 1999(平成11)年8月13日、4日前の衆議院本会議にて賛成多数で可決された『国旗及び国歌に関する法律』が公布・施行されました。 当時は小渕内閣でした。

 その条文は、わずかに二つ・・・・「国旗は日章旗(日の丸)とする」「国歌は君が代とする」というものでした。
意外な事に、日の丸が日本の国旗だと正式に定められたのは、つい最近なのです。

 暗黙の了解のうちに、国の旗印として使用され、その歴史では、デンマークに次いで、世界で2番目に古いと言われている日の丸ですが、正式となると、こんなに最近・・・・そこには、その誕生が、古いが故の、曖昧な慣例という生い立ちがあると思われます。

 私は、この「日の丸」を国旗として認めることが出来ない日本人がいることが不思議でなりません。昨日の滋賀県警察学校の卒業式でも、国歌斉唱や国旗に対しての一礼などどれをとっても毅然と取り組まれることに違和感は全く無く、むしろ頼もしく感じられてなりませんでした・・・・!!!!

 さて今日は、10時から追加議案の上程後、常任委員会が開会され審議されます。その後、本会議が再会され、各常任委員長報告の後、採決され閉会を迎えます。
本日は終了後、退職の職員の皆さんの慰労も兼ねて会派の懇親の場も予定されています。

さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1934(昭和9)年のこの日、文部省国語調査会において、国号の呼び方を「ニッポン」と称する案が政府に提出されましたが、正式決定に至らず、以来「ニッポン」と「ニホン」の両方が使い分けられているようです。

 そこで、ちょっと気になり調べてみました。漢字読みとしてはニッポンが正しそうですが、ニホンもニッポンも正しい呼び方とのことです。

 歴史的には、大和朝廷の時代は大和の国(ヤマト)呼ばれ、親書を送る際には、「日の出(ひのいずる)」国の意味で日本(ヒノモト)と名乗った記録があります。

 奈良時代に中国から入ってきた音読みより日本(ニッポン)に変化し、その後、読みが変化しニホンの呼び方が生まれたとされています。

 そこで、政府は国名を「ニッポン」に統一しようとしましたが、「ニホン」/「ニッポン」が並存していたため断念し、いずれも正しい国名としました。

 但し、国際表記はNIPPONとしているため、国の関連の名前の呼び名は「ニッポン」で統一されています。NHKではこれにあわせて、国関係は「ニッポン」で統一していますのでアナウンサーがニッポンを連呼するのはこうした理由があります。

 さて今日は、10時30分より滋賀県警察学校の第105期生の卒業式が予定されていますので、出席し祝辞をお伝えすることになっています。今年度3回目の出席となりますが、卒業生の凛々しさと逞しさにはいつも感動します。

 午後からは、行政相談を受けての回答等をお伝えすることになっており、夜は、お世話になっている方の奥様のお通夜に参列させて頂きます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われました。
 
 同年7月にTwitterは一般向けにサービスが開始され、現在は全世界で1億5000万人以上のユーザーを擁する巨大なSNSにまで成長しています。

 ユーザー数でこそFacebookの6億人には劣りますが、こと日本に限定すれば、Twitterは国内最大手のSNSであるmixiを大幅に上回る規模とアクセス数を誇っていると言えます。
 
 日本市場になかなか浸透しないFacebookと異なり、Twitterの普及速度は凄まじいものがあり、世界的に見ても日本はアメリカに次ぐ世界第2位のユーザー数と投稿数を誇っています。

 ユーザーの実利用者数に限定すれば、すでにそのアメリカをすら追い抜いているというデータもあります。特に、東日本大震災における非常連絡網としてもTwitterは積極的に活用され、大きな成果を上げています。
 Twitterには今後とも国民生活に密着する形での発展を続けてもらいたいものです・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時より予算特別委員会の全体会議が開会されます。その後13時からは、全議員会による講演会が予定されています。
 
 更に、15時からは、今議会定例会で、自由民主党県議会議員団から提出された、地域手当5.7%据え置き案についての審議が、総務・企業常任委員会と文教・警察常任委員会の二つの委員会で協議されることになっています。
 
 この案件については、既に報道されている通り、労働組合側から反対運動の他、我々議会にも反対の決議が届けられており本日の会議が注目されています・・・・!!!! 
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1995年(平成7)3月20日、東京都で起きた無差別大量殺人事件(地下鉄サリン事件)を皆様も記憶されていると思います。霞ヶ関を通る営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線、丸ノ内線、千代田線の3路線計5本の車内で、午前8時ごろ、猛毒のサリンが散布され、乗客と駅員ら12人が死亡、14人が重度の中毒症となり、約3800人が負傷しました(実際の被害者は約5500人ともいわれます)。

警視庁は、オウム真理教(2000年にアレフ、2003年アーレフ、2008年Aleph(アレフ)と改称)による組織的な犯行と断定、1995年5月、教団代表麻原彰晃(あさはらしょうこう)(本名・松本智津夫)らを殺人などの容疑で逮捕しました。

 首都中心部を混乱に陥らせることで、当時、目黒公証役場事務長拉致監禁致死事件(同年2月28日発生)で教団に向けられた捜査のほこ先をかわそうと計画されたものとされています。

 東京地裁(一審)は2004年2月、本事件を含む13事件すべてについて松本智津夫を首謀者と断定し、死刑判決を言い渡しました。弁護側は控訴しましたが控訴主意書の提出を拒否され、東京高裁は2006年3月に被告の控訴棄却を決定しました。弁護団は異議申立てや特別抗告を行いましたが、最高裁は同年9月、特別抗告を棄却し、死刑が確定しました。

 事件以来、今なお後遺症をお持ちの方もおられると先日も特集番組を拝見したところです。自分達の主張のために多くの関係のない方を巻き込む事は絶対に許されません。死刑が確定しているのに、未だに執行されていないのは、ご遺族や被害者の気持ちを察すると一日も早くと思うばかりです・・・・!!!!

 さて、今日は春分の日、名実共に今年も「春」を運んで来てくれました。明日からは第84回選抜高等学校野球大会も始まります。昨年の大会の創志学園 ・ 野山主将による選手宣誓に感動したことを思い出しています。この気持ちは大人こそ学ばなければなりません!

 今回は、東日本大震災で大きな被害を受け、21世紀枠で選ばれた石巻工(宮城県)の阿部翔人(しょうと)主将による選手宣誓が決まったそうです。被災地を代表しての宣誓だけに凄く楽しみにしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本住宅公団というのは、かつて存在した特殊法人で、現在の都市再生機構の前身の一つとされています。1955(昭和30)年、7月8日に日本住宅公団法が公布され、25日に、日本住宅公団が設立登記されました。その後、同公団は、住宅に困窮する勤労者のために住宅及び宅地の供給をおこなってきました。
 
 誕生間もない日本住宅公団は、高層団地の建設に全力をあげていました。そして、日本住宅公団が初の入居者募集を開始したのが、1956(昭和31)年のこの日でした。
 
 千葉の稲毛団地(普通分譲住宅)と大阪の金剛・東長居両団地(賃貸住宅)が同時に入居者の募集を開始しました。入居第1号の賃貸住宅である金岡団地(大阪・堺市)の家賃は2DK(6畳と4畳半に台所)で、月4,600円、入居資格は月収2万5000円以上。当時の課長クラスの収入が必要でした。
 
 シリンダー錠、ステンレス流し台、洋式トイレ、ガス風呂など近代的な設備を備えていたそうです。当時はまだ、食べる部屋と寝る部屋を分けたDKに加え、シリンダー錠でプライバシーも守られたニュースタイルの「団地」が輝いて見えた時代だったとされています。 とういうことは、「マンション」はいつ頃からだったんでしょうか。また、調べておきます・・・・!?!?
 
 さて、今週の末には2月定例会も閉会を迎えますが、今期定例会では、三つの『域』についての議論があったように思います。流域治水、関西広域連合、そして職員給与の地域手当問題です。
 
 21日には午後から、三つの域の最後の「地域手当」についての条例をめぐっての議論がされます。本日も、午後からこの事についての会派内での議論が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1958(昭和33)年のこの日、文部省(当時)より小中学校の道徳の実施要綱が通達されました。以来、子供達の学習の場で、規律ある公共の学びの場として、学校全体の生活を通じて取り組まれてきました。また、この2年間相次いで小学校・中学校と新しい学習指導要領の改訂の柱の一つに、道徳教育の充実があります。

 その具体策の目玉が、「道徳教育推進教師」の配置ですが、今後、道徳教育がどのように変わっていくのか期待されています。今、「道徳」は教科ではなく、特別活動(学級活動、児童・生徒会活動、学校行事)と同じように「領域」という位置づけです。小・中学校では週に1時間の「道徳の時間」がありますが、この授業だけが道徳教育ではなく、学校の教育活動全体で道徳教育をするということになっています。また、高校には「道徳の時間」はなく、現代社会や倫理を中心にして、学校の教育活動全体をとおして実施するとされています。

 このため、各学校で道徳教育の責任者である「道徳教育推進教師」を置き、年間指導計画の作成や各教員に指導内容を周知徹底することをとおして、道徳教育を充実させようというのが、新学習指導要領のねらいです。ただ、「道徳教育推進教師」を置くといっても、先生が一人増えるわけではなく、特別な資格がいるものでもありませんので、結局のところ、道徳教育の充実は、学校全体としてどれだけ熱心に取り組むか、校長先生のリーダーシップと、先生方の意識にかかっています。

 さて、昨日の平和祈念館の開館式典でのことですが、県内のご遺族の皆様をはじめ500名を超える参列者を迎え盛大に執り行われました。 しかし、誠に残念ながら、国歌斉唱に加え戦没者への黙祷もありませんでした。大切な平和祈念館の門出ですのに、驚くと同時に遺憾でなりません。更には主催者の挨拶では、この祈念館を博物館として紹介していたことも相応しくないと感じました。参列された皆様がどのように感じられたのかが気になります・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

今日(3月17日)は、日本初の全天候型ドーム・東京ドームが完成した日です。

 1988(昭和63)年のこの日、東京文京区後楽に、今日みたいな雨が降っても野球が出来る、我が国初の屋根つき全天候型ドーム(東京ドーム)が完成しました。

 総工費は350億円。観客席は3層構造で5万6000人収容でき、座席は旧後楽園球場の1.3倍の広さで、ソファーで観戦できるスイートルームもあるそうです。私はまだ行ったことはありませんが、阪神甲子園球場に屋根があったことを思い浮かべると、かなりの存在感があることは充分想像できます・・・・!!!!

 年間を通して、野球をはじめとする各種スポーツやコンサート、コンベンションなどさまざまなイベントが行われています。そして、わくわくするようなイベントが生まれるようにと“ビッグエッグ”という愛称もつけられています。

 さて今日は、午前中に地域での行事に挨拶に伺うことになっていますが、本日は何といっても滋賀県民が待ち望んでいた滋賀県平和祈念館の開館記念式典が東近江市で開催されます。

 待望されていた滋賀県遺族会の皆様をはじめ、関係の方々と13時からの式典に出席をさせて頂きたいと思います。多くの県民の皆さんの平和学習の場として、更には、正しく世界の平和を祈念する館として末永く愛されることを願っています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 オランダの東インド会社の船が暴風雨に襲われ、うち1隻が1600年(慶長5)のこの日、日本に漂着しました。

 徳川家康は、天文暦数や造船、海外事情に詳しい航海士ウィリアム・アダムスを厚遇したそうです。

 アダムスは250石の領地を賜り、三浦按針(按針とは羅針盤を操るパイロットの意)を名乗りました。

 按針が居を構えた現在の日本橋室町1丁目は、1932年まで「安針町」と呼ばれ、按針とともに入国したヤン・ヨーステンの居住区から「八代洲町」が誕生。現在の千代田区八重洲、東京駅の八重洲口のある所とされています。

 さて今日は、9時より第84回選抜高校野球大会滋賀県代表校(近江高校)の激励会が予定されていますので、担当常任委員長として出席をし、選手の皆さんを激励したいと思います。

 その後、10時からは地方分権・行財政改革特別委員会が開会されますので出席をし、付託案件の審議をすることになっています。特に、関西広域連合規約の変更につき議決を求めることについては注目されているところです。今期定例会冒頭の滋賀県議会からの意見書を受け止めての議案提出となったことからも慎重に審議しなければならないと思います・・・・!!!!

 また、今夜は自民党草津市連協の総会も予定されていますので出席をすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 香川県・小豆島の「オリーブを守る会」によって、1972(昭和47)年に制定されました。1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされたことを記念しているそうです。
 
 オリーブは、世界的には地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されていますが、日本では、香川県(小豆島)や岡山県で栽培されています。
 多くの品種では自家受粉できずに、DNAが同一の花粉には反応せず実をつけないことが多いことから、オリーブは2本以上隣接して植えた方がよいとされています。

 小豆島に初めてオリーブがやってきたのは明治41年、当時の農商務省が三重、鹿児島、香川の三県で、アメリカから輸入した苗木を使って試作を行ったのが始まりです。

 他の地域が木の成長に伸び悩み栽培を断念する中、小豆島の西村地区に植えたオリーブだけが順調に育ち、大正の初めには搾油が出来るほど実をつけるまでになりました。

 その後、一般の農家でも栽培されるようになり、栽培面積は徐々に広がっていきました。その間、昭和29年には県花、昭和42年には県木にも指定されました。

 さて今日は、10時から本会議が開会され、予算NO.2の質疑が行われることになっています。その後、各委員会に付託され常任委員会が予定されています。終了後、再度本会議が開会され、委員会報告がされ、採決が行われます。

 また、本日は本会議終了後、各常任委員会ごとに懇親の場も予定されており、この一年の皆様との慰労も兼ねているところです。本日は、感謝と更なる発展を願い、皆さんと杯を交わしたいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本パイ協会が、2002(平成14)年に制定しました。円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことからとされています。
 
 πにちなんで午後1時59分(3.14159)にはパイに掛けて、アップルパイ(π)やチェリーパイ(π)を食べてお祝いしたりするギークな日とされています。そして今日は、アインシュタインの誕生日でもあるとされています。 

 πは円周率を表し、円周率は、円周を直径で割り求めることができ、これを計算すると・・・・    3.141592653589793238462643383279・・・・
πの小数点以下30桁までは以下の語呂合わせで昔覚えたのですが、今でも何となく覚えています・・・・!!!!

「さんいし、いこくにむこう、さんごやくなく、さんぶみやしろに、むしさんざんやみになく」 こんな感じでしたが如何でしょうか!?!?
 
 さて、今朝も少し早くから行動したいと思います。9時からMOA議連とその関係の皆様との意見交換会が予定されていますので出席をさせて頂きます。
 
 その後、10時からは本会議が開会され、追加予算NO.2の議案が上程される事になっています。また、その時に合わせて、関西広域連合議会への政令指定都市(大阪市・堺市)の加入とそれに伴う議員定数の見直しについて、それぞれ2件に分けて議案が知事より提出されることになりました。
 
 昨日もその説明を受けましたが、滋賀県議会からは一括でなく、分離して審議して欲しいとの意見書も提出していたことから、一定の配慮がされたものと思われます。
 
 しかしながら、議員定数については、以前と同じ29名であり、滋賀県議会の考えている24名とは違ったものが提出されたところです。この案件は、私の属している、地方分権・行財政改革特別委員会に付託される事になりますので、明日しっかりと議論させて頂きます・・・・!!!!
 
 このところ、我が会派では実に多くの議論がされておりますが、この結果を踏まえて次の展開によっては行動が分かれることになりそうな気配も感じられます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行されました。

 これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっています。 
 
 漁業法(昭和24年12月15日に制定された法律267号)は、漁業について定める日本の法律です。

 2005(平成17)年に改正されました。水産庁には、漁業法に限定した行政警察活動を行うことが許される漁業監督官が約500名います。
 
 さて、今日も、9時30分から会派総会が招集されています。昨日に続き、案件についての統一見解が見つけ出されるまで議論がされるものと思われますが、多くの意見で施策へと展開されることが出来れば良いと思います・・・・!!!!
 
 このことで、全国地方議会での議論や、共通認識を鑑みるなどして結論を見つけ出すためにも、今朝の議論は大切です。
  
 その後、10時からは、文教・警察常任委員会での所管する予算特別委員会の分科会と常任委員会が終日開催されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 小野田元少尉が、1974(昭和49)年のこの日、敗戦から30年ぶりに帰国しました。小野田氏は発見され、フィリピン軍基地に着くとフィリピン軍司令官に軍刀を渡し、降伏意思を示したそうです。この時、小野田は処刑される覚悟だったと言われています。

 フィリピン軍司令官は一旦受け取った軍刀をそのまま小野田に返し、司令官は小野田氏を「軍隊における忠誠の見本」と評したそうです。こうして小野田氏にとっての戦争が終わり、3月12日に帰国を果たしました。小野田氏は足跡を残す事を恐れて暦は全て頭の中の記憶だけで把握していましたが、30年の暮らしで6日間しかずれていなかったそうです。

 小野田元少尉に対し、政府は見舞金として100万円を贈呈しましたが、受け取りを拒否しました。それでも見舞金を渡されたので、小野田氏は見舞金と方々から寄せられた義援金の全てを、靖国神社に寄付されました。
 
 更に、天皇陛下との会見も断り(自身が勝手に潜伏していたので、陛下は声の掛け様が無いだろうと判断したとの理由)、小野田氏は戦闘で亡くなった戦友の墓参をしたことは有名です。
 
 さて今日は、朝9時から会派の総会が召集されています。その後の10時からは終日に亘り、予算特別委員会分科会が開会されますので、私の所属している文教・警察常任委員会でも教育委員会と警察関係の来年度予算の審議を行う分科会が付託されています。
 
 また、夜は19時30分から地元町内の役員会の案内も頂いていますので出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2011(平成23)年3月11日午後2時46分、観測史上最大とされるM9.0の三陸沖を震源地とする海溝型地震「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が発生しました。
 
 この地震に伴う大津波によって岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県など三陸沿岸から関東地方沿岸の集落では壊滅的な被害が発生しました。死者数は15、854人となり、阪神淡路大震災の6,434人を大幅に上回り、戦後最悪の大災害となりました。
 更に、福島県の東京電力福島第一原子力発電所では、地震ののち自動停止したものの津波により冷却能力を失い、国際原子力事象評価尺度レベル「7」の深刻な原子力事故が発生し、その後の政府の対応の遅れも相まって未だに被害の拡大が懸念されています。
 
 東日本大震災の発生から1年となる今日11日、政府主催の「東日本大震災一周年追悼式」が東京都千代田区の国立劇場で開かれます。追悼式には天皇、皇后両陛下、首相、衆参両院議長のほか、岩手、宮城、福島3県の遺族ら約1500人が参加することになっています。

 地震が発生した午後2時46分から1分間の黙とうをささげ、東日本大震災の死者の冥福を祈ります。岩手、宮城、福島など10県の65自治体でも追悼行事が開かれ、56自治体が式典会場で政府主催の追悼行事を生中継することになっています。
 
 我々、国民も本日の午後2時46分になりましたら、出来る限り手を止めて、静かに黙祷を捧げたいと思います。私も、今朝玄関前に半旗を掲げましたが、予定の時間になりましたら黙祷をすることにしています。
 
 さて今日は、朝8時に、ご支援頂いているご町内の皆様が旅行にお出かけになりますので、お見送りをしたいと思います。その時にも、是非、このことをお伝えし車中での黙祷をお願いします・・・・!!!!
 
 その後、10時からは日本会議滋賀の役員研修に終日参加をさせて頂くことになっていますが、研修日程の中に追悼行事の中継が予定されておりました。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『横浜三塔』の日は、2007(平成19)年に横浜観光コンベンションビューローによって制定されました。 「さん(3)とう(10)」の語呂合せからとされています。
 横浜三塔とは、横浜の歴史的建造物である神奈川県庁・横浜税関・横浜市開港記念会館のこととされています。
 
 皆様のなかでも、横浜を訪れた時に既に行かれた方もおられることと思いますますが、こうして紹介されると次の訪問の時には行ってみたいと思いますよね・・・・!!!!
 
 三ヶ所とも、横浜は港街といわれるだけに港の近くに建設されたものと思い浮かぶのですが実際を確認するためにも、是非とも訪れてみたくなってきました。
 
 さて、週末の今日も午前中、午後ともに予定が入っています。先ず、10時より先週ご相談の方のお宅を訪問して回答をお伝えしたいと思います。
 
 13時からは、大津で新たな行政相談の方と面談することになっています。その後、14時からは、平成24年度自衛隊入隊予定の皆さんの激励会に出席をさせて頂きます。本日は、激励会のあと予定されている音楽会にも出席をさせて頂きます。
 
 ところで、このところの関西広域連合議会での政令都市(大阪市、堺市、神戸市、京都市)の加入をめぐっての滋賀県議会の意見についての議論が注目されているようですが、皆様はどのように思われるでしょうか!?!?
 
 昨日も、お出会いした方より、滋賀県議会の考え方の方が良く理解できるとし、滋賀県議会の意見を反映出来ない関西広域連合であれば、奈良県と同じように滋賀県も参加を止めても構わないとまで進言下さいました。
 
 来週にも、滋賀県知事から議案が提出されることになりますが、私の所属する特別委員会での審議となることからもしっかりと議論させて頂きたいと思います・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本雑穀協会によって、2009(平成21)年3月9日を雑穀(ざっこく)の日とし、雑穀のすばらしさを伝えていく記念日として制定されました。

 日付は、3月9日を“ザッコク”と読む語呂合わせに由来していますが、雑穀の栽培が始まる少し前の時季であること、また、春の食卓やメニューにより多くの雑穀を取り入れていただきたいとして、新しい準備を始める3月上旬に記念日を制定したそうです。

 日本雑穀協会では、この雑穀の日を通じて、日本人の主食の原点ともいえる『雑穀』のすばらしさが広く認知されるよう、普及啓発活動を行なっていくとしています。
 
 
さて、今朝は早朝から行動を開始し、7時過ぎには出発したいと思います。というのは、MOA議連(全部で22名議員で構成)
の皆さんと一緒に、大阪吹田市江坂にあります、MOA「関西療院」の見学会に参加をして来ます・・・・!!!!
 
 本日は、会員の皆様との懇談の後、「岡田式健康法の体験」もあるそうです。
 
 昼食後に大津へ戻り、県庁での説明を聞くことになっています。また、その後草津市役所へ出向き、河川整備についての意見交換をすることになっています。かねてから市民の皆様からご要望をお聞きしたいと思っていた案件だけにしっかりとお聞きしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月8日「みやげの日」とあり、これは、 (「み(3)や(8)げ」の語呂合せで、観光と土産品の需要の増大を図る日として、全国観光物産振興協会によって制定されたそうです。
 
 土産(みやげ)は、旅行先などで知人、縁者に配る目的でその土地ならではの物を買い求める品物とされています。 または、知人縁者の宅を訪問する際に感謝を込めて持っていく品物のことなどをいっていますが、日本人と違って、欧米などでは、他人にためにというよりも、どちらかというと自分の思い出として土産を買うことのほうが多いようです。

 日本の土産の語源については、「家苞(いえつと)」説、「宮笥(みやけ)」説、「屯倉(みやけ)」説、「見上げ」説など諸説あるようですが、「宮笥(みやけ)」という言う説が最も有力とされています。
 
 そもそも、知らない土地の珍しい土産や食べ物は、旅の楽しみの一つとされています。しかしながら、この頃では、何でも、全国的に販売されているものが増え、その土地でしか味わえないものが減ってしまった気がしてなりません。 これは、旅の楽しみが一つなくなってしまったのと変らないと思うのは私だけでしょうか・・・・!!!!
 
 さて、今日は、予算特別委員会3日目が予定されています。本日は6名の方が質疑を予定されています。本日は、委員会終了後、全員協議会が開催されることになっています。議題は、関西広域連合についてでありますが、やはり滋賀県議会としての態度を共通理解することが必要ではないでしょうか・・・・!!!!
 
 会議終了後地元へ戻り、19時から相談者のお宅を訪問することになっています。いいお話が出来ると良いのですが・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 花粉症記念日ってご存知でしょうか? そんな疾患に記念日なんてあるの?と驚かれる方も多いと思いますが、3月7日は花粉症記念日とされています・・・・!!!!

 くしゃみや鼻水、目の痒みなどの症状に毎年悩む方の中には、そんなこと記念日にしないでほしい、と思われるかもしれませんが、この記念日、実は気象庁が花粉の飛散状況を調べ始めた1993(平成5)年の最初の日にちなんでいるそうです。

 それまでは、花粉の飛散状況などまったく調べられていなかった、というのであれば、調査を開始した日は確かに記念日ですよね。 症状改善のために、国も積極的に動き始めた記念日、ということになるでしょうか・・・・!!!!
 
 さて、今日も予算特別委員会二日目の質疑が予定されています。本日は7名の方が予定されております。
 
 委員会終了後、会派総会が開催されるとのことですが、今期定例会で審議されている、流域治水問題についての意見調整が行われるのでは? また、関西広域連合議会の議員定数問題についての意見交換でしょうか!?!?
 
 いずれの問題についても、しっかりとした滋賀の態度表明が滋賀県民の未来への責任となることは必至ですので、しっかりと議論がなされるべきだと考えます・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 新横浜駅北口から徒歩数分の距離にあり、1994(平成6)年のこの日にオープンしました。フードがテーマパークになり得るという事を実証した例の一つとされています。

 日清のチキンラーメンが発売された1958(昭和33)年の街並みを再現したフードテーマパークというのは、1993(平成5)年にオープンした梅田スカイビル内の滝見小路と同じアイデアですが、ラーメン博物館の成功が全国各地でフードテーマパークや、ショッピングモール等に、店を厳選してのミニフードテーマパークが誕生するきっかけの一つとなりました。

 ラーメン博物館は1階〜地下2階で、1階のプロローグゾーンにはラーメンに関する展示と物品販売コーナー。地下は昭和33年の下町を再現した造りになっており、その町の住人も働いているそうです。

 メインは地下1階と地下2階の体感ゾーンで、有名ラーメン店が出店しており、全国各地のラーメンを食べる事が出来るそうです・・・・!!!!
 
 皆様も横浜を訪問の際は、是非とも見学に行かれては如何でしょうか!? 実際に食べる事も出来るのですから、一石二鳥ですよね・・・・!!!!
 
 さて、今日から3日間は予算特別委員会が開会されます。本日は6名の方が予定されております。私は、本日の4番手で、多分午後一番あたりではと思います!?
 
 今回は、平成24年度予算の中から、5項目について当局に見解を求めたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国民の皆さんが心配をしておりました天皇陛下は、昨日の午後2時半過ぎ、入院していた東大病院から退院されました。 2月18日に心臓の冠動脈バイパス手術をお受けになり、この日午前の検査の結果、退院が決定したと宮内庁から発表があり、この日午前から訪れていた皇后さまと共に車に乗り、病院を後にされました。
 
 元気に退院される時もスーツにネクタイ姿で(入院される時もそうでした)、誠に日本国民の象徴とされるお姿に、国民の一人として心からお慶びを申し上げます。 何処かの首長は、公務以外はネクタイを着けない事がトレンドのように考えているようですが、マスコミや国会議員を相手に話す姿勢としては、実に不快感を覚える私が変なのでしょうか・・・・!!!!
 
 さて、第1回の青梅マラソンは1967(昭和42)年のこの日に開かれました。当時、一般市民が参加可能なマラソンレースはなく、著名なアスリートと一緒にレースに参加できる大規模な大会として有名になり、今日に渡って全国から参加者が集まる市民マラソン大会となりました。 大会を重ねるごとに参加者も増え、去る2月19日に実施の第46回大会にも20985人の参加があったそうです。
 
 ところで、ロンドン五輪の代表選考会を兼ねた第67回びわ湖毎日マラソン大会は昨日、大津市の皇子山陸上競技場を発着点とする42.195キロのコースで行われ、サムエル・ドゥング(ケニア)が2時間7分4秒で優勝しました。

 注目の日本人選手は、一般参加の27歳、山本亮が日本選手トップの4位に入り、記録は2時間8分44秒でした。これで、全ての男子国内選考レースが終わり、来週12日には正式にロンドン五輪代表選手が発表されます。
 
 さて今日は、午前中に明日に行う予算特別委員会での発言文章を参考までに提出したいと思います。 実際には、もう少し手を加えたい所ですが、5項目(1問あたり約3分)ですのであまり込み入った発言は出来ないようです・・・・!!!!
 
 また、15時から滋賀県農業教育情報センターにおいてTPP問題に関しての勉強会に参加をすることになっています。この問題については、賛否の分かれるところですが、私はあくまでも反対の立場をとっています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムによって、2010(平成22)年に制定されました。

 ドイツのカウプ・アム・ライン出身の菓子職人カール・ユーハイム氏は、1908(明治41)年に当時ドイツの租借地・中国の青島(チンタオ)でジータス&プランベック氏の経営する菓子・喫茶の店に就職し、1909年には弱冠23歳でその店を譲り受け、独立しました。

 1914(大正3)年7月にカール・ユーハイム氏はエリーゼ・アーレンドルフさんと青島教会で結婚式を挙げた直後の8月に第1次世界大戦が勃発し、ドイツがフランスとロシアに宣戦布告をしました。

 そして1914年11月7日に日英同盟軍によってドイツの軍港、中国の青島は陥落しました。その後、カール氏は民間人でありながら1915年9月、広島県似島の収容所へ移送されました。

 そこで、1919(大正8)年3月4日、広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で開かれた似島収容所俘虜製作品展覧会に自慢のバウムクーヘンを出品し、好評を博します。これが日本で初めて焼かれたバウムクーヘンの日となり、この度の記念日となりました・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時より湖南消防局の消防大会が開催されますので出席をさせて頂きます。その後12時からは、日本空手協会滋賀県福島道場の福島大士君の結婚披露宴のお祝いの席に出席をしお祝いの言葉をお伝えする予定です。
 
 その後、夕方からは同志である草津市議会議員の入院先へお見舞いに伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年のこの日、気象庁から初めて桜の開花予想が発表されました。 以来、今日までこの時期には多くの皆様から関心をお持ち頂いている事と思います。
 
 ちなみに、今年2012(平成24)年の桜(ソメイヨシノほか)の開花日と満開日は、九州・四国・中国・近畿・東海・関東・北陸地方は平年より2〜4日遅い所が多く、甲信・東北地方と北海道は平年とほぼ同じ日と予想されているようです。
 
 今年の2月の気温は、ほぼ全国的に平年より低くなりました。このため、桜の花芽の生長はやや遅れていると考えられています。

 3月は次第に春らしくなり1ヶ月を通した気温は平年並みか平年より高くなりそうですが、中旬から下旬頃に寒の戻りがあるようです。

 4月から5月の気温も平年並みか平年より高いですが、寒さの戻る時期があるでしょう。このため、各地の桜の開花日と満開日は平年より遅いか平年並みと予想されています。
 
 桜前線は3月24日に九州南部と四国を出発し、およそ2ヵ月かけて日本列島を北上して、5月18日頃に北海道根室市に到着するとされています。
 
 どうか皆様も、今年の桜の開花を楽しみにして頂き、ご家族、職場、親しい仲間の皆さんなど楽しいお花見の計画などされては如何でしょうか!?!? どうか皆様にとって、格別のお花見になることを願っています・・・・!!!!
 
 さて今日は、昨日提出した予算特別委員会の発言通告にしたがい文章を作成したいと思います。朝からも担当のお二方から電話を頂戴いたしました。頑張って仕上げたいのですが・・・・!?!?
 
 今夜は、地元の自民党志津支部の定例総会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界初の超音速旅客機「コンコルド」は、1969(昭和44)年のこの日に初飛行しました。
 
 その頃は、そのうち世界の主要路線は超音速旅客機が主流になると予想され、ほぼ同時期に初飛行したB747型機はそのうちすべて貨物専用機になるとも予想されました。
 
 しかし後で記述するような要因により、結局はコンコルドは商業化に失敗し、航空旅行の大衆化に貢献したB747型機が、B777型機などの登場まで旅客機の王者として君臨したのでした。
 
 超音速飛行特有の問題として、「衝撃波(ソニック・ブーム)」の問題がありました。このことにより基本的には人が住んでいる地域上空では超音速飛行を行うことができず、完全に手かせ足かせをかけられてしまいました。
 
 また燃費も非常に悪く、航続距離が短くなり、大西洋横断は可能でしたが、太平洋は例え東京とホノルルの間でも直行不可能だったそうです・・・・!!!!

 航空運賃は極めて高く、コンコルドは100人程度の乗客数で、そのすべてがファーストクラスより上位の「スーパーソニッククラス」という特別クラスだった事などが普及にいたらなことのようです。まさに、次世代過ぎた開発だったのでしょうか・・・・!?!?
 
 さて今日から、予算特別委員会が開会されます。本日の3時がこの委員会での発言通告の締め切りとなっていますので、私も4〜5項目についての質問をしたいと思い、提出をする予定です。

 その後、別の会議も招集されており、ちょっと遅くなるかも知れません。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行されました。 憲法第28条により労働三権(団結権、団体交渉権、争議権)が保障され、それを具体化した法律が労働組合法です。


 労働組合法は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させることをねらいとしています。
 
 労働者がその労働条件について交渉するために、自ら代表者を選出することその他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁護すること、並びに使用者と労働者との関係を規制する労働協約を締結するための団体交渉をすること及びその手続を助成することを目的とした法律で、労働組合法は、総則、労働組合、労働協約、労働委員会、罰則からなっているそうです。
 
 労働組合の略称である労組は現在「ろうそ」と読みますが、1960年代は「ろうくみ」と読んでいたそうです。

 さて、今日は10時30分から地元草津の野村交番の竣工式が予定されていますので、出席を予定しています。その後、草津市役所に市長を訪ねることになっています。

 午後からは、その回答を持って相談者を訪問することになっています。場合によっては、南部環境事務所も伺うことになりそうです・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!