奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1667年11月30日、イギリスに生まれたジョナサン・スウィフトはダブリン大学で学び、父であるとも噂されるウィリアム・テンプル卿の秘書になりました。
 
 その後、スウィフトは政治的な活動にのめり込み、政治パンフレットなどの制作を通じてトーリー党の政策に深く関わっていきました。 その頃の経験と思考が「ステラへの消息」として、また大いなる暗喩として「ガリヴァー旅行記」として本になっています。
 
 ちなみにガリバー旅行記の正式タイトルは、「船医から始まり後に複数の船の船長となったレミュエル・ガリヴァーによる、世界の諸僻地への旅行記四篇」だそうです。 これは試験に出ませんのでご安心下さい・・・・!!!!

 さて、今日から11月定例県議会が12月22日までの23日間の日程で開会されます。 本日は、議会運営委員会の後、全員協議会が予定されており、その後に本会議が開会されることになっています。 

 本会議終了後、代表質問の細部に亘っての最終協議を予定しています。 昨日の読み合わせでは、何点かの修正も行われましたので、再度計時も行うことになっています。 今回は、12項目についての質問を知事及び教育長に行います。

 また今日は、11月最後の日でもあります。今年もあと31日、明日から師走・12月になります。 先日も大晦日恒例のNHK紅白歌合戦の出場歌手の発表がありましたが、これからは一段と年の瀬を感じることが多くなって参ります。

 私自身、今年にやり残したことのないように、明日からの12月を計画的に過ごしたいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 29日 [月曜日]

今日は、いい服の日です!
 日本を代表するユニフォームアパレルメーカーで、岡山市に本社事務所を置く株式会社トンボが制定しました。「良い(いい)服」とは何かを問い「良い(いい)服」を作るために必要なことは何かを考える日とされています。 日付は11と29で「良い(いい)服」と読む語呂合わせからです。

 この日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会などが制定した「服の日」と11月12日が全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっています。

 さて今日は、終日会派政調会が予定されています。 明日からの定例会への対応が主な案件ですが、代表質問の各項目についても最終の内容確認がされます。 各原稿の読み合わせをするなど、私の出番が多く『カッコ』をつけることなく平常心で頑張りが必要です・・・・!!!!。

 最近の会合での席上等では、今年も後1ヶ月となったことで、日々慌ただしさが感じられますが、我が家の受験生の三男が申すには、センター試験まで50日を切り、最後の追い込みに入って来たともいえるそうです。

 それぞれの立場で、これからの年の瀬の感じ方も異なる所ですが、お互いに体調管理には充分気を付けて、万全の体勢で事にあたって頂きたいと願っています・・・・!?!?。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「善人なおもて往生をとぐ 況んや悪人をや」は『歎異抄』の有名な言葉です。親鸞の妻帯は当時の仏教者としては異例で、周囲から非難され弾圧を受けました。

 承安(しょうあん)3年(1173)、京都生まれ。9歳の時、比叡山延暦寺に登り修行を始めました。 29歳の時、山を下りる決心をし、すでに比叡山を下りて念仏の教えを説いていた法然上人のもとを訪れ、その教えを受けることになりました。

 そして承元元年(1207)、念仏禁止令が出され、親鸞さんは、この越後国府に流罪となったのです。このとき35歳でした。僧の身分を剥奪(はくだつ)され、藤井善信(よしざね)と名乗って生活をしました。結婚もしています・・・・!?!?。

 そののち、罪を許された親鸞さんは、建保(けんぽう)2年(1214)、常陸国(ひたちのくに)(茨城県)へ旅立ち、浄土真宗を開きました。 20年後、京都に帰り、修業に専念し悟りを得て真宗を開き、民衆に広く教えを説きました。

 「明日ありと思う心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」――今日すべきことはやり終えるよう全力で生きた親鸞は、弘長2年(1262)、90歳で亡くなりました・・・・!!!!。

 さて今日は、午前中から今夜の後援会役員会の資料作成とポスター掲示板を完成させたいと思います。 午後からは、草津市バレーボール協会の来年度事業日程についての理事会が召集されています。 今夜は、私の後援会組織である地元の志津支部役員会を7時30分から予定しています・・・・!!!!。

 今日も一日穏やかな冬場の青空が期待できそうです。 おふとんを干したり、お洗濯をしたりするにもいいかも知れません。 また、来月から半減されるエコポイント制度を利用しての家電の買い替えに行かれる方も多いようです。 更には、クリスマスプレゼントを視野に入れながらお買い物にお出掛けの方もおられるのでは・・・・!?!? と皆様には、楽しい休日をお過ごし下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 27日 [土曜日]

今日は、松下幸之助の誕生日です!
 経営の神様と言われている松下幸之助氏は、1894(明治27)年のこの日、和歌山県で誕生しました。

 一代で町工場から松下グループを築きあげ、「物をつくる前に人をつくれ」を持論とする松下氏は、昭和初期の不況時、多くの企業が従業員解雇と賃金カットを行う一方で、工員を半日休ませ生産調整をしながら、営業担当の社員には休日も出勤させ在庫商品を販売。このはからいに感激した社員は、一丸となって販売に力を入れ、在庫は完売したとされています。

 「部下の短所ばかりを見ていては人は使えないし、育たない」は、数ある名言のひとつです・・・・!!!!。

 さて、早くも11月最後の週末となり、来週には12月に入り、今年もいよいよ最後の1ヶ月となります。皆様には、既に冬支度をされ、準備万端のところだと思いますが、この週末を利用して、年賀状のリストを整理したり、年末に向けての準備計画を立てたりと師走に向けての行動をお奨め致します。

 この週末、私は今夜7時30分からは、草津市の川原会館をお借りして、西田剛草津市議会議員との合同の市政・県政の報告会の開催を予定しています。 また、明日の夜は、志津地区の後援会の役員会と、自身の後援会活動を連続して予定しています。

 更に、この間も利用して、来週に予定されている11月定例県議会での代表質問の原稿作りもしたいと考えています。 こうした、一連の平和な週末を送る我々国民の平和と安全を守るために自らを犠牲にして、職とされている方々がおられる事を忘れてはなりません。

 こうした、国民の平和と生活の安心と安全のためにお働き頂く多くの方々にも改めて、心からの敬意と感謝をお伝えしたいと思います。 何故突然にとお思いの方もおられるでしょうが、大切な友人が、この週末に職場で訓練を予定しているとお聞きしたことを思い出したもので書かせていただきました・・・・!!!!。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 26日 [金曜日]

今日は、いいチームの日です!
 国内の景気低迷が長期化している中、業績向上に悩んでいる企業・団体は大変多いと聞きます。それを解決するため、人材育成に励んだり、サプライチェーンマネージメントやCRMのビジネスプロセスを改善するなど、様々な取り組みにチャレンジされているかと思います。

 しかしそれで十分でしょうか? もちろん、ヒューマンスキルや、ビジネスプロセスの改善も重要ですが、組織の発展において、これらと並ぶ大切な要素があります。それは「チームワーク」です。

 会社は人の集まり。人が集まり、何かの目的に向かって取り組む際には、「プロセス・ロス」が働き、思ったような効果が発揮されないことが多いと言われています。 例えばメンバーが10人いて、個人では100の成果が出せるのに、チームになると60とか50ぐらいの成果しか出せなくなります。

 この「プロセス・ロス」を抑え、チーム全体のパフォーマンスを大きく向上させる・・・・。 これを実現するためには「チームワーク」を理解しなくてはなりません。 チームワークは、精神論で語られることが多く「古い」という誤解もあるようですが、この「チームワーク」をロジカルに研究し、真のチームワークを作り上げる方法が模索されてきました。
 
 11月26日は「いいチームの日」(日本記念日協会認定)。 この日に、ロジカルな面からチームワークの大切さを伝え、そのチームワークを皆様に更に発揮していただけるきっかけとなるよう「ロジカルチームワーク シンポジウム」も開催されています。

 これをきっかけに、様々な組織にチームワークを根付かせ、日本全体の活性化に一役買うことができればと考えられています。 皆様のチームワークを応援しているそうですので、ぜひ、ご参加されてはどうでしょうか・・・・!?!?。

 さて今日は、午前中に栗東市の来年度予算要望の聴き取り政調が栗東市役所で開催されます。 この度ご就任された野村市長にもご出席頂くそうなので、楽しみにしています。 午後からは、来週開会の11月定例会での代表質問の準備をする予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 戦後日本文学の旗手として活躍していた三島由紀夫氏が、1970(昭和45)年のこの日、東京市ヶ谷の自衛隊に乗り込み割腹自殺をし、45年の生涯を終えました・・・・!!!!。

 この事件の経緯は、世界的に有名な作家・三島由紀夫氏は自身で創った民兵組織「盾の会」メンバーの森田必勝ら5人を引き連れて、東京市ヶ谷にある陸上自衛隊東部方面総監部に侵入し、陸将の益田兼利総監を監禁状態にして立てこもりました。 これを阻止しようと総監室に入った中村二等陸佐は、三島の刀で左腕を切られて重傷を負うなど8人の自衛官が負傷しました。

 その後、三島はバルコニーへ出て約1000人の自衛官の前で檄文の垂れ幕、びらをばら撒き「われわれは自衛隊を愛すればこそ憲法を改正するため、自衛隊が決起する事を願ったのに、自衛隊はわれわれの希望を裏切った。諸君は自分を否定する憲法を何故守るのだ」と約10分間演説をしたそうです。

 自衛官たちは三島に向かって「総監を解放しろ」「垂れ幕を回収しろ」など野次を飛ばした。これを見た三島は、自衛隊の決起は無いと判断、再び総監室に戻り、自身の刀で割腹自決をしたとされています。

 三島氏は生来病弱で、戦時中の入隊検査不合格で兵隊になれなかったコンプレックスからか、戦後小説を書くかたわらボディービルや剣道などでマスコミの話題となりました。『仮面の告白』『愛の渇き』『金閣寺』などの作品で独自の美学を展開したことで有名です。

 さて今日は、午前中は昨日の行政相談の件で、南部土木事務所に伺います。 午後からは、会派総会と11月定例会を目前にして、恒例の知事懇談会が予定されています。
 
 来年度の予算編成の本格的な時期を向かえ、先の選挙で公約された事業の実施を含め、緊迫した財政状況下ではありますが、メリハリのある行動計画がどのように展開されるのか伺いたいと思います。 また、喫緊の課題とされる高校の統廃合をはじめとする諸課題についての考えも伺えればと考えています。

 今夜は、この知事懇談会の状況を受けて、今議会での代表質問の項目について検討を加えたいと思います。 と言う事で、今議会に予定されている我が会派からの代表質問に、私が担当をさせてもらうことになりました・・・・!?!?。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年のこの日、政府は、初の「食育白書」を閣議決定しました。

 規則正しくバランスの取れた食事や家族が食卓を囲んだ楽しい食事といった「健全な食生活」が失われつつあると警鐘を鳴らし、食育の重要性を強調しました。 以来、国民運動として食育を推進して行こうと様々な運動が行われています。

 さて、当時の「食育白書」によると、「家族揃って毎日夕食を食べている」という割合は、26%、1976年の調査に比べると、10ポイントほど低下しています。 この理由は、生活パターンが多様化したことや、外食が増えたことが理由となっています・・・・!!!!。

 また、朝食を毎日食べている子供と、まったく食べない子供で、学力に関して、2008(平成20)年に調査したところ、国語Aの平均正答率は、毎日食べている子供は67.2%だったのに対して、まったく食べない子供は46.8%だったとされています。 こうした事からも、朝食を取っていない子供に対して、学校で取らせる学校もあるとの報告がありますが、是非とも先ずは家庭での対策をして欲しいと考えます・・・・!!!!。

 さて今日は、午前中に行政相談をお受けする事になっています。 終了後の12時30分からは、琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会が開催されます。14時からは自由民主党滋賀県連の役員会も召集されていますが、この特別委員会しだいで欠席対応になるかも知れません。

 また、本日の16時からは、自由民主党の大島副総裁が来県され、我々県議会議員との懇談が予定されています。 その後、懇親の場も予定されています。 来年に迫った統一地方選、更には次期衆議院選挙など、県選出の国会議員ゼロの我が県だけにその対策にも党をあげて取り組んでいただけるのか議論されるものと思われます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 23日 [火曜日]

今日は、ゲームの日です!
 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が合同で制定しました。

 今や、人々の一般的な娯楽として認知された“ゲーム”は、ストレス解消や疲れを癒すための手軽なレジャーとして人々に親しまれています。

 いうなれば、人々が生活をしていく上で大切な仕事や勉強などの合間に、楽しむものが“ゲーム”であり、また楽しむ場が街の中にあるアミューズメント施設です。 いわゆるギャンブルとは異なり、ゆとりを持って、あくまでも健全に楽しむものが“ゲーム”です。

 したがって、“ゲーム”は仕事や勉強の対極にあるものではなく、一般的な人々の生活の中に調和して楽しむ娯楽と私も考えています。 人々が仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、遊びとしての“ゲーム”を楽しみ、“ゲーム”と生活との調和が感じられる日。そのような意味から、11月23日の勤労感謝の日を「ゲームの日」に制定されたようです。

 「ゲームの日」のメインイベントとなるのが、好評を得ている「アミューズメントファン感謝デー」になります。今年度も全国のアミューズメント施設にて「ファン感謝デー」イベントが開催されるようです。

 日頃からロケーションに足を運んでいただいているお客様への還元だけでなく、アミューズメント施設から足が遠のいているお客様にも再度足を運んでいただくきっかけになればとのことです。

 今日は勤労感謝の日でもあります。 働きたくても働く場のない方々も多くおられるこの現状を見る時、「一に雇用、二に雇用、三、四が無くて五に雇用」と言っていた方がおられたのですが、あの日からどのような政策でこの課題と向かい合ってこられたのか成果を伺いたいものです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 22日 [月曜日]

今日は、大工さんの日です!
 日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定しました。 11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこととさています。

 更に、22日は大工さんの神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)にあたり、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることからだとされています。

 (社)日本建築大工技能士会は、建築大工技能士及び建築大工技能者の住宅建築に係る技能の錬磨と資質の向上に努め、もって技能者の社会的・経済的地位の向上を図るとともに、住宅建築産業の健全な発展に寄与することを目的とし、設立された・・・とあり、今、世間で話題を呼んでいる厚生労働省所管の公益法人の一つとされています????。

 さて週も改まり、今日一日頑張れば明日は勤労感謝の日でお休みの方も多いのではないでしょうか!?!? 本日は、会派の政調会が予定されています。 また、午後からは琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会の事前協議も予定されています。 来週から始まる11月定例県議会の開会を目前にし、代表質問や委員会開会準備と余念のないところです。

 ところで、この週末に開催した草津市議会議員との合同市政・県政報告会では、両日とも会場いっぱいお越しいただき感謝申し上げます。 特に、両会場ともに地元の市議会議員の3年3ヶ月にわたる活動報告や、私からの県政報告に熱心に耳を傾けていただき、これからも多くのご支援いただく方々のためにも真摯に向かい合いたいと決意を新たにした次第です・・・・!!!!。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 21日 [日曜日]

今日は、世界テレビデーです!
 1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定された、国際デーの一つとされています。 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。

 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。

 テレビの役割・・・・!?!?。 特に、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組、ほんとうに大事だと思います。 インターネットの時代になって、マスメディアのテレビとはちがった動画配信がされています。 確かに、国連のウェブでもそうでした。広報大使の幸田シャーミンさんのインタビューシリーズの動画では、以前だったらテレビでしか見られなかったようなことが、インターネットで見ることができています。

 さて、今週末も各地では地域の行事が予定されておりご案内を頂きました。本日は、10時からお隣の馬場町で、第18回の町内文化祭が開催されますのでお祝いに伺います。 途中で退席し、お世話になっている方の母上がお亡くなりになったので、告別式に参列をさせて頂きます。

 今夜19時30分からは、志那吉田会議所で、中嶋昭雄草津市議会議員と私との合同による市政・県政報告会を開催させて頂きます。

 昨夜の矢倉町会館での報告会での事ですが、南草津駅に近い学区ならではですが、新快速電車の停車に関する報告では、かなり関心の高さが伺えました。 多くの利用者や、地元の要望でもあることから、私自身も南草津駅新快速停車促進期成同盟会「顧問」に就任しており、来年3月のダイヤ改正に大いに期待をしながら引き続き粘り強く要望活動を続けて参ります・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 20日 [土曜日]

今日は、行政相談委員の日です!
 1961(昭和36)年のこの日、行政相談委員が設置されました。 皆様のお住まいの市(区)町村には、行政相談委員法に基づき、総務大臣から委嘱された全国約5,000人の行政相談委員がいます。

 皆様の相談相手として、行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続きに関する問い合わせなどの相談を受け付け、その解決のための助言や関係行政機関に対する通知などの仕事を無報酬で行っています。

受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、管区行政評価局・行政評価事務所に連絡し、解決の促進を図っています。 行政相談委員は、相談業務を通じて得られた様々な行政運営上の改善についても意見を総務大臣に述べることができます。

 これらの意見は、総務省が各府省に通知するなどにより、行政運営の改善に活用されています。行政相談委員の意見を踏まえて行政の制度・運営の改善が図られたものも少なくありません。

 総務省では、全国の行政相談委員の中から、189名(男性65名、女性124名(平成21年4月1日現在))の男女共同参画担当委員を指名しています。 担当委員は、男女共同参画に関する施策についての苦情を直接受けるほか、他の行政相談委員への情報提供、アドバイス等の支援を行います。

 さて今日は、「日本が危ない!憂・合同勉強会」のご案内を頂きましたので参加をします。 後援会終了後、講師である日本会議事務局次長の野崎昭夫氏を囲んでの懇親の場にも少しの時間ですが参加をする予定です。 午後からは、県立成人病センター開設40周年記念にかかる特別後援会および県民公開講座等がピアザ淡海で開催されます。

 今夜は、矢倉町会館で、地元の瀬川裕海市議会議員と、私の合同市政・県政報告会を開催することになっています。 こちらへは、先日来ご案内をさせて頂いておりますが、まだまだ席も充分空いておりますので、皆様のお越しをお待ちしています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 19日 [金曜日]

今日は、小林一茶の命日です!
 「やせ蛙負けるな一茶ここにあり」「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」など、牧歌的な俳句で親しまれ、近世俳諧の大家である小林一茶ですが、彼の人生は不幸そのものだったそうです。

小林一茶は、1763(宝暦13)年、長野県の北部、北国街道柏原宿(現信濃町)の農家に生まれ、本名を弥太郎といいました。 3歳のとき母がなくなり、8歳で新しい母をむかえました。働き者の義母になじめなかった一茶は、15歳の春、江戸に奉公に出されました。奉公先を転々とかえながら、20歳を過ぎたころには、俳句の道をめざすようになりました。

 継母からのいじめ、父の死後の遺産相続争い、妻子に先立たれ、再婚した後も妻子を失い、文政の大火で家を焼かれた1827年(文政10)の今日、土蔵の中で亡くなりました。65歳でした・・・・!!!!

 「他の富めるをうらやまず、身の貧しきを嘆かず、ただ慎しむは貪欲、恐るべきは奢り」という一茶の心のよりどころが俳句の世界だったことは有名です。

 さて、今日は朝から町内の老人クラブの皆様のグランドゴルフ交流大会に激励のために参加をします。 その後、後援会の役員会のご案内に伺います。 午後からは、事務処理と面談のために登庁をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『影を慕いて』『酒は涙か溜息か』『湯の町エレジー』など、日本人の心をとらえた数多くの“古賀メロディー”を生み出した古賀政男氏が1904年の今日、福岡県に生まれました。

 古賀メロディーは、戦争中は軟弱な歌として軍部から嫌われる一方、心のやすらぎが得られるとして戦場の兵隊や国民には支持されました。

 5000曲ともいわれる作品を残した古賀氏は、人一倍自作への愛着が強く、また感情移入も激しい人だったといわれています。 森進一の『人生の並木道』のレコーディングに立ち会った時には、若い頃の苦労を思い出した古賀が思わず泣いてしまったというエピソードがあります。

 晩年、色紙によく書いた言葉は「音楽和也」。自分が作った悲しい歌が歌われなくなる世の中、平和な世の中を望みながら、歌謡界の大御所は1978年にこの世を去りました。 しかし、永遠に古賀氏の作った名曲は、多くの国民に愛され歌い継がれていく事でしょう・・・・!!!!

 さて、今日は月曜日から続けられている団体政調の最終日となっています。今朝も午前・午後共に予定されています。 また、午後からは自民党第2選挙区支部の役員会が予定されています。

 このところ、長かった今年の夏の事を思えば、駆け足で秋が深まり、冬へと進んでいるように感じますが、この時期体調を崩しておられる方も多いようです。 皆様にはご自愛頂き風邪等には充分ご注意下さい・・・・!?!?。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1906年(明治39)のこの日、静岡県に生まれた本田宗一郎氏は、自動車修理工場で腕を磨き、独立して本田技研工業を世界一のバイク・メーカーにしました。

 そのモットーは“三現主義”――「現場で、現物を手にとって、現実を知る」。実務は藤沢武夫氏にまかせ、本田氏は世界一のバイク作りに没頭したそうです。

 技術の本田氏と営業の藤沢氏には、互いに口を出さずそれぞれの決断、実行で仕事を進める強い信頼関係があったことは有名な話です。
 「成功は99%の失敗に支えられた1%」を持論とする本田氏には、失敗に関する語録が多々ありますが、「進歩とは反省のきびしさに正比例する」もそのひとつです・・・・!!!!。

 さて今日は、朝一番に自民党県連の広報ポスターの打ち合わせを予定しています。 その後、地元の自民党志津支部の研修と合流させて頂きます。 今日の研修は、県警本部の見学を初め、県の各施設の見学を主に、参加者の皆さんと共通理解を深めたいと思っています。

 今日は、自民党の団体政調や会派の政調会も並行して予定されており、時間調整が大変ですが、順番に対応して参ります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1913年の今日、マルセル・ブルーストにより「失われた時を求めて」の第1編が発売されました。
 
 4年以上書けて執筆された第1編は、多数の出版社に持ち込まれたものの断られ、自費出版で発売されました。
 その後、1919年に第2編、1922年に第3編、プルーストの死後も発売が続き、1927年の第7編の発売をもって完結しています。

 物語は、ふと口にした紅茶に浸したマドレーヌの味から、幼少期に家族そろって夏の休暇を過ごしたコンブレーの町全体が自らのうちに蘇ってくる、という記憶を契機に展開していき、その当時暮らした家が面していたY字路のスワン家の方とゲルマントの方という2つの道のたどり着くところに住んでいる2つの家族たちとの関わりの思い出の中から始まり、自らの生きてきた歴史を記憶の中で織り上げていくものです。

 第一次世界大戦前後の都市が繁栄した時期・ベル・エポックの世相風俗を描くとともに、社交界の人々のスノビズム(俗物根性)を徹底的に描いた作品でもあります。

 記憶と時間の問題をめぐり、単に過去から未来への直線的な時間や計測できる物理的時間に対して、円環的時間、そしてそれがまた現在に戻ってきて、今の時を見出し、円熟する時間という独自の時間解釈、「現実は記憶の中に作られる」という見解を提起して、20世紀の哲学者たちの時間解釈にも大きな刺激を与えました。

 さて今日は、第10回都道府県議会議員研究交流大会が東京千代田区にあります、都市センターホテルで開催されますので、出席を予定しています。 本日は「日本の政治は良くなるか〜ねじれ国会の課題と展望」と題して、時事通信社解説委員の田崎史郎氏の講演が行われることになっています。

 その後、5つの分科会に別れ討論会が予定されています。 私は、「議会の監視機能の強化」についてをテーマとする第2分科会に入る予定です。 全国各地から600名を数える地方議員が集い開催されますので、多くの意見交換の場もあろうかと期待をしながら参加します。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 自由民主党が誕生したのが1955年の今日のこととされています。

 吉田茂率いる自由党、鳩山一郎、岸信介の日本民主党が、保守合同して自由民主党が結成されました。
 初代総裁は鳩山由紀夫の祖父、鳩山一郎氏です。 結成から自民党単独で過半数を占めて与党となり、
1993年の細川内閣、羽田内閣、 2009年からの鳩山内閣をのぞいて長期に渡って日本の政治を支配しています。

 2009年8月30日に行われた第45回衆議院総選挙では、首相経験者や派閥領袖を含む大物議員が次々と落選する大敗を喫しました。獲得議席数は119議席に止まり、2度目の野党転落となりました。 自民党が衆議院で第一党を失ったのは、結党以来初めてとされています。

 保守イデオロギーをスタンスとしている『産経新聞』は麻生太郎元総理が2009年8月15日の太平洋戦争終戦の日に靖国神社へ参拝しなかったことに対する保守層の「失望」は大きかったと主張しました。(私も同感です!!!!) 自民党支持者の3割が民主党に投票した(出口調査結果)ことを挙げて、「無党派層だけでなく自民党の常連まで愛想を尽かした形となった」と報じました。

 最近行われた、現政権支持率の世論調査によりますと、何と30%を下回る27%との急落ぶりです。 今こそ、「保守」を意識して建て直し、自由民主党が国民を代表する保守政党であることに誇りを持って、世界!日本!滋賀!草津!の『元気のために!』頑張らなくてはならないという使命感を持っているのですが、国民の自由民主党支持率の回復までには至っていないのが難点です。

 どうか、多くの仲間の皆様に、我々自由民主党に対しましてのご支援、ご指導を引き続き宜しくお願い申し上げながら、来るべき衆議院の総選挙、参議院選挙に勝利へとお導き下さいますようお願い申し上げます・・・・!!!!

 そのような訳で、今日は自由民主党の党本部に参りました。 本日は、結党55周年を決意新たなスタートとすると同時に、来春に予定されている統一地方選挙(滋賀県議会議員選挙)での勝利を目指したいと誓いも新たにしております。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2003(平成15)年の今日、小惑星セドナが発見されました。 

 この惑星セドナは、太陽系の冥王星の外側を回っている太陽系外縁天体の一つとされ、準惑星となる可能性のある天体の一つとされています。
 
 他の惑星と同じように太陽のまわりを回っているのですが地球で言う一年が11,222年と非常に長い軌道を描いて一周しています。 本当に、それでも太陽の周りを回っているといえるのでしょうか!?!? と同時に、今まで何回まわったんでしょうかと考え込んでしまいました・・・・????

 さて今日は、千葉県中央区にあります三井ガーデンホテル千葉で、『一日も早く拉致被害者を救出する国民大集会in千葉』が開催されますので上京し参加をします。

 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会も全面的に協力し実施されるもので、飯塚繁雄さん(家族会代表)、竹下珠路さん(特定失踪者古川了子さんの姉)、西岡 力さん(救う会会長)がパネリストとなり家族の訴えをされる予定です。

 毎回、こうした会合などに出席をさせて頂いて思うことですが、帰りを待つご家族の方々も高齢となり、ぎりぎりの限界まで来ているとの言葉には心が打たれます。

 この世で起こった出来事をあの世まで持って行かせないで欲しいとの涙ながらのお話に感動し、今の私達に出来ることをしっかりと国の施策として示して頂けるようにと働きかける決意を新たにしています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1965年のこの日、ビートルズ主演2作目となる映画『ヘルプ!/4人はアイドル』日本公開に先立ち、有楽座で特別公開がされた日です。

 前日の朝7時30分には切符売り場にファンが並び始め、当日の朝9時30分には約1000人の列ができたそうです(1回目の上映は1507人が鑑賞)。

 翌日は朝8時の上映時にはすでに満員。 10時には行列が映画館前の車道を覆ってしまい、交通がマヒしてしまいました。そのため、特別機動隊が120人ほど出動し、整理にあたることになったそうです。

 ただ、終日超満員だったこの映画の観客の回転率は悪く、入場者数は4500人ほどであったため、4回目の上映から入れ替え制を実施したとされています。 今でもビートルズのファンは数多くおられますが、当時はその熱狂振りが桁違いだったようです・・・・!!!!

 さて今日・明日の二日間は、当志津地区の地域協働合校主催による、「平成22年度のふれあい祭り」が実施されます。 本日は、午前中に全体の開会式が行われますのでお祝いに伺います。

 午後からは、同じく今日・明日開催されます、JA草津市の農業まつりにも参加をさせて頂く予定です。 このように、今週末も各地で深まり行く秋のイベントが数多く実施されるようです。

 皆様も、こうした身近な地域で行われる秋のイベントに参加されてみては如何でしょうか!? 意外と地域の再発見が出来るかも知れませんよ・・・!?!? また、今夜は、後援会の役員会も予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1871年の今日、欧米文明の見聞と不平等条約改正の打診を目的とする使節団が、神奈川県庁に集まりました。

 全権大使は岩倉具視、副使に大久保利通と木戸孝允のほか、華子族54名、女子学生5名が、横浜港から蒸気船アメリカ号に乗船して、サンフランシスコに向かいました。このなかには、中江兆民や最年少の8歳になる津田梅子がいたことは有名です。

 小学校の国語の教科書で、この時の「津田梅子」が紹介されていたことを記憶しているのですが、何年生の頃だったかは確かな記憶はありません。 高学年の頃だったと思うのですが・・・・!?!?

 再度、津田梅子の年齢に注目して欲しいと思います。実際の年齢は七歳、今で言うと小学校の二年生でした。 七歳、八歳という小さな子どもに、お前は遠い異国へ勉学に行かねばならないと、どのような思いで親は諭したのでしょうか。

 薩長出身者のように縁故では有力な地位を得ることのできない旧幕側の必死の念をここに見ることも可能でしょうが、同時にそれくらいの気概をもって生きていた日本人がかつてはたしかにいたのだと、眩しいような、また誇らしいような気持ちになります・・・・!!!!。

 さて、今日は午前中に2件の約束があり、行政相談と広報の打ち合わせが予定されています。 午後からは、「犯罪被害者支援フォーラム2010」が栗東さきらで開催されます。
 今日の集いでは、河野義行氏による「オウム事件の経験を踏まえて今考える事」と題した公演が予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 11日 [木曜日]

今日は、介護の日です!
 平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表されました。 「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせからだとされています。

 厚生労働省においては、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として「介護の日」と決めたとしています。

 厚生労働省では、地方公共団体、関係団体、関係する事業者等と連携し、「介護の日」を中心とした介護の意義や重要性についての周知・啓発活動を行い、更なる介護制度の充実に繋げていきたいとのことだそうです。

 さて、視察研修3日目を迎えました。 本日は、午前中に福岡県議会を訪問し、「ドクターヘリ事業および他県との共同運航の実施状況について」を行政調査することになっています。 このドクターヘリについての議論は、先の滋賀県議会定例会でも多くの議論があったことに加え、今後の我が県での取り組みのためにも先進事例として是非とも参考にしたいと思います。

 その後、昼食をとり、午後の新幹線で帰郷する事になっています。 九州のお土産は何がいいかと考えたのですが、結局、今回も遊びで来ているんじゃないのだからと自問自答して、何も買わずに帰ることに致しました。
皆さんゴメンナサイ・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 10日 [水曜日]

今日は、エレベーターの日です!
 日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定しました。 1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された日にちなんでいるそうです。

 社団法人日本エレベータ協会は、「エレベーター・エスカレーターの安全・安心の向上」活動として、エレベーター・エスカレーターの利用者事故の未然防止を目指し、安全で正しい乗り方を啓発するキャンペーンをこの「エレベーターの日」にあわせて実施しています。

 当協会は、5年ごとに当協会の会員に対して「エスカレーター利用時の事故統計」を調査し、まとめています。 今回の結果では、特に、交通機関、ショッピングセンターに設置されたエスカレーターにおいて、利用者の事故件数が増加しています。このため、エスカレーターの安全利用について全国でキャンペーンを実施しているそうです。

 さて今日は、視察研修2日目になりました。 本日は、午前中、長崎県議会を訪問し、「2011交流拡大プロジェクトについて」を調査させて頂くことになっています。 今日も移動はバスを利用することになっており、午後からは佐賀県へ向います。

 佐賀県では、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センターを訪問し、「放射線を利用した産学官の連携について」調査し、更には筑前町立大刀洗平和記念館を訪問し、「平和記念館の展示内容等について」を調査することになっています。 終了後、移動し今夜は福岡市内のホテルで宿泊する予定です。

 九州・博多と言えば、皆さんは何を連想されますか・・・・!?!? やはり、博多ラーメンでしょうか!? 味付けや色合いは店や地区によって千差万別ですが、基本的には相当濁った豚骨主体のスープと極細麺が特徴です。豚骨を強火で沸騰させるため、骨のゼラチンなどが溶け出し濁ったスープになります。麺の硬さを注文する点や替え玉も博多ラーメンの特色になっていますが、昨日の長崎ちゃんぽんもいただいた事ですので、ここはやはり郷に入れば・・・・食べてみることにいたします!!!! 楽しみです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 9日 [火曜日]

今日は、換気の日です!
 日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定しました。
「いい(11)空(9)き」の語呂合せからだそうですが、最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的とされています。

 我が家みたいに、50年近く経過した純日本風家屋ですと何処からとなくすきま風が入って来て、これからの季節には暖房をしていても非常に寒く感じる時がある程ですので、換気に関しては心配後無用といったところです。

 皆様には、特にこれからの季節、暖房器具をお使いになる機会が増えますので、適時の換気には充分ご注意願います・・・・!!!!。

 さて、今日から11日までの3日間の日程で、厚生・産業常任委員会の県外行政調査が行われます。 本日は、午前中に新幹線で移動し、午後から長崎県精神医療センターにて、医療観察法に基づく指定入院医療機関についてを調査する予定で、今夜は、長崎市内のホテルに宿泊することになっています。

 皆さんは、長崎といったら何が浮かびますか!?!? 長崎の名物と言えば、なんと言ってもチャンポンとカステラ・・・・観光に来た人は必ず「とりあえずチャンポン食べなきゃ」という義務感に苛まれるそうです。

 ではどこで食べる? どこがおいしいの? について調べてみました。 「リンガーハット!?」 長崎に本部がある全国チェーンで、おいしくて、値段も安いからだとされているそうです。 時間あれば試してみたいと思いますが、どうなんでしょうか・・・・!?!?。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 8日 [月曜日]

今日は、八ヶ岳の日です!
 これまで、私は八ヶ岳といえば、どこかにある山の名前だと思っていましたが、実際には八ヶ岳という名前の山は存在せず、長野県と山梨県にまたがる山々の総称のことを八ヶ岳と呼んでいることを知りました・・・・!!!!。
 
 たくさんという意味で「八」としたとも文字通り八つの峰に見えるからとも言われ、その語源は諸説いろいろあるとされていますが、実際のところはどうなんでしょうか!?!?。
 ちなみに八ヶ岳の中の高いものから8つはこちら。
・赤 岳 (2,899m)  ・横 岳 (2,829m)
・阿弥陀岳(2,805m)  ・硫黄岳 (2,760m)
・権現岳 (2,715m)  ・中 岳 (2,700m)
・赤岩の頭(2,656m)  ・天狗岳 (2,646m) 
この日になったのは語呂合わせ「いいやつ」からとされています。

 さて、今日は午前中から厚生産業常任委員会が招集されています。 委員会終了後、広報関係の打ち合わせを予定しています。

 ところで、プロ野球の日本シリーズは7日、ナゴヤドームで第7戦を行い、パ・リーグ3位からクライマックスシリーズ(CS)を勝ち上がったロッテが、セ・リーグ優勝の中日に8−7で勝ち、通算成績4勝2敗1分けで5年ぶり4回目(前身の毎日時代の1回を含む)のシリーズ制覇を果たしました。

 レギュラーシーズン勝率3位からの日本一は両リーグを通じ史上初のことで、生え抜きの西村徳文監督(50)は就任初年で日本一を達成しました。 最高殊勲選手(MVP)にはロッテの今江敏晃内野手(27)が選ばれました。 前夜の延長15回の延長戦も凄いと思いましたが、昨夜の決戦でも延長戦になると誰が予想したでしょうか!?

 両チームの皆様、最後まで均衡のとれた素晴らしい死闘を繰り広げて頂いたことに心から感謝申し上げます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1917(大正6)年、ロシア10月革命でソビエト政権が樹立されました。

 2月革命でロマノフ王朝が倒され、ケレンスキーらの臨時政府が支配していましたが、レーニン、トロツキーらのボルシェビキ(ロシア共産党)が勢力を拡大し、この日(ロシア暦10月25日)、首都ペトログラード(現在のサンクトペテルブルク)で武装蜂起し、労働者らで結成された赤衛軍が政府のある冬宮に突撃しました。

 同じ日に開かれた全ロシア・ソビエト大会で人民委員会が設立され、レーニンが議長に就任しました。

 ところで、このところの日露両国の関係で、特に問題となっているのが、ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土・国後島の訪問に踏み切った背景には、日本はロシアに打撃を与えうる外交カードを持ち合わせていない!との強気の読みがうかがえます。

 ロシアは領土返還交渉を事実上拒否し、経済関係強化を優先する戦略とみられます。ただ、大統領の訪問強行が日本の強い対露不信を招くのは確実で、ロシアの思惑通りに事態が進むかは不透明なのが実情だともいわれています。

 大統領が北方領土訪問の意向を表明した9月末以降、ロシア政府の高官らは「これは国内出張だ」と主張してきました。日露が積み上げてきた領土交渉の歴史をないがしろにする発言であり、遺憾であると主張すべき事態と思います。

 さて、このところ好天気に恵まれておりますが、今日は地元・追分町の第26回いきいき文化祭が開催されますので、お祝いに伺います。 午後からは、事務所で行政相談を受けることになっています。

 また特に、草津市内の皆様にご案内ですが、今朝の新聞広告をご覧頂けましたでしょうか・・・・!?!? 私の県政報告の広報紙のNO.14号が出来上がりましたのでお届けします。 今回の広報には、今後の草津市の行政課題特集や、市内8ヶ所での市政・県政報告会の日程等をお知らせする内容となっていますので是非ともご覧頂きたいと願っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 6日 [土曜日]

今日は、お見合いの日です!
 1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。 「希望」という結構教養雑誌の出版社が主催したもので、20〜50歳の男女合わせて386人が参加したとされています。 参加者は2対1の割合で男性が多かったそうですが、この内何組のカップルが誕生した分かっていません。

 昨日の日記のタイトルが縁結びで、今日がお見合いの日と二日続けて不思議なご縁を感じさせますが、このお見合いのシステムも本当によく出来ていて便利だと思います。 既に結婚を意識している者同志が、何らかの仲介の方を通じて出会い、何回かお互いを見て良ければ結婚へと進んでいきます。

 それもまた不思議なご縁で、お見合いの席にたどり着く二人が存在します。 一番のメリットは、お互いが結婚を意識している事です。 私も、今までに一度だけそのお世話をさせて頂いたのですが、お互いの情報交換だけ前もって知らせておき、出会いの場を設けただけでした。 後は、お互いに連絡先の交換をして次の機会を約束するようにと話をして、その場を立ち去った事を覚えています。

 その時は、出会いから10ヶ月後に二人から結婚をするとの報告を受け一件落着となりましたが、そのように行かない例は数えきれないことも事実です。 実際に出合って気付く事も数多くあり、それが我慢できるかいなかで次へのステップに影響するのだと思います。 何を隠そう、この私も20代後半にお見合いの経験が2回あります・・・・!?!?。

 結果は、その後に現在の私の奥さんと出会い、恋愛結婚をしましたのでお察しの通りです。 話は戻りますが、今でもこのお見合いによる結婚は数多くあり、ただ昔のように、両家の両親までが同席するような形式はよほどの事が無い限りだと思います。

 今でも時々、うちの娘や息子の良縁を願う親御さんから、「どこかにご縁があればよろしく」とのお話を伺うことが多くあります。 それこそ現在では、結婚適齢期なんて言葉が死語になりつつあるくらいに20代から40代まで中には50代に至るまで、私の周りにも多くの独身の方々がおられます。

 一番大切なのは、“僕は、私は結婚がしたい”という意思があるかどうかに加え、当事者が“今がその時”と思えるかどうかではないのかなと思うのですが如何でしょうか・・・・???? ご覧になった独身の皆さんは、大きなお世話と怒らないで下さいね。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 5日 [金曜日]

今日は、縁結びの日です!
 島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定しました。 旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せからとされています。

 11月を「神無月(かんなづき)」とされていすが、島根県の出雲地方では、全国から神が集まる事を受けて、「神有月(かみありづき)」として親しまれているようです。

 昔から、出雲の国は、神の国、神話の国として知られています。その“出雲の国”には、今もなお古い神社がいたるところにあります。そして、その中心が「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」をおまつりする出雲大社(いづもおおやしろ)です。

 大国主大神は、「だいこくさま」と申して慕われている神さまです。だいこくさまは、「天の下造らしし大神」とも申しますように、私達の遠い遠い親達と喜びも悲しみも共にせられて、国土を開拓され、国づくり、村づくりに御苦心になり、農耕・漁業をすすめ、殖産の法をお教えになり、人々の生活の基礎を固めて下さいました。また、医薬の道をお始めになって、今もなお人々の病苦をお救いになる等、慈愛ある御心を寄せて下さったのです。だいこくさまは、救いの親神さまであると共に、すべてのものが「おのずから」の姿にあるように護って下さる親神です。

 私も、この出雲大社には今年だけでも2回ほど参拝の機会を得たのですが、この事が幸いしたのか、男女のご縁と言うのではなく、今年も実に多くの方々といい出会いをさせて頂きたことに感謝をしております・・・・!!!!。

 こうした人と人の出会いに不思議なご縁ということをよく耳にしますが、正しくその通りだと思う事が何度もありましたし、これからもそうだと思います。 皆様も今日まで何度も経験されておられる事と思いますが、その出会いが幸せな出会いである事を願っています。 よく私が人との出会いで使わせていただくのが「出会う人は皆、いい人」というフレーズです。

 自分自身、生まれてからこの方一体何人の人と出合って来たのか数えきれませんが、それぞれの時々において振り返ってみると本当にいい出会いの連続でした。 その出会いの積み重ねが、私の今日の礎となっているように感じます。

 これも私の口癖ですが、「私には、目に見える財産も名誉もありませんが、多くの人達(仲間)が財産です。」に表されていると思います。 これからも、多くの方々といい出会いが出来ますようにと出雲の神様にお願いした事を思い出しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本ではあらいぐまラスカルの原作者といったほうが分りやすいかもしれません。 原作は「Rascal, a Memoir of a Better Era」日本語訳「はるかなるわがラスカル」です。
 
 なんと作者の子ども時代の体験を描いたノンフィクションだったとのことで、あんな子ども時代を作者は送ったんだと驚いています。 スターリング・ノースはこの作品で、ダットン動物文学賞、アメリカ図書館協会オーリアンヌ賞を受賞しています。

 さて、休日明けの今日は、午前中に今後の各種案内の文章を作成したいと考えています。 また、休日前に寄せられた宿題の調査・分析を予定しています。 出来れば今日中に回答まで出来るように頑張りたいと思っています。

 11月に入り、今月の月末には11月定例会も予定されていますが、それまでの間、議会の各常任委員会や特別委員会では各地への行政調査が予定される時期でもあり、私の所属する常任委員会も来週の半ばに予定されています。

 今週から、来週にかけての天気予報を見ますと、移動性高気圧が次々と日本列島を移動していくとの事で、いい天気に恵まれるそうですので、天気が味方をしてくれる間にこうした一連の日程が進められることを願っています・・・・!!!!。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 3日 [水曜日]

今日は、ハンカチーフの日です!
 日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定しました。
 フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日としたとされています。

 このハンカチーフで思い出されるのが、太田裕美さんが1975年12月21日に発売した「木綿のハンカチーフ」です。1976年の年間シングル売り上げ第4位にランクされ、太田裕美さんにとって最大のヒット曲となりました。売上枚数は、オリコンの統計では86.7万枚、ミュージック・リサーチ社の発表では150万枚を超える統計もあるそうです。

 『恋人よ 君を忘れて 変わってゆく ぼくを許して 毎日愉快に 過ごす街角 ぼくは ぼくは 帰れない あなた 最後のわがまま 贈りものをねだるわ ねえ 涙拭く 木綿の ハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい・・・・!!!!』 都会へ出て行った男性と田舎に残った女性の遠距離恋愛の物語を1曲の中に込めた名曲として多くの方々に支持されたのだと思います。

 さて今日は、文化の日であり数多くのイベントが予定されています。 いずれも午前中にご案内を頂いており、草津市の市政功労者表彰式、志那町吉田での敬老会、青地第二町、山寺町での文化祭です。 全ての行事が午前10時頃から予定されているようですので、順番にお祝いに駈け付ける予定をしています。

 幸い、本日はいいお天気に恵まれ、各イベントの主催の方々も喜んでおられると思います。 皆様も、週半ばの祝日を利用して、身近な文化を楽しむなんて如何でしょうか・・・・!?!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 キッチン・バス工業会は、1965年(昭和40年)に住宅設備機器業界の健全なる発展を目的として発足しました。住宅及び住宅設備機器の量的不足や質的改善が叫ばれた戦後の激動の時代を乗り越え、「キッチン・バス」は住宅内における生活空間の場として最も重要な位置付けを占める製品群へと成長して来ました。

 住宅設備機器等のメーカー計61社を会員とする、わが国唯一の業界団体で、2005(平成17)年の創立40周年を迎えるに当たり、システムキッチン・浴室ユニット等に対する顧客理解の促進と工業会の認知度の向上を目的として、11月2日を『キッチン・バスの日』として制定することになりました。

 11月3日の文化の日の前日であることと、Kitchen−BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもあることからだとされています・・・・!!!!。

 さて、今日は9時に行政相談のため来客が予定されています。 その後、事務所で広報の打ち合わせをすることになっていますが、この広報については、来る11月7日に草津市内に全戸配布する予定をしていますので、是非ご覧になって頂きたいと思います。

 午後からは、県の担当の方と一緒に、行政相談を受けることになっています。 昨日の長浜市や彦根市の市町別政調会での席でもお話にありましたが、緊迫した県の財政状況下との理由で、縮小・縮減・削除ありきで、県民・団体・企業の夢と希望は育つのかよく考慮して頂きたいとの事と、それぞれの立場は異なりますが、共通の経済状況下にあることを忘れないで頂きたいとの事であります。

 改めて、県だけではなく、各市町の自治体も、県民・企業・団体の皆様も苦しんでいる事を忘れる事無く、来年度の予算や施策に取り組んで行かなければならないと考えさせらました・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 11月 1日 [月曜日]

今日は、灯台記念日です!
 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定しました。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。

 制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていました。 しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになったとされています。

 海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来ましたが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、 2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになりました。

 日本は、島国だから灯台の設置箇所も多いのだろうと思っていましたが、その基数は何と、5,503基(平成19年3月31日現在)もあるそうです。 海の安全航行のために、連日点灯されています・・・・!!!!。

 さて、月が変り今日から11月、今年も2ヶ月(61日)となりました。 本日は、午前・午後ともに郡市政調が予定されており、午前中に長浜市、午後から彦根市と2会場で開催されます。

 暦もさることながら、日ごとに慌ただしさを感じる事になりますが、この時期から来年度の予算をはじめしっかりと作業を進めなければなりません。 その為にも、各郡市を回り、団体の方々からの意見を聞くなどの機会を設ける事が大切です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!